社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
【仕事と年収】寿司職人(ホノルル在住45歳)
今回は45歳の「寿司職人」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。
【年齢】45歳(男性)
【住まい】ホノルル
【独身or既婚】独身
・経歴を教えてください。
某州立大学を最終年に家庭の事情で中退。学生時代にクジで当たった永住権をあきらめきれず、米国で生き残るために日本料理店で皿洗いをして必要最低限の生活費で食いつなぐ。
半年後、仕事の真面目さが気に入ったので板前の修業を積まないかと上司に勧められ、即答で承知した。寿司の技術に英語力、「寿司の本場から来た日本人」というブランドがあれば、米国では希少価値が出ると思った。また、人材不足が常の米国寿司業界においては、板前が仕事探しで悩むことは一切なく、好きな場所を選んで暮らせるだろうと確信した。
・年収/月収/賞与について教えてください。
年収$54,000(約630万円)、月収$4,500(約52万円)、賞与なし。
・貯蓄額はおいくらですか?
$500,000(約5,800万円)。
・年間休日は?
平均100日(同僚が病欠などの場合には出勤する)。
収入面においては、経験年数が10年を超えるあたりから、中流階級の平均年収を上回り、割りと余裕のある生活ができる。給料の額も、最初の面談の時に板前が「言い値」を最初に伝えてから、店側が採用の有無を判断することが多いので、思い切って高値を言っても採用してもらえる可能性が高い。
・人材の出入りが多い店で働くと、新人のトレーニングを任されるが、仕事を覚えたと思ったら、突然辞めてしまって、また来た新人に同じ事を教えるという、終わりのない業務に目まいがする。
・自営業の小規模な店舗では原則、少人数で経営してるので、簡単に病欠が取れず、体調管理が重要になってくる。すると早寝早起きは勿論、食生活も限りなく質素なものになり、せっかく稼いだお金をほとんど使わず、まるで修行僧ではないかと自虐に陥る。
・この職業は簡単に辞めることはできるが、それまでのキャリアが次の職場で活かせるかどうかわからず、せっかく積んだ経験が水の泡になる可能性もある。
――――――――――
ホノルル在住「寿司職人」の仕事と年収いかがでしたでしょうか。日本とは多くの点で事情は異なりますが、アメリカの寿司業界では、「英語ができる日本人の寿司職人」というアドバンテージは大きいようです。
45歳の「寿司職人」の年収は…
今回お話をうかがったのはこちらの方。【年齢】45歳(男性)
【住まい】ホノルル
【独身or既婚】独身
・経歴を教えてください。
某州立大学を最終年に家庭の事情で中退。学生時代にクジで当たった永住権をあきらめきれず、米国で生き残るために日本料理店で皿洗いをして必要最低限の生活費で食いつなぐ。
半年後、仕事の真面目さが気に入ったので板前の修業を積まないかと上司に勧められ、即答で承知した。寿司の技術に英語力、「寿司の本場から来た日本人」というブランドがあれば、米国では希少価値が出ると思った。また、人材不足が常の米国寿司業界においては、板前が仕事探しで悩むことは一切なく、好きな場所を選んで暮らせるだろうと確信した。
・年収/月収/賞与について教えてください。
年収$54,000(約630万円)、月収$4,500(約52万円)、賞与なし。
・貯蓄額はおいくらですか?
$500,000(約5,800万円)。
・年間休日は?
平均100日(同僚が病欠などの場合には出勤する)。
仕事の内容は?
早朝の飯炊きから始まり、入荷した魚の下処理、食材の在庫整理、ソース・たれ等の補充、板場で使用する野菜・ネタ等のセットアップ、予約リストに載る自分の前に座る常連客の確認、そのための特別メニュー・ネタの仕込み、本日のおススメにする日替わりメニューの作成と他従業員への告知、翌日の食材の発注、マンネリ気味とボヤキを聞きながら毎回作りつづける賄いメシ、その残飯を一人分づつ容器に入れて持って帰ってくださいと、残飯がなくなるまでひとりひとりにお願いするなど、やることが尽きることはありません。この仕事の良い点は?
毎日何かを学び、自分自身が成長していく過程を実感できる環境に身を置けること。また努力をした結果、お客様から直接「ありがとう!」「また来ます」、笑顔など、人から感謝をされて一日を過ごすことができる。収入面においては、経験年数が10年を超えるあたりから、中流階級の平均年収を上回り、割りと余裕のある生活ができる。給料の額も、最初の面談の時に板前が「言い値」を最初に伝えてから、店側が採用の有無を判断することが多いので、思い切って高値を言っても採用してもらえる可能性が高い。
この仕事の悪い点は?
・朝から晩まで立ち仕事なので、腰痛・首痛は当たり前。そのため、どこの整体師や針治療師が良いとかにやたらと詳しくなる。・人材の出入りが多い店で働くと、新人のトレーニングを任されるが、仕事を覚えたと思ったら、突然辞めてしまって、また来た新人に同じ事を教えるという、終わりのない業務に目まいがする。
・自営業の小規模な店舗では原則、少人数で経営してるので、簡単に病欠が取れず、体調管理が重要になってくる。すると早寝早起きは勿論、食生活も限りなく質素なものになり、せっかく稼いだお金をほとんど使わず、まるで修行僧ではないかと自虐に陥る。
・この職業は簡単に辞めることはできるが、それまでのキャリアが次の職場で活かせるかどうかわからず、せっかく積んだ経験が水の泡になる可能性もある。
――――――――――
ホノルル在住「寿司職人」の仕事と年収いかがでしたでしょうか。日本とは多くの点で事情は異なりますが、アメリカの寿司業界では、「英語ができる日本人の寿司職人」というアドバンテージは大きいようです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「虚実篇」から学ぶ優秀なリーダーの役割と戦略の重要性
『孫子』を読む:虚実篇(1)いかに主導権を握るか
今回から開始となる『孫子』シリーズの第6編「虚実篇」。虚実とは空虚と充実であり、空虚とは手薄、充実とは手厚いことだと田口氏は説く。また、虚偽と真実という虚実もある。これらはいったい何を意味しているのか。虚実篇では...
収録日:2020/05/21
追加日:2022/01/03
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
サヘル地域をはじめとして、近年、世界各地で多発しているクーデター。その背景や、クーデターとはそもそもどのような政治行為なのかを掘り下げることで国際政治を捉え直す本シリーズ。まず、未来の“if”として台湾でのクーデタ...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/04
中国の「国進民退」に危機感…これからの日中関係を読む
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(5)日本外交の進むべき道
日本周辺での有事の可能性が叫ばれる中、日米関係を重視しながらも、隣国・中国とはどうやって関係を築いていくべきか。習近平政権以前の中国の在り方から振り返りながら、これからの中国との付き合い方を考える。また、シリア...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/10/03
経済発展から「国家の安全」へ…転換された国家戦略目標
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(2)国家戦略目標の転換
「習近平中国」における内政において、最も重要な特徴は国家戦略目標の転換だと垂氏は言う。鄧小平時代の経済発展から国家の安全へ舵が取られ、「富より安全」を社会秩序の根底とするのが習近平中国の方向性となる。国家安全委...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/02
なぜ強みが大事なのか?ドラッカー、西田幾多郎の答えは
経験学習を促すリーダーシップ(4)成功を振り返り、強みを伸ばす
人の成長にとって、弱点の克服よりも重要なのは強みを伸ばすことだ。ではいかにして自分の強みに気づいていけばいいのか。指導者はどのようにしてそれを気づかせ、支援していけばいいのか。ピーター・ドラッカーの話をはじめ、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/10/01