テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.10.10

美容部員に聞く「迷惑な客」とは?

 BA(美容部員)さんと言ったら、百貨店の花形。コスメ売り場を華やかに彩り、訪れる女性客達の心を掴む接客のプロです。毎日多くのお客さんを相手に、それぞれの肌の悩みや似合う色味などをアドバイスしてくれる頼もしい存在ですが、そんなやり手のBAさんにも「もう来ないでほしい」と思ってしまう厄介なお客さんもいるようです。

 そこで今回は、現役BAさんと元BAさんの合計8人に、化粧品売り場に来る迷惑なお客さんについて聞いてみました。

もう来ないで! BAさんに嫌われる客はこんな客

1・コスメカウンターを汚す、散らかす客
 キレイになるために訪れた場所が汚いとコスメを買う気も失せるもの。BAさんからは「カウンターの試供品を使って、周りを粉だらけにしたりフタをちゃんと閉めずにこぼしたり、マナーの悪い客にはうんざり」、「試したコスメを全然違う場所に戻す客!他のお客さんにも迷惑だし、使いたいだけ使って散らかしまくるのはやめて」こんな声が集まりました。試した化粧品をティッシュオフした後に、そのティッシュを置きっぱなしにする客を見かけたことも。だらしない女性も意外と多いのです。

2・売り場でスマホ撮影をする客
「美容ブロガー気取りで新製品が出ると必ず写真を撮りに来る客がいて、また来たよ~と同僚と話しています」、「売り場で口紅を数色塗り比べて、さらには自撮りする客。買って家でやってほしい」こんなエピソードがあるほど、コスメ売り場で撮影をしている女性はいるものです。インスタなどを見てみても、売り場で撮影した画像をアップしている女性も大勢おり、もはやネタ集めに足を運んでいるのでは?と。そういう客に限って何も買わない!という怒りの声もありました。

3・男連れ、または大勢で来店する客
 「男を連れてくる客。空いてる時ならいいけれど、ぶっちゃけ狭いスペースで男性に手持ち無沙汰でいられると迷惑」。こんな声も上がるほど各コスメブランドに割り当てられた売り場スペースは限られた面積で、特に週末や夕方以降は、今日はやめておこうと引き返すレベルの人の多さ。「海外のお客さんや若い女性に多いけれど、大勢で来て売り場でキャッキャやられるのは他のお客さんにも迷惑だし、結局さんざん試して何も買わないから苦手」と、化粧品売り場をデートやアミューズメント使いする客に嘆きの声も。

4・サンプルだけが目的のセコい客
 化粧品の買い替えや、肌との相性をはかるためにはサンプル使用やタッチアップが必須です。しかし、「サンプルがない商品もあるのに、用意できないと言うと舌打ちして去って行くような客。もらえて当たり前と思うな!」、「コスメ売り場の各ブランドを回ってサンプル集めをしている客。サンプル目当てで週1で売り場に現れる、うちの百貨店で有名な女性客もいます」と、サンプル欲しさに売り場に来る客は嫌われ、すぐ買う気はないと分かるとBAさんは言います。

5・買わされるもんか!という態度の客
 コスメカウンターでBAさんに捕まったら最後、と思っている女性客は結構いるようで、「新製品が気になっているから試したい、サンプルがほしいと言ってくれたら嬉しいのに、話しかけると無視する客」というようにガードが堅過ぎる客にイラッとすることも多いそう。押し売りするつもりはないのに「肌が弱いから本当に合うかわからない、香料が入ってますよね?とか、買わない言い訳を色々されるのも気分が悪い。普通に、もうちょっと考えます、と言ってくれたらいいのに」との声も。

買わなくてもいい、でも…BAさんの本音とは

 BAさんが迷惑だと感じる客は、売り場に居合わせた客同士でも、迷惑と感じる言動が多い印象がありました。また、お金は使わない、何も買わない、と初めから決めて来店しているタイプのお客さんにも、マイナスの意見が目立ちます。「どこどこのBAさんは感じが悪かった」「お高い感じ」というような話が女性間では話題になることもありますが、もしかしたらその客自身の言動によって足元を見られていた可能性もあるのかもしれません。

 最後に、BAさんにコスメ売り場で良い買物をするコツも聞いてみたところ、「こんなメイクをしたい、こんな肌の悩みに合うものはあるか?など、目的を伝えてくれたらこちらも精一杯アドバイスしたくなる。別に薦めたものを全部買わなくてもいいし、ちょっと高いから考えます、でもいいんです。せっかくお金を使ってきれいになろうとしているのだから、建前じゃなくて本音で接してください」とのこと。

 アドバイスしてもらいに行く、くらいの気持ちでBAさんと接するのが、良い買物をする秘訣かもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳

思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
2

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査

日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
田中弥生
東京大学客員教授
3

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」

正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
與那覇潤
評論家
4

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
5

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員