テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.07.01

隠れた「遊び人」を見分けるポイントとは?

 日々、絶えず世間をにぎわせる不倫や浮気の話題。多くの女子はそんな話題とはできれば無縁でいたいと思っているでしょう。「遊び人な男性は知り合いにいないし、大丈夫でしょう」と思っていたら大間違い。男性の中には、一見そうは見えない「隠れ遊び人」がいるので、まさに油断大敵なのです。

どんな人が隠れ遊び人なの?

 遊び人といえば、派手なファッションで肉食系のガツガツした男性を想像するかもしれませんが、隠れ遊び人は全く正反対のタイプ。見た目は真面目そうで草食系の穏やかな雰囲気で、あたかも「遊び人ではないですよ」という顔をしています。しかし、それは女性にウケることを計算してのもの。真面目そうなフリをしている裏で遊んでいるという、女性にとって大敵のタイプなのです。

 隠れ遊び人の特徴としては、ファッションに派手さはなくいたってシンプル、イケメンではなく雰囲気イケメンであることが多く、決してモテるタイプではなさそうに見えます。実際、学生時代は地味だったけど、20歳を超えてからイメチェンをして少しモテるようになったことで、隠れ遊び人になってしまうこともあるそうです。10代のうちに築いてきた純朴さが残っているため遊び人には見えず、女子は騙されてしまうのです。

隠れ遊び人を見抜くポイントとは?

 そんな男性にひっかからないためにも、隠れ遊び人見抜くポイントを押さえておきましょう。

・女子にウケるポイントを熟知しすぎている

 こまめな連絡をしてくれる、スマートな立ち居振る舞いがうまい、女子ウケの良いお店を知っている……そんな男性は女子ウケがとても良いのは疑いようがありませんよね。しかしそうやって女子の懐に入るのが上手なのが隠れ遊び人の特徴。こういった男性がすべて隠れ遊び人だとは言い切れませんが、気配りが細やかな男性は女子にモテやすいので遊び人になる素質があることは注意しておきましょう。

・当日にデートの誘いが多い

 「仕事が忙しいから」「予定が見えなくて」などといって次に会う予定がなかなか決まらないことが多い男性は気を付けた方が良いかもしれません。さらに、いつも「今日空いたんだけどどうかな?」と当日に声をかけてくることが多い場合には、さらに注意が必要。予定が決まらないのは他の女の子との予定がある(または入るかもしれない)から、当日に声をかけるのは他の女の子にドタキャンされて遊べる子を探しているから、ということもあります。相手の予定に振り回される都合の良いだけの女にならないようにしましょう。

・自分のことを話したがらない

 隠れ遊び人は自分の過去のことやプライベートなことをあまり話したがりません。好きな人のことを知りたいと思うのは自然なことですが、隠れ遊び人は質問をしても「○○ちゃんは?」と質問返しをして自分が答えるのを避ける傾向にあるのです。これは自分のことを深く知られたくないという気持ちの裏返しともとれます。いちいち話をすり替えるような男性には注意が必要でしょう。

なぜ隠れ遊び人になってしまうのか?

 なぜ遊び人じゃなさそうな人が隠れ遊び人になってしまうのか。それは雰囲気イケメンが人気を集めていることも背景のひとつにありそうです。女性への気遣いができる男性が増えてきて、女子たちは男性の外見だけではなく、内面で相手を評価するように。その結果、イケメンではなくても女子にモテる雰囲気イケメンの需要が高まっているのです。

 遊び人じゃなさそうな人でも女子にモテてしまった結果、恋愛を女性を落とすゲームととらえてしまったり、今の彼女がダメでも次がいるからいいや、といった遊び人な考え方になってしまうのではないかと思われます。

 相手の外見にだまされずにきちんと内面を見て判断すること。女性も男性も、恋愛相手を選ぶときには気を付けるようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ

日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
2

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」

投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
4

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム

プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
5

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長