テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.12.10

実は正義の人だった?明智光秀ってどんな武将?

 言わずと知れた、戦国の風雲児・織田信長。今でも、日本の歴史上の好きな人物ランキングなどで、必ず名前のあがる武将です。天下人としても知られていますが、信長は天下統一を目前に、1582年の6月2日、本能寺の変で急死しました。

 信長を襲い、亡き者にしたのは、織田政権の中核を担っていた腹心・明智光秀。英雄的に語られる信長に対して、主君を暗殺した明智光秀は、「裏切り者」として歴史にその名を残すことになったのです。

 そんな光秀ですが、2020年には大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公として取り上げられるなど、「裏切り者」ではない光秀の素顔に注目が集まっています。光秀とは、いったいどんな武将だったのでしょうか?

朝倉家でくすぶっていた光秀、信長に出会う

 もともと光秀は、越後国(今の福井県)を拠点としていた朝倉家に仕えていました。出生年や家族の名前などは謎が多く、朝倉家に仕えるまでの経緯も、さまざまな説が考えられています。しかし、戦国時代は血縁や血筋がものを言う時代です。光秀は、朝倉家の家臣としての歴が浅く、重要視されるような人物ではありませんでした。

 一方、信長は出身国の尾張国(今の愛知県)を統一し、美濃国(今の岐阜県)を手に入れ、いよいよ京に上ろうと力を蓄えていました。ときの室町幕府将軍・足利義昭は、下克上によって京から追われ、越前の朝倉義景のもとに身を寄せつつ、京に帰るチャンスを狙っている状態。つまり、信長と義昭の利害が一致していたのです。この2人の架け橋として活躍したのが、ほかでもない、光秀でした。

 これをきっかけに、信長と光秀は接近。ほどなく、信長と将軍・義昭は争い合う関係となってしまいますが、光秀は信長の家臣となり、天下統一に力を貸すようになります。

大器晩成型の武将だった明智光秀

 信長は、「超」がつくほどの実力主義者。豊臣秀吉をはじめ、血筋にとらわれず、有能な人物が出世していくのが、織田家家臣の特徴でした。そんななかで、光秀はめきめきと、頭角を表していきます。政治的な判断に長け、教養人として和歌や茶道に通じ、京の公家衆や高僧にも顔が効くため、信長の腹心として地位を確立していったのです。

 人生50年といわれた時代に、光秀が信長と出会ったのは40歳を過ぎたころ。つまり、光秀は大器晩成の武将といって過言ではありません。

 やがて光秀は、それまでの功績を認められ、丹波国(今の京都府亀岡市周辺)を与えられ、一国一城の主となります。治水をしたり、人々を苦しめる借金を取り消したり、光秀は自身の信じる正義と道徳に従った統治を行い、地元の人々に愛されるお殿様になりました。また、愛妻家としても知られ、妻である煕子意外に側室を持たなかったともいい、女性関係にもクリーンだったといいます。

本能寺の変の理由は、一体何だったのか?

 名もない家臣として生涯を終えるはずだった光秀を、拾い上げた信長。光秀も、信長に大変感謝をしていました。ならば、なぜ本能寺の変を起こしたのでしょうか? 

 接待の席での失態を責められ、信長に足蹴にされたことが理由になったという説。信長と政治的な対立があったという説。朝廷や、秀吉が背後にいたなどの陰謀説、黒幕説などが有名です。しかし一方で、信長に謀反を起こした家臣は、光秀がはじめてではありませんでした。信長は、前代未聞の天下統一をまえに、さまざまな改革を進め、それについていけなくなる家臣もたくさんいたのです。けれど、織田家はつねに実力社会。ついていけない者は、左遷やリストラが待っています。そして、当の信長は、そうした家臣たちの抱えるプレッシャーやストレスに鈍感でした。

 光秀も信長の考えに着いて行けなくなってしまった、家臣の一人であったのではとも考えられています。信長によって見出され、その信長を葬った光秀。有能な家臣であり、深い教養を兼ね備えた人物が、主を討とうと決意するまでにはどんな葛藤があったのでしょうか……。光秀という人物は、歴史の謎を一層深め、それがまた魅力となって、多くの人々を引きつけています。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授