社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
老後の海外移住も…日本と東南アジア、物価の違い
東南アジアは総じて物価が安く、日本の2分の1から3分の1程度の生活費で暮らせるエリアもあるようです。老後資金に2000万円が必要となれば、物価の安い国に移住して暮らす方が賢明という考え方もありです。ということで、ここでは特に東南アジアに絞って、日本との物価の違いを見てみましょう。
次にビール1缶の値段を見てみましょう。日本は221円、次はマレーシア214円、韓国196円、香港168円、タイ138円、台湾97円、ベトナム44円、中国36円となっています。マレーシアはタクシー料金に比べてビールが随分高いですが、これは人口の60%がイスラム教徒でお酒を飲む人口が少ないことが関係しています。ただし割高であったり種類が少なかったりはしますが、多くのお店でお酒を飲むことはできるようです。ちなみにコーラの値段は、マレーシアでは74円、タイでは61円、ベトナムでは30円となっています。
ベトナムの家賃は安く、冷蔵庫やガスコンロなどの生活用の備品から掃除洗濯サービス、フロントスタッフまでついたアパートが月3万円くらいからあります。また、フォーが一杯200円程度、日本食でも500円程度です。ホーチミンシティにはすでに1万人以上の日本人が生活していて、病院、整体、不動産屋などでも日本語対応してくれるところもあるようです。問題点としては、交通機関があまり発達していない点。みなバイクで移動しています。このため埃とクラクションはかなりきついです。
タイは在住日本人の人口密度が最も高く、70,000人以上の日本人が生活しています。伊勢丹などの日系デパートもあり、日本製品や日本食などにも困らないようです。月に15万円程度でそれなりに豊かに生活できるという体験談もあります。またタイは親日的で、東南アジア随一の日本人コミュニティがあります。国民は国王や王室、僧侶を大変尊敬しています。国王や王室を侮辱する言動は不敬罪になります。また僧侶に女性が触れてはいけません。こういった文化的な意識をしっかりと尊重することはとても大切です。
2人がタイを選んだきっかけは、日本から近いところ。なにかあれば帰国できたり、子どもたちが気軽に遊びに来られたりする点がメリット。普段はテニス、バドミントン、ゴルフといったスポーツをして過ごし、毎日家で日本食をつくるとのこと。また楽しみは交流会で地元の子供たちと交流して日本食を作ってあげることだそうです。夫婦の一ヶ月の主な支出は以下の通り。1バーツは3.5円(2019年3月のレート)で計算しています。
家賃 14,000バーツ(49,000円)
光熱費 1,000バーツ(3,500円)
通信費(インターネット代込) 700バーツ(2,450円)
交通費 2,500バーツ(8,750円)
レジャー・交際費 9,000バーツ(31,500円)
食費 15,000バーツ(52,500円)
雑費 10,000バーツ(35,000円)
計 52,200バーツ(182,700円)
月に18万円ほどで夫婦が暮らせるということです。ロングステイビザの申請資格はまず、満50歳以上であること。また、最新月の預金残高が800,000バーツ(約280万円)以上であることが確認できる残高証明書などが必要となります。このあたり、詳しくはタイ国政府観光庁のウェブサイトなどに記載がありますので、よく確認しましょう。
東アジアの物価比較
海外旅行の検索・比較サイトのエイビーロードでは、いくつかの観点から物価が比較されています(2019年2月のレート換算)。まずはタクシーの料金を見てみましょう。東京23区のタクシー初乗り料金は1キロ410円。この金額は東アジア地域では一番高いです。次は韓国で360円、ついで香港338円、中国261円、台湾251円、タイ124円、マレーシア82円、ベトナム48円と続きます。特にタイ、マレーシア、ベトナムという東南アジア3カ国は安いです。次にビール1缶の値段を見てみましょう。日本は221円、次はマレーシア214円、韓国196円、香港168円、タイ138円、台湾97円、ベトナム44円、中国36円となっています。マレーシアはタクシー料金に比べてビールが随分高いですが、これは人口の60%がイスラム教徒でお酒を飲む人口が少ないことが関係しています。ただし割高であったり種類が少なかったりはしますが、多くのお店でお酒を飲むことはできるようです。ちなみにコーラの値段は、マレーシアでは74円、タイでは61円、ベトナムでは30円となっています。
マレーシア、タイ、ベトナムの移住環境
マレーシアには、すでにおよそ24,000人の日本人が生活しています。大きく見て月の生活費はおおよそ日本の2分の1程度といった感じです。ただし、物価は上昇傾向なので、この先はもう少し厳しいかもしれません。また、お酒とインターネット環境は割高です。滞在期限は最長10年ですが、50歳以上であれば条件がやや緩和されます。凶悪犯罪が少なく、犯罪発生率も日本より低いですが、首都クアラルンプールでの窃盗犯罪が増加しているとのこと。ベトナムの家賃は安く、冷蔵庫やガスコンロなどの生活用の備品から掃除洗濯サービス、フロントスタッフまでついたアパートが月3万円くらいからあります。また、フォーが一杯200円程度、日本食でも500円程度です。ホーチミンシティにはすでに1万人以上の日本人が生活していて、病院、整体、不動産屋などでも日本語対応してくれるところもあるようです。問題点としては、交通機関があまり発達していない点。みなバイクで移動しています。このため埃とクラクションはかなりきついです。
タイは在住日本人の人口密度が最も高く、70,000人以上の日本人が生活しています。伊勢丹などの日系デパートもあり、日本製品や日本食などにも困らないようです。月に15万円程度でそれなりに豊かに生活できるという体験談もあります。またタイは親日的で、東南アジア随一の日本人コミュニティがあります。国民は国王や王室、僧侶を大変尊敬しています。国王や王室を侮辱する言動は不敬罪になります。また僧侶に女性が触れてはいけません。こういった文化的な意識をしっかりと尊重することはとても大切です。
タイの場合のモデルケースは?
タイ国政府観光庁公式サイトには、タイで生活している日本人夫婦のインタビューが掲載されています。記事からどのような生活をしているのか、ポイントをまとめてみました。2人がタイを選んだきっかけは、日本から近いところ。なにかあれば帰国できたり、子どもたちが気軽に遊びに来られたりする点がメリット。普段はテニス、バドミントン、ゴルフといったスポーツをして過ごし、毎日家で日本食をつくるとのこと。また楽しみは交流会で地元の子供たちと交流して日本食を作ってあげることだそうです。夫婦の一ヶ月の主な支出は以下の通り。1バーツは3.5円(2019年3月のレート)で計算しています。
家賃 14,000バーツ(49,000円)
光熱費 1,000バーツ(3,500円)
通信費(インターネット代込) 700バーツ(2,450円)
交通費 2,500バーツ(8,750円)
レジャー・交際費 9,000バーツ(31,500円)
食費 15,000バーツ(52,500円)
雑費 10,000バーツ(35,000円)
計 52,200バーツ(182,700円)
月に18万円ほどで夫婦が暮らせるということです。ロングステイビザの申請資格はまず、満50歳以上であること。また、最新月の預金残高が800,000バーツ(約280万円)以上であることが確認できる残高証明書などが必要となります。このあたり、詳しくはタイ国政府観光庁のウェブサイトなどに記載がありますので、よく確認しましょう。
まずは旅行で滞在してみることから
ここではタイ、マレーシア、ベトナムという東南アジア3カ国を取り上げました。どこも一年中暖かく、日本に近い割に寒さから逃れられるとてもいい環境です。他にも比較的近いところではサイパンといった手もあるようです。また、日本から離れてもよければ、北アフリカのモロッコという手もありそうです。いずれにせよ、何度か旅行で長期滞在してみると、自分が海外生活に向いているかどうかも含めて、可能性がもう少し具体的に見えてくるかもしれません。<参考サイト>
・アジア各国の物価比較特集2019|海外旅行情報 エイビーロード
https://www.ab-road.net/article/prices/
・年金でもリッチに暮らせる移住先ベスト6|PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/23717
・FACTORIST│KEYENCE
https://www.keyence.co.jp/global/special/other/column/malaysia/01/
・定年退職者が選ぶ移住ランキング│海外移住.com
https://www.kaigaiijyu.com/ranking/retirement.php
・【失敗しないベトナム移住】デメリットも生活費も紹介!ベトナム移住10のメリット|THE RYUGAKU
https://theryugaku.jp/3006/
・ロングステイ | 【公式】タイ国政府観光庁
https://www.thailandtravel.or.jp/plan/longstay/
・アジア各国の物価比較特集2019|海外旅行情報 エイビーロード
https://www.ab-road.net/article/prices/
・年金でもリッチに暮らせる移住先ベスト6|PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/23717
・FACTORIST│KEYENCE
https://www.keyence.co.jp/global/special/other/column/malaysia/01/
・定年退職者が選ぶ移住ランキング│海外移住.com
https://www.kaigaiijyu.com/ranking/retirement.php
・【失敗しないベトナム移住】デメリットも生活費も紹介!ベトナム移住10のメリット|THE RYUGAKU
https://theryugaku.jp/3006/
・ロングステイ | 【公式】タイ国政府観光庁
https://www.thailandtravel.or.jp/plan/longstay/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19