テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.02.01

明るい部屋で寝ると太る?睡眠の質を高める方法

 帰宅したら電気も消さずベッドへバタンキュー、布団で読書をしていたのに気が付いたら寝落ちしていた…皆さん少なからず経験があるのではないでしょうか?実はこれ、体に良くない習慣なんです。何がいけないのでしょうか?

体内時計のリズムは24時間10分!?

 答えは明るい部屋で寝るということ。アメリカの国立衛生研究所が発表した内容によると、「テレビや照明など人工的な光をつけたまま寝ている女性と、真っ暗な状態で寝ている女性を比べると、つけたまま寝ている女性のほうが体重が5kg以上増える割合が17%高かった」とのこと。灯りをつけたまま寝るとなぜ太りやすいかという理由については未だ研究中ですが、十分な休息が得られていない、生活リズムへの影響などが考えられそうです。また、この研究では常夜灯のような弱い光であれば肥満との関連性は見られませんでした。

 では睡眠の質を高めるには何が重要なのか。肝は量ではなく質です(もちろんある程度の量は必要ですが)。よく体内時計は24時間ではなく25時間だ、などと言いますが、最近の研究だと24時間10分程度とされています。たかが10分、されど10分で、何もしないと1週間で1時間以上、1か月で5時間もずれてしまいます。でも、1か月で就寝・起床の時間が5時間もずれる人ってほとんどいないですよね?それはリズムを自然に調節しているからです。

 体内時計をリセットするのに有効なのは、起きてすぐ日光を浴びること。目覚ましが鳴ってもなかなか起きられず、布団でぬくぬく、という人も寒い季節には多いと思いますが、アラームがなったらカーテンを開け、たっぷりと太陽の光を浴びることが体のリズム調整にはとても大切なのです。そうやって1日の始まりからリズムを作り、食事の時間を極端に変えないことも大切です。腹時計も体内リズムを守るために重要な役割を果たしているんですね。そうやって毎日規則正しい時間に寝て、起きることが良い睡眠に直結します。

「人生の三分の一は睡眠」侮れないセールストーク

 適度な運動、シャワーではなくぬるめの温度での入浴も眠りを助けてくれますし、自分にあった寝具選びも安眠と深くつながっています。「人生の三分の一は睡眠」と布団やベッドのセールストークでよく耳にしますが、実際にその通りです。セールストークに乗って高い布団を買うかどうかはそれぞれの価値観次第ですが、寝具をおざなりにするとボディーブローのように自分に跳ね返ってくると言っても過言ではないでしょう。

 改めて振り返ってみると、質の高い睡眠をとるためには、規則正しい生活をするのが一番、というある意味当然の結論にいきついてしまいました。やってはいけないことはたくさんありますが(冒頭の「明るい部屋で寝る」もその1つです)、やった方がいいことは「当たり前」の積み重ねなのです。

<参考サイト>
・Sleeping with artificial light at night associated with weight gain in women | National Institutes of Health (NIH)
https://www.nih.gov/news-events/news-releases/sleeping-artificial-light-night-associated-weight-gain-women
・明るい部屋で寝ると「太る」? 米国立研究所が気になる調査結果を発表 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00046746HDK/201906111840_livenewsit_HDK
・睡眠が健康に与える影響――睡眠は「時間」も大事だが「質のよさ」がもっと重要! | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/141.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事