社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世界の高級ホテルで使われている日本の〇〇とは?
世界に日本が誇るアレといえば、何を思い浮かべますか。寿司、インスタントラーメン、カラオケ、家電、豊かな自然、おもてなし、いろいろありますが、肝心のアレを忘れてはいけません。世界の高級ホテルでも使われているアノ商品です。
今年2019年4月、第1ターミナルビル南ウイング1階に日本のトイレ文化を世界に発信するためのトイレ「experience TOTO(エクスペリエンス・トートー)」が開設されました。TOTOと成田国際空港とのコラボレーション企画です。なんと5言語に対応しています。
英国ロンドンのザ・シャードの上層階にある5つ星ホテルの「シャングリラ・ホテル・アト・ザ・シャード」や米国マイアミの「シャングリラ・ホテル・アト・ザ・シャード」、また、ボーイング777のビジネスクラス、パリのルーブル美術館でも採用されているのです。
ちなみに番組では「日本のシャワートイレ&出前機が世界を救う」「アメリカ 4才の双子が祖父母の家にシャワートイレを持っていく」など、「シャワートイレ」という表現が使われています。ウォシュレットもシャワートイレも同じ温水洗浄便座を指しますが、TOTOの商標がウォシュレット、INAXの商標がシャワートイレです。本記事ではウォシュレットの名称で統一したいと思います。
これだけウォシュレットが海外でも愛されていることを知ると、ウォシュレット付きトイレが世界基準になる日もそう遠くはないかもしれません。みなさんも仕事などで外国の方をおもてなしする際にはウォシュレットを活用してみてはいかがでしょう。
ただし、ウォシュレットの使用には注意も必要です。ウォシュレット症候群をご存知ですか。正式な病名ではありませんが、洗いすぎにより肛門の周囲にある皮脂まで過剰に洗い流してしまうことで、皮膚のバリア機能が低下し、かぶれやかゆみなどの症状が起こることです。豆知識としてぜひ覚えておいてください。
日本の玄関口で最先端を体験する
冒頭でもったいぶってお伝えしたアレとはウォシュレットのことです。日本のトイレに感動する外国人は少なくありません。あまり知られていませんが、日本の玄関口の成田空港では最先端のトイレ空間を体験することができます。今年2019年4月、第1ターミナルビル南ウイング1階に日本のトイレ文化を世界に発信するためのトイレ「experience TOTO(エクスペリエンス・トートー)」が開設されました。TOTOと成田国際空港とのコラボレーション企画です。なんと5言語に対応しています。
世界の高級ホテルやルーブル美術館にも
ウォシュレットは中国人観光客による爆買いの目玉商品でもあります。また近年は世界の高級ホテルや飛行機、観光名所にもウォシュレットが採用され始めています。英国ロンドンのザ・シャードの上層階にある5つ星ホテルの「シャングリラ・ホテル・アト・ザ・シャード」や米国マイアミの「シャングリラ・ホテル・アト・ザ・シャード」、また、ボーイング777のビジネスクラス、パリのルーブル美術館でも採用されているのです。
TBS「メイドインジャパン!」でも紹介
毎週月曜日の21時から放送されているテレビ番組「メイドインジャパン!」(TBS)でも何度も取り上げられています。司会は蒼井優さんと電撃結婚した山里亮太さん。日本で暮らす外国人が良いと思った日本製品を母国の家族に持ち帰る番組です。ちなみに番組では「日本のシャワートイレ&出前機が世界を救う」「アメリカ 4才の双子が祖父母の家にシャワートイレを持っていく」など、「シャワートイレ」という表現が使われています。ウォシュレットもシャワートイレも同じ温水洗浄便座を指しますが、TOTOの商標がウォシュレット、INAXの商標がシャワートイレです。本記事ではウォシュレットの名称で統一したいと思います。
これだけウォシュレットが海外でも愛されていることを知ると、ウォシュレット付きトイレが世界基準になる日もそう遠くはないかもしれません。みなさんも仕事などで外国の方をおもてなしする際にはウォシュレットを活用してみてはいかがでしょう。
ただし、ウォシュレットの使用には注意も必要です。ウォシュレット症候群をご存知ですか。正式な病名ではありませんが、洗いすぎにより肛門の周囲にある皮脂まで過剰に洗い流してしまうことで、皮膚のバリア機能が低下し、かぶれやかゆみなどの症状が起こることです。豆知識としてぜひ覚えておいてください。
<参考サイト>
・成田国際空港、最先端おもてなしトイレ。5言語対応タブレットリモコンで「ウォシュレット」体験も | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00908/
・成田国際空港、最先端おもてなしトイレ。5言語対応タブレットリモコンで「ウォシュレット」体験も | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00908/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
海底はどうやってできるのか。なぜ火山ができるのか。プレートが動くのは地球だけなのか。またそれはどうしてか。ではプレートは海底の動きの全てを説明できるのか。地球史規模の海底の動きについて、海底調査の実態から最新の...
収録日:2020/10/22
追加日:2021/05/02
米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長
経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力
人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担
国民の税負担を増やすか、政府の財政支出を増やすか。前回の講義《日本人の「所得の謎」徹底分析》に続き、見解の分かれる日本の財政に関する議論を今一度整理し、見通しを与える当講義。まずは日本の財政と国民の負担の現在地...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
現在の宇宙開発は「国際月探査」を合言葉に掲げている。だが月は人類の移住先にも適さず、探査にさほどメリットがない。にもかかわらずなぜ「月探査」が目標として掲げられているのか。それは冷戦後、宇宙開発の目標を失った各...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/16
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025/07/09
追加日:2025/08/15