テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.12

女性に聞く「残念な男性の冬服」は?

どれだけ素敵な人でも、ファッションが残念だとせっかくの高い好感度も台無しになってしまうことがありますよね。特に男性と女性では感覚が違うことも多くあるので、男性視点ではおしゃれだと思っていても女性視点からすると「ありえない!」となってしまうことも。そこで、今回は20~40代の女性に「こんな冬服を着ている男性は嫌だ」というテーマでアンケートをしました。

毛玉だらけのセーターは論外!

「毛玉の激しいセーターやスエットを着ているのはありえない」
「毛玉がついたニット、ダウンの綿が出ているのを見ると「うわあ」と思ってしまう」
「着古してくたくたのモッズコートは見ていて残念な気持ちになる」

 どの女性の口からも出てきたのが「毛玉がついた服を着ているのは嫌だ」という意見。外で会っていて素敵だと思っていた男性がコートを脱いだら毛玉だらけのニット……なんてことになっては百年の恋も冷めてしまいます。

 冬はニットをはじめとして、メンテナンスが必要な生地の服を着ることが多くなる季節。きちんと手入れをしていない服を着るとそれだけでだらしなく見えてしまうものです。毛玉はこまめにとったり、着古したものは思い切って買い換えたりすることが大切です。

おしゃれを勘違いしていて、むしろダサい!

「ムートンブーツ。女子はかわいいけど、男性が履いていると「え?」って思っちゃう」
「寒すぎるのか、耳つきのニット帽を着ている男性はちょっと。ここは冬山じゃなくて日本なんだけど、と思う」
「ロングコートはマフィアみたいに見えるからやめてほしい」

 モデルが着用しているアイテムが良いと感じて、自分のファッションに取り入れることもありますよね。しかし一歩間違えると勘違いのダサいファッションになってしまう危険性も。女性だとかわいいアイテムでも男性が着用するとちょっとズレてると思われてしまうこともあるので注意が必要です。

 また「トンガリ靴は好きじゃない」「スーツで着るようなベストに帽子はビジュアル系っぽくてちょっと嫌だ」「スカジャンは人を選ぶからできればやめてほしい」といったように、おしゃれを意識していても見る人によってはダサく思われてしまうこともあるようです。

柄物は選んでほしいし、重ねないでほしい!

「秋冬はチェック柄が多いのは分かるけど、重ねないでほしい。目が痛い」
「アニマル柄のセーターは合う合わないもあるけど、個人的には苦手……」

 冬は寒さ対策で重ね着をするのは仕方ないですが、チェックシャツに迷彩柄のジャケットなど、柄×柄の組み合わせになってしまうのは危険度が高いです。よっぽどおしゃれな人がうまく着こなしていることもありますが、大体は「柄×柄はうるさい」と思われがちなので避けるのが良いでしょう。柄物に合わせるのは無地のものが無難だという声が多数上がりました。

 また重ねていなくても、アニマル柄や迷彩柄はNGと答える女性の意見も。「迷彩柄ジャケットにニット帽の人は怖くて近づきたくない」という声もあるように、「かっこいい」というよりも「ちょっと近づきがたい」という印象を与えてしまうこともあるようです。

 柄物や個性的なアイテムを取り入れることは悪いことではありませんが、アクセントを生かすために他のアイテムはシンプルなものを選ぶと良いでしょう。

季節感、サイズ感が合ってないのはNG!

「冬なのに半ズボンだったり、夏みたいに肌を露出させないでほしい。見ているこっちが寒い」
「だぼだぼのトップスやズボン。だらしなく見える」

 季節ごとにさまざまなおしゃれを楽しむ女性にとっては、季節感のない男性は魅力も激減。冬でも汗をかきやすいから、なるべく暑くない格好をしたい人もいると思いますが、限度があるので季節感を無視しすぎた格好はしない方が良いでしょう。

 季節関係なく女子受けが悪いのが、サイズ感の合っていない服。特にサイズに合っていないオーバーサイズのパンツはおじさんに見えてしまいがちです。体をしめつけないゆるっとしたファッションも流行っていますが、こちらも一歩間違うとだらしなく見えてしまうものです。テーパードパンツなどのスッキリしたシルエットのものを取り入れるだけで全体のバランスが良くなるので、ぜひ参考にしてみてください。

脱・残念コーデ!意識したいポイント

 いかがでしたか?女性視点からすると、おしゃれな男性は以下のポイントが大前提になります。

・清潔感があること
・色合わせや重ね着がごちゃごちゃしていないこと
・季節や自分の体型に合って無理のない着こなしをしていること

 かっこいい冬ファッションと思われるために、まずはこのポイントをしっかり抑えたうえで、自分なりのコーディネートを楽しみましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員