社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「保証人」と「連帯保証人」はどこが違う?
みなさんは「保証人」と聞くと、どんなことをイメージしますか。なんとなく重い責任を負わされるという感じがします。「保証人になって借金の肩代わりをする羽目に!」なんてエピソードをよく聞きますね。
「連帯保証人」という言葉もよく耳にしますね。住宅ローンの契約などの際に「連帯保証人」になっている方も少なくないと思います。この「連帯保証人」と「保証人」の違いを知っていますか。
賃貸の契約を例に説明しましょう。入居者が家賃を滞納した場合、代わりに支払わなければならない点では「保証人」も「連帯保証人」も同じです。ただし、保証人には「抗弁権」が認められています。「抗弁権」とは、大家さんに自分の意見を主張する権利のことです。
具体的には、入居者に対して督促するよう大家さんや不動産会社に要求することができるのです。また、「入居者が本当に支払い能力がないのか」を確認することもできます。そのうえで、本当に入居者が支払えないことが確認できた場合、保証人は支払うことになります。
連帯保証人にはその「抗弁権」が認められていません。ここまで読めば、連帯保証人の方が保証人よりも「重い責任を課される」という意味もよく理解できるのではないでしょうか。
賃貸契約と同じく、借金についても、主債務者が返済できなくなった場合に代わりに返済する義務を負うという点では、「連帯保証人」と「保証人」も同じです。
ただし、やはり「連帯保証人」には「抗弁権」がありません。賃貸契約と同様、「保証人」はまず主債務者に請求するように催促できます。「連帯保証人」はそれができません。
また、「保証人」は、主債務者が本当は返済可能なのにも関わらず、返済を拒否している場合は財産の強制執行を主張することができます。これも「連帯保証人」はできません。
それから、保証人が複数いる場合、「保証人」はその頭数で割った金額のみを返済する責任を負いますが、「連帯保証人」は全額に対する責任を負います。もちろん、いくら「連帯保証人」が重い責任を課されていると言っても、本来返済すべき額を超えて返済する責任は負っていません。
「身元保証人」の場合、「保証人」や「連帯保証人」と異なり、責任を負う範囲が想定できないという特徴があります。その身元保証する人がどんな損害を発生させるかを事前に予測することが難しいからです。
そのため、「身元保証ニ関スル法律」というものがあり、負担すべき責任の範囲が限定されています。責任の範囲の限定とは「身元保証人の期間を限定できる」こと、状況によっては「身元保証人の解除権が認められている」などです。
代行サービスは、保証会社が保証人になってくれるサービスです。家賃の滞納などがあった場合、その費用を保証会社が代わりに支払ってくれます。もちろん、それですべてがチャラになるわけではなく、保証会社に対する契約者の支払義務は残ります。
サービスを利用するためには初回保証料と更新料もかかります。ここでは賃貸を例にあげましたが、代行サービスは保証人や連帯保証人が必要となるあらゆる場面で使用できます。
「保証人」と一口に言っても、いろいろな種類があることが分かりましたね。もし保証人を引き受けることがあったら、どの種類の保証人なのかをかならず確認するようにしましょう。
「連帯保証人」という言葉もよく耳にしますね。住宅ローンの契約などの際に「連帯保証人」になっている方も少なくないと思います。この「連帯保証人」と「保証人」の違いを知っていますか。
連帯保証人は重い責任を負わされる
「連帯保証人」と「保証人」では名称はほとんど同じですが、その責任の範囲が大きく異なります。一言で言うと、「連帯保証人」はかなり重い責任が課されます。賃貸の契約を例に説明しましょう。入居者が家賃を滞納した場合、代わりに支払わなければならない点では「保証人」も「連帯保証人」も同じです。ただし、保証人には「抗弁権」が認められています。「抗弁権」とは、大家さんに自分の意見を主張する権利のことです。
具体的には、入居者に対して督促するよう大家さんや不動産会社に要求することができるのです。また、「入居者が本当に支払い能力がないのか」を確認することもできます。そのうえで、本当に入居者が支払えないことが確認できた場合、保証人は支払うことになります。
連帯保証人にはその「抗弁権」が認められていません。ここまで読めば、連帯保証人の方が保証人よりも「重い責任を課される」という意味もよく理解できるのではないでしょうか。
借金の連帯保証人になってはいけない理由
次に、借金に関する「連帯保証人」と「保証人」の違いを説明します。「借金の連帯保証人には絶対になってはいけない」など、よく聞くあのシチュエーションです。賃貸契約と同じく、借金についても、主債務者が返済できなくなった場合に代わりに返済する義務を負うという点では、「連帯保証人」と「保証人」も同じです。
ただし、やはり「連帯保証人」には「抗弁権」がありません。賃貸契約と同様、「保証人」はまず主債務者に請求するように催促できます。「連帯保証人」はそれができません。
また、「保証人」は、主債務者が本当は返済可能なのにも関わらず、返済を拒否している場合は財産の強制執行を主張することができます。これも「連帯保証人」はできません。
それから、保証人が複数いる場合、「保証人」はその頭数で割った金額のみを返済する責任を負いますが、「連帯保証人」は全額に対する責任を負います。もちろん、いくら「連帯保証人」が重い責任を課されていると言っても、本来返済すべき額を超えて返済する責任は負っていません。
身元保証人とは何か
「身元保証人」という保証人の類型もあります。たとえば、会社に入社する際、その従業員の身元を保証するために「身元保証人」を立てるというケースがあります。「身元保証人」は、その従業員の「身元を確認する」という意味だけではなく、その従業員が使用者に対して損害等を与えた場合、その損害賠償責任を負担しなければいけません。「身元保証人」の場合、「保証人」や「連帯保証人」と異なり、責任を負う範囲が想定できないという特徴があります。その身元保証する人がどんな損害を発生させるかを事前に予測することが難しいからです。
そのため、「身元保証ニ関スル法律」というものがあり、負担すべき責任の範囲が限定されています。責任の範囲の限定とは「身元保証人の期間を限定できる」こと、状況によっては「身元保証人の解除権が認められている」などです。
保証人の代行サービスもある
「保証人」の代行サービスというものも存在します。たとえば、物件の賃貸契約の時、保証人はかならず必要になります。そんなとき、身近に保証人を頼める人がいない人が「保証人代行サービス」を使います。代行サービスは、保証会社が保証人になってくれるサービスです。家賃の滞納などがあった場合、その費用を保証会社が代わりに支払ってくれます。もちろん、それですべてがチャラになるわけではなく、保証会社に対する契約者の支払義務は残ります。
サービスを利用するためには初回保証料と更新料もかかります。ここでは賃貸を例にあげましたが、代行サービスは保証人や連帯保証人が必要となるあらゆる場面で使用できます。
「保証人」と一口に言っても、いろいろな種類があることが分かりましたね。もし保証人を引き受けることがあったら、どの種類の保証人なのかをかならず確認するようにしましょう。
<参考サイト>
・保証人代行サービスとは?料金相場と賃貸で一人暮らしするための知識│Woman.CHINTAI
https://woman.chintai/article/cost/0268_guarantor-agency-service/
・保証人代行サービスとは?料金相場と賃貸で一人暮らしするための知識│Woman.CHINTAI
https://woman.chintai/article/cost/0268_guarantor-agency-service/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28