テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.04.01

世界で最も「裕福」な国は?日本は何位?

 アメリカ、中国、日本、ドイツ、イギリス、フランス、インド。これらはGDP(国内総生産)が世界トップレベルの国々です。しかし、単に国のGDPが高いからといって、その国が「裕福」だとは限りません。

 IMF(国際通貨基金)は、1人あたりの購買力平価(PPP)に基づいたGDPによる世界の国・地域のランキングを公表しています。このランキングでは冒頭のいわゆる経済大国はトップ5入りしていません。国民のひとりひとりが「裕福」な国とはどんな国なのか。トップ5をご紹介します。

意外なトップ5の顔ぶれ

 IMFのランキングは2021年4月のデータです。順位の傾向としては、冒頭の経済大国とは大きく異なり、人口が少なく国土の狭い国・地域がランクインしています。トップ5は以下の通り。1位ルクセンブルク、2位シンガポール、3位カタール、4位アイルランド、5位スイスでした。

 一方、アメリカは8位、ドイツは18位、フランスは27位、イギリスは29位、日本は33位でした。中国やインドはさらに下位となりました。

外国人労働者への依存

 1位のルクセンブルクは、人口約60万人で、国土面積はたったの2500平方キロメートルほどしかありません。日本でいうと、神奈川県ほどのサイズです。また2位のシンガポールと同じく、金融業にとても力を入れているほか、税率を低くしたり、国外企業の本社を誘致したりと名目上のGDPが高くなっています。

 3位のカタールは2022年のワールドカップの開催予定国です。人口はおよそ270万人。そのうちなんとカタール人の人口はわずか1割ほどとなります。日本人からすると驚くべきことですが、IMFのランキングの上位の国々はカタールと同じ傾向があります。外国人労働者に大きく依存しているわけです。

 カタールの主要産業は天然ガスや石油など天然資源です。天然資源産業がGDPの半分以上を占めています。生活面においては、教育や医療、電気などは政府から無料で提供されています。

 4位アイルランドはEUの勝ち組と言われ、長らく欧州トップの経済成長率を達成しています。しかしながら、英国と米国への貿易依存度が高いことからブレグジットやトランプ外交の動向によって経済が大きく左右されると言われています。

本当の豊かさとは何か

 国連は、一人当たりGDP健康寿命、社会的寛容さなどを尺度に幸福度ランキングを公表しています。2021年版では1位はフィンランド、2位はデンマーク、3位はスイス、4位アイスランド、5位オランダでした。高福祉の北欧の国々がトップを占めているのが特徴です。日本は56位でした。

 尺度によってランキングは大きく変動しますが、日本について言えば、GDPは高いものの、国民ひとりひとりの富や幸福度は低水準です。貧富の格差も大きく広がりつつあり、日本社会の将来は決して明るいとは言えないでしょう。幸福とは何か。本当の豊かさとは何か。ひとりひとりが問い、考えるべき時代に差し掛かっています。

<参考サイト>
GDP per capita, current prices│IMF
https://www.imf.org/external/datamapper/PPPPC@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授