社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
病気リスクがわかる?気軽にできる遺伝子検査
「遺伝子検査」という言葉にはどんなイメージがありますか?親子関係を証明するものであったり、病気の早期発見を目的としたものなどいろいろありますが、何だか大がかりな検査をされそう、お金がかかりそう、と感じる方も多いのではないでしょうか?そうした印象とは裏腹に、最近では自宅でお手軽にできる検査が広まりつつあります。
実はこの業界で“老舗”とも言えるのはサプリメントでも知られるDHC。他はここ数年内に始まったサービスが多いのですが、DHCは2008年からスタート。MYCODEやGeneLifeと同じく体質の傾向や病気のリスクを調べられるキットの他、美肌対策キットなども用意しています。診断結果に合わせたサプリメントを勧める、というのもユーザーへ価値を提案しやすい事業体と言えるでしょう。4年ほど前の調査になりますが、経済産業省の「遺伝子解析ビジネス等に関する調査事業」によると、遺伝子検査を扱う事業者は369社にも上るそうです。
サンプルが増えるにつれ精度も上がってくる可能性は十分ありますが、現在は玉石混交の期間とも言えるでしょう。科学的エビデンスに基づいた検査が確立されるのを待つか、検査を受けるとしてもあくまで参考として結果を受け止めるか、としておいた方が精神衛生上良いのかもしれませんね。
病気のリスクや性格までDeNAで診断
例えばDeNAが手掛ける「MYCODE」。価格は9800円から33800円で、レポートの項目数によって分けられています。最上位のプランだと病気の発症リスクや体質など280項目の調査結果を見ることができます。検査方法も唾液を採取してキットを送るだけ、とシンプルです。MYCODEと並びこの業界では大手のGeneLifeは3980円から29800円と価格帯が広く、これまでに約75万人の解析を行ったとうたっています。こちらも唾液で調べる方式で、病気のリスクを調べるプラン以外に性格やルーツを診断するという商品もあります。ダイエットに特化した遺伝子博士という商品もあります。遺伝的体質から、適した食生活や運動・生活改善を勧めてくれるというもので、太りやすい食べ物やおすすめの食べ順、太り方の特徴も指南してくれるのだとか。一点特化のサービスにしている分、7800円と上記2社の上位プランより価格を抑えています。実はこの業界で“老舗”とも言えるのはサプリメントでも知られるDHC。他はここ数年内に始まったサービスが多いのですが、DHCは2008年からスタート。MYCODEやGeneLifeと同じく体質の傾向や病気のリスクを調べられるキットの他、美肌対策キットなども用意しています。診断結果に合わせたサプリメントを勧める、というのもユーザーへ価値を提案しやすい事業体と言えるでしょう。4年ほど前の調査になりますが、経済産業省の「遺伝子解析ビジネス等に関する調査事業」によると、遺伝子検査を扱う事業者は369社にも上るそうです。
2社受けてみたら結果が真逆に?
遺伝子検査をしたことがある、という人はまだ限られていますが、将来的にはこうした検査結果を元に予防医学に役立てることが当たり前になっていくかもしれません。一方で、精度という面ではまだまだ改善の余地がありそうです。医師の中山祐次郎氏が2社の検査を受けてみたところ、検査結果が真逆だった病気が複数個あったといいます。どちらかが正しいのか、両方とも正しくないのかはわかりませんが、使う業者によって結果が違うのでは、どこを使えばいいのかわからなくなってしまいますよね。サンプルが増えるにつれ精度も上がってくる可能性は十分ありますが、現在は玉石混交の期間とも言えるでしょう。科学的エビデンスに基づいた検査が確立されるのを待つか、検査を受けるとしてもあくまで参考として結果を受け止めるか、としておいた方が精神衛生上良いのかもしれませんね。
<参考サイト>
・遺伝子検査・DNA検査のMYCODE(マイコード)
https://mycode.jp/
・遺伝子検査のジーンライフ
https://genelife.jp/
・遺伝子博士
http://dr-gene.jp/diet/
・DHC 遺伝子検査10周年記念サイト|遺伝子検査ならDHC
https://top.dhc.co.jp/shop/idenshi/10th/
・遺伝子検査の将来は~医師が受けて感じたメリット・デメリット(中山祐次郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakayamayujiro/20161202-00061050/
・遺伝子検査・DNA検査のMYCODE(マイコード)
https://mycode.jp/
・遺伝子検査のジーンライフ
https://genelife.jp/
・遺伝子博士
http://dr-gene.jp/diet/
・DHC 遺伝子検査10周年記念サイト|遺伝子検査ならDHC
https://top.dhc.co.jp/shop/idenshi/10th/
・遺伝子検査の将来は~医師が受けて感じたメリット・デメリット(中山祐次郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakayamayujiro/20161202-00061050/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29