社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.07.01

隠れた「遊び人」を見分けるポイントとは?

 日々、絶えず世間をにぎわせる不倫や浮気の話題。多くの女子はそんな話題とはできれば無縁でいたいと思っているでしょう。「遊び人な男性は知り合いにいないし、大丈夫でしょう」と思っていたら大間違い。男性の中には、一見そうは見えない「隠れ遊び人」がいるので、まさに油断大敵なのです。

どんな人が隠れ遊び人なの?

 遊び人といえば、派手なファッションで肉食系のガツガツした男性を想像するかもしれませんが、隠れ遊び人は全く正反対のタイプ。見た目は真面目そうで草食系の穏やかな雰囲気で、あたかも「遊び人ではないですよ」という顔をしています。しかし、それは女性にウケることを計算してのもの。真面目そうなフリをしている裏で遊んでいるという、女性にとって大敵のタイプなのです。

 隠れ遊び人の特徴としては、ファッションに派手さはなくいたってシンプル、イケメンではなく雰囲気イケメンであることが多く、決してモテるタイプではなさそうに見えます。実際、学生時代は地味だったけど、20歳を超えてからイメチェンをして少しモテるようになったことで、隠れ遊び人になってしまうこともあるそうです。10代のうちに築いてきた純朴さが残っているため遊び人には見えず、女子は騙されてしまうのです。

隠れ遊び人を見抜くポイントとは?

 そんな男性にひっかからないためにも、隠れ遊び人見抜くポイントを押さえておきましょう。

・女子にウケるポイントを熟知しすぎている

 こまめな連絡をしてくれる、スマートな立ち居振る舞いがうまい、女子ウケの良いお店を知っている……そんな男性は女子ウケがとても良いのは疑いようがありませんよね。しかしそうやって女子の懐に入るのが上手なのが隠れ遊び人の特徴。こういった男性がすべて隠れ遊び人だとは言い切れませんが、気配りが細やかな男性は女子にモテやすいので遊び人になる素質があることは注意しておきましょう。

・当日にデートの誘いが多い

 「仕事が忙しいから」「予定が見えなくて」などといって次に会う予定がなかなか決まらないことが多い男性は気を付けた方が良いかもしれません。さらに、いつも「今日空いたんだけどどうかな?」と当日に声をかけてくることが多い場合には、さらに注意が必要。予定が決まらないのは他の女の子との予定がある(または入るかもしれない)から、当日に声をかけるのは他の女の子にドタキャンされて遊べる子を探しているから、ということもあります。相手の予定に振り回される都合の良いだけの女にならないようにしましょう。

・自分のことを話したがらない

 隠れ遊び人は自分の過去のことやプライベートなことをあまり話したがりません。好きな人のことを知りたいと思うのは自然なことですが、隠れ遊び人は質問をしても「○○ちゃんは?」と質問返しをして自分が答えるのを避ける傾向にあるのです。これは自分のことを深く知られたくないという気持ちの裏返しともとれます。いちいち話をすり替えるような男性には注意が必要でしょう。

なぜ隠れ遊び人になってしまうのか?

 なぜ遊び人じゃなさそうな人が隠れ遊び人になってしまうのか。それは雰囲気イケメンが人気を集めていることも背景のひとつにありそうです。女性への気遣いができる男性が増えてきて、女子たちは男性の外見だけではなく、内面で相手を評価するように。その結果、イケメンではなくても女子にモテる雰囲気イケメンの需要が高まっているのです。

 遊び人じゃなさそうな人でも女子にモテてしまった結果、恋愛を女性を落とすゲームととらえてしまったり、今の彼女がダメでも次がいるからいいや、といった遊び人な考え方になってしまうのではないかと思われます。

 相手の外見にだまされずにきちんと内面を見て判断すること。女性も男性も、恋愛相手を選ぶときには気を付けるようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
2

「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード

「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード

内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略

ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
3

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用

公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15