テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.12.05

コンビニより多い「マッサージ業」の現実

 たまった疲れを解消するためにマッサージ院や鍼灸院、整骨院や整体院を利用している人は少なくないはず。これらマッサージ業の店舗数が日本全国にいったいどのくらいあるかご存知ですか。実は驚くべき数の店舗があります。

 マッサージ業のお店はなぜそれほどに多いのか。開業障壁が低いからなのか、はたまた高齢化社会やストレス社会による需要の高まりからなのか。マッサージ業の経営の実態をリサーチしました。

店舗数はコンビニの2倍以上

 厚生労働省の統計によると、マッサージ業の店舗数は13万6千カ所以上(2016年)でした。日本フランチャイズチェーン協会によれば、コンビニエンスストアの店舗数が5万5千店舗ほど(2018年11月)なので、マッサージ業の店舗数はコンビニの2倍をはるかに超えていることになります。これは驚くべき数です。

 ところで冒頭にも書いたように、マッサージ業といえば、マッサージ院、鍼灸院、整骨院、整体院などがあります。おそらくマッサージ院と鍼灸院は分かるかもしれませんが、整骨院と整体院の区別はつきますか。

整骨院と整体院の違い

 はじめに整骨院について説明します。整骨院は、接骨院や柔道整復師施術所とも呼ばれ、柔道整復師という国家資格者が施術します。痛みの発症している部分に対して温熱パック、低周波治療器などを用いて治療するのが一般的です。限定的ではありますが、保険が適用される施術もあります。また、脱臼を治療できることも特徴です。

 整骨院が部分を処置するのに対して整体院は、筋肉のコリをほぐしたり、ゆがみを矯正することで体全体のバランスを整えていきます。整体院では保険は適用されません。

なぜお店がこんなにも多いのか

 さて、本題に戻ります。どうしてマッサージ業のお店はこんなにも多いのか。おそらく一番大きな理由は開業のしやすさにあります。初期投資があまりかからない点が魅力です。サービスの内容によりますが、自宅の一室からスタートでき、資格もいりません。

 東京商工リサーチによると、資格が必要な柔道整復師についても「柔道整復師はかつては養成校卒業後、5~10年ほど実務勤務した後、独立開業することが一般的だったが、最近は卒業生の約2割が資格を取得直後、すぐに開業」することが多いのだそうです。さらに、「十分な知識や経験がないまま、不正行為に手を染めるケースもある」とのことです。

倒産は10年で最多、前年比36.7%増

 もっとおおもとを探ると、もともと国は柔道整復師養成校などの設立数を制限していたのですが、1998年に規制緩和し、これによって学校が急増し、人材もたくさん輩出されるようになりました。

 しかしながら、参入しやすいということは、それだけライバルも多いということ。東京商工リサーチによると、昨年2018年のマッサージ業の倒産は93件で前年比36.7%増となり大幅に増加。2009年以降の10年間では最多、5年連続で前年を上回りました。

 店舗数の増加の勢いは今のところ収まる様子はありません。競争が熾烈なだけに、どこも生き残りに必死で、「~に効きます」「~が治ります」といった事実とは異なる不正な広告を出すお店もあるようです。現在進行形で厚生労働省が広告ガイドライン作りを進めていますが、お店を探すときは皆さんもどうぞ気をつけてください。

<参考サイト>
・マッサージ業・接骨院の倒産が激増 過当競争で不正広告や不正請求も横行
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190117/bsd1901170645002-n1.htm
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授