テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.09.04

女性に聞いた「女が男をダマすテクニック」

 男性を翻弄する「魔性の女」や「小悪魔」と呼ばれる女性がいますよね。手練手管で男性の心を掴みコントロールし美味しい思いをしている、そんな女性は一定数いるものですが、「騙されている」と男性に感じさせないからこそ出来るワザ。

 そこで今回は20人の女性達に、男性をたぶらかすテクニックをアンケート。「ダマしているつもりはないんだけど…」と前置きがありながらも、かなり具体的なスゴ技を公開してくれました。女性に翻弄されがちな男性は要チェックです。

まずは「ダマされた」男性の実体験をご紹介

 女性のテクニックを紹介する前に、女性にダマされた経験のある男性達にその実体験をうかがってみました。

・尽くしてくれる彼女と3年付き合っていたが、実は浮気されまくっていたのに全く気付かなかった。おかげで女性不信です。(40歳・歯科医)
・真面目で頼ってくる部下の女の子がいたが、色んな男性社員に同じように振る舞い、みんなに仕事をサポートさせていた。(33歳・会社員)
・気になる子に悩み相談をされて舞い上がっていましたが、共通の友達に「いつもその手で男を落とす」と聞いて、悩み自体がウソだったと発覚。(29歳・公務員)

 こんなダマされ方をしたことのある男性こそ、次の女性達が語るテクニックを知れば、ダマされ予防になるかもしれません。

ワザアリ! 6つの「女が男をダマすテクニック」とは

1)褒めまくる、持ち上げる
・「すごーい」「さすが」「尊敬しちゃいます」など、大してそう思っていなくても持ち上げまくり。だいたい好意を持ってもらえる。(27歳・看護師)
・男性の自信のあるポイントを観察し、そこをピンポイントで褒めれば「この子は解ってくれている」と思わせられる。(33歳・サービス業)

 男性は褒められると、それがお世辞だと分かっていても嬉しいものです。あまりに褒め上手で、気持ちよくさせてくれる女性の言葉を鵜呑みにすると痛い目に。

2)ボディタッチで、距離の近さを感じさせる
・帰国子女なのでハグに抵抗がなく、ハグをしていたらモテるように。嫌いじゃない男性には「久しぶり!」「ありがとう」「おめでとう」の際に意識的に抱きついている。(22歳・学生)
・飲みの席で男性の肩や腕をバシバシ叩く女性もいますが、私は叩くふりをしてソフトタッチ。優しさや柔らかさが伝わる触り方をすると男性はドキッとするよう。(35歳・公務員)

 距離感の近い女性は「俺のことが好き?」と男性に意識させ、男性側も距離を縮めやすくなるもの。うまく誘導されていることもあるので、誰に対してもやっていないかも見極めたいところです。

3)敢えて隙を見せて可愛く見せる
・パッと見美人ではないので「カワイイ」瞬間を作るようにしている。酔ったふりをして甘えたり、うとうとしたりすると、なんだか可愛い気がしてくる男性もいるみたい。(32歳・広告系)
・普段は丁寧な話し方を心掛けていますが、気になる男性にはチラッと方言を出したり、間違えたふりしてタメ口を使う、といったあざといテクニックでその気にさせます。(39歳・IT系)

 これは今話題の「あざとかわいい」タイプです。男性心理を完全に理解して、喜ぶことを計算してやっているので、一瞬の可愛さに目を眩ませないように注意です。

4)頼りにされていると思わせる
・弱っているふりをして相談などを持ちかけると簡単。「何とかしてあげたい」と頑張り時を作ってあげるわけです。(29歳・企業受付)
・誰にも話せなかった、とウソでも打ち明け話をすると、責任感のある男性ほど「自分だけに話してくれた」と本気になりやすい。(34歳・飲食店勤務)

 このテクニックを使っている女性はかなりの数いました。ダマそうという意識はなくても、好きな男性に近づくためなら不幸を演出するのも厭わない女性も。相談事には冷静な対処を。

5)地味にコツコツ頑張る姿を見せる
・「親を旅行に連れて行きたくて貯金中」「節約と健康のためにお弁当を作っている」など、地味で家庭的アピール。いつもいい子ぶるより小出しにすると信憑性があって効果的。(28歳・会社員)
・水商売をしていますが「何でこの仕事してるの?」と聞くお客には、「留学資金を貯めている」「資格の学校に通うために仕事を掛け持ちしている」と言っておく。いい子だ、頑張っている、と指名がもらえるように。頑張っている女の子が大好きなおじさんに有効。(25歳・ホステス)

 「本当はいい子」というギャップに弱い男性心理を上手く利用している女性も。派手な見た目の女性が意外と家庭的だった、というような都合のいい流れに弱い男性はダマしやすいようです。

6)恋愛に不器用で一途なのをアピール
・遊んでいるのを疑われないように、ヤキモチを妬いたり、好き好き言って油断させている。(30歳・保育士)
・過去の恋愛を聞かれたら「一度付き合うと長いから3人だけなの」と堅さをアピール。本当は腐れ縁で別れられない男が多いだけですが、貞淑だと思わせています。(32歳・ヘアメイク)

 恋愛経験が浅いふりや一途なタイプを装い、男性を油断させまんまとコントロールする悪女も。自分の男性遍歴は聞かれない限り話さないという「しないテクニック」を駆使する上級者も。

 女性の男性をダマすテクニックを読んで、「可愛いものだ」と思った人も「女って怖い!」と思った人もいるでしょう。しかし一番怖いのは、前置きにもありましたが「ダマしているつもりはないんだけど…」という、ほぼ無意識に男性をダマしている女性。それこそ魔性の女なのかもしれませんが、どこかにある「みんなに好かれたい」「いい男をキープしたい」、そんな気持ちが男性を翻弄する行動に繋がっているのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に

世界では「創造性がどれくらい大事か」という問題意識が今、急激に高まっている。創造性とは全ての人にあり、偏差値などでは絶対に計れない、まさに無限軸の創造性のこと。そうした創造性を育む学びが「STEAM教育」である。最終...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/18
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
2

国民に求められる外交感覚とは?陸奥宗光の臥薪嘗胆の意味

国民に求められる外交感覚とは?陸奥宗光の臥薪嘗胆の意味

外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(3)「内政と外交」と持つべき外交感覚

「内政と外交」――これはまさに切っても切れない大事な関係にある。外交とは、国際関係ばかりに気を遣っていればいいのではなく、海外の声をききながら国内の声にも耳を傾けることが重要だと小原氏は述べる。まさに内政が大事で...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/19
小原雅博
東京大学名誉教授
3

トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ

トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ

トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン

アメリカのトランプ大統領は、2025年5月に訪れたサウジアラビアでの演説で「トランプ・ドクトリン」を表明した。それは外交政策の指針を民主主義の牽引からビジネスファーストへと転換することを意味していた。中東歴訪において...
収録日:2025/08/04
追加日:2025/09/13
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー
4

日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い

日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い

続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担

国民の税負担を増やすか、政府の財政支出を増やすか。前回の講義《日本人の「所得の謎」徹底分析》に続き、見解の分かれる日本の財政に関する議論を今一度整理し、見通しを与える当講義。まずは日本の財政と国民の負担の現在地...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員 YODA LAB代表 金融・経済・歴史研究者
5

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力

人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授