テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.11.23

他人に「みっともない」と思われる人はどんな人?

 他人の、恥ずかしい、情けない、そんな行為や態度に対して「みっともない人」と感じることはありますよね。そもそも「みっともない」とは中世の頃に使われていた言葉「見たくもなし」が変化した言い回しだと言われており、例えば母親が「そんなみっともない格好で出掛けたら笑われる!」と子どもの服装にダメ出ししてくるのも、他人からしたら「見たくもない」格好で、つまり他人に「見せたくない」と思っているということなのだと分かります。

 自分が「見たくもない」と思われていると考えるとゾッとしますが、他人が「みっともない」、つまり「見たくもない」と思っているのはどんな人のことなのでしょうか。今回は男女それぞれの目から見た「みっともない人」を調査していきます。

女性が「みっともない人」と思うのは、こんな人!

1:若作りしているオバサン
 「40歳を越えてミニスカートやビキニ姿の写真をSNSに投稿するみっともないオバサン」、「美魔女とか言われているけど、若作りしてるだけでしょってオバサンはみっともない」など女同士の辛辣な意見が多かったのがこちら。ファッションやヘアメイクだけではなく「いい歳して自分のことを名前で呼ぶ女も、可愛く思われたい感がみっともない」と、無理して若く見られようとする行為もアウトです。

2:貧乏くさいほどケチな人
 節約は大切ですが「レストランで食べ残した物を、他人の分まで持って帰ろうとする人」や「スーパーの値下げシールを店員さんに催促する人」など、度が過ぎた所帯染みた感はみっともないと思われます。また冠婚葬祭では相場は決まっているものですが、「3万円のご祝儀が妥当なところで、ひとりだけ2万円入れてきた人」など、フォーマルな場でもケチるとみっともなさが目立ちがちです。

3:泣いたり怒ったり感情的な人
 人前で子どもを大声で感情的に叱ったり、泣きながらケンカをしている人に対して「気持ちは分かるけど、他人の目のあるところで感情を爆発させて騒ぐのはみっともない」との声も。日本人、特に女性は世間体をたたきこまれて育った人も多いため、「泣くなら人のいないところで」とか「その場は我慢して家で怒ればいいのに」と、内と外との境界を認識できないタイプにみっともなさを感じる傾向が。

4:マナーを守れない人
 「トイレや電車の列に割り込む人」や「禁煙の場所で、隠れてタバコを吸っている人」「おしゃれなバーとかでうるさい人」など、マナーを守れない他人に対してみっともないと思っている女性達も多くいました。礼儀やルールは最低限のことで守って当たり前とし、空気や和を乱す自分勝手な人に対して「ああはなりたくない」というようなみっともなさを感じるようです。

男性が「みっともない人」と思うのは、こんな人!

1:お金に細かくケチな人
 男同士だと特に、お金に関してケチだと「みっともない」と思うことが多いよう。「役員と飲んだのに、若手社員も含め全員ワリカンにするのはみっともない」、「金がないが口癖で、あわよくばおごってもらおうとか、会計前にバックレる人」など、飲みの席でのお金の払い方に関する「みっともない」が目立ちました。逆に金払いのいい男性は男同士での評価が高いようです。

2:見た目を気にしないオバサン
 「スッピンで会社にくるオバサン社員」「太ってキツキツになったスーツを頑張って着ている女性。余計太って見えてみっともない」など、周りの目を気にしない感のある女性に対して「みっともない」と感じている男性が多くいました。中には「ネイルが剥げたままだったり、メイクが崩れまくっているのに直さない人」など、かなり女性の細かい点まで指摘する男性もいました。

3:公共の場でいちゃつくカップル達
 「駅でキスしたり抱き合っているカップルはみっともない」「中年カップルがいちゃついてるとみっともない。不倫かと思ってしまう」と、人前でいちゃつく人々のみっともなさへの声も多く集まりました。羨ましいと思わないのか?と聞いたところ、「そういうことをしているカップルに美男美女はいない!」と、まさに「見たくもない」という嫌悪感を感じてしまうようです。

4:勘違いして偉そうにふるまう人
 お店やタクシーやホテルなど、サービスを受ける立場になると急に偉そうになる人に非難の声が集まりました。「ふだんは大人しいのに、赤の他人にはちょっとしたことでケンカ腰でクレームをつける男友達。普通に伝えればいいのに」、「会社では偉いかもしれないけど、安い居酒屋でサービスに文句をつける威張りたがりの上司」など、虚勢を張っているのは意外と見抜かれ、みっともない人扱いされるもと。

「みっともない」と思われる人の共通点や傾向とは

 男女では「みっともない人」と感じるタイプに多少差はありましたが、以下の4つの「みっともない人」の共通点や傾向も浮かび上がってきました。

1・職場やパブリックスペースで、自分を抑えられない人
2・「いい歳をして…」年齢に合った大人の振るまいができない人
3・節約や堅実ではなく「ケチくささ」が目立つ人
4・他人から見た自分と、自己認識にズレがある人

 こんな人たちは、確かに見ているだけでこちらが恥ずかしくなるような「見たくもなし」な人。現代では総じて「イタい」「寒い」「残念」などで表現される人と、ほぼ同一なのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員