社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本で最も「住み心地の良い」街は?
住みたい街ランキングなるものがたくさんある中で、「住み心地」に焦点を当てた「住みここちランキング」(大東建託株式会社 賃貸未来研究所)があるのをご存知ですか。
「住みここちランキング」ではどこの地域が評価されているのか。そもそも、どのようなランキングなのか。また、他のランキングとは何が異なるのか。分かりやすく解説していきます。
すべてを紹介するとあまりに膨大になるので、この記事ではいくつかに絞ってご紹介していきます。まずは「全国版」です。全国18万人以上の方がアンケートに回答しました。対象エリアは約9000駅。回答者は実際に地域に住んでいる人々です。
その街に実際に住んでいる人々が街に対してどのように感じているのか。アンケート項目は「地元出身でない人のなじみやすさ」「バーや居酒屋など飲み屋の充実度」「歩いて生活する良さ、歩行者への優しさ」「介護施設やデイサービス等の充実度」など56個です。
1位:福岡市中央区
2位:東京都中央区
3位:大阪市天王寺区
4位:大阪市西区
5位:名古屋市昭和区
ベスト5すべて都心部エリアで、「都心部へのアクセスが良い」、「商業施設やセレクトショップが多い」などが共通しています。どこも人気エリアで、それほど意外性はありませんね。
1位:広尾
2位:市ヶ谷
3位:北山田
4位:南阿佐ヶ谷
5位:柏の葉キャンパス
こちらは全国版と打って変わってなかなか意外なエリアが顔ぶれとなりました。3位の北山田や5位の柏の葉キャンパスは都内に住んでいる方でも知らないという方が結構いるのではないでしょうか。
1位の広尾は説明不要でしょう。都内屈指の高級住宅街です。2位から4位は比較的閑静な住環境で、商店街があるといった共通点があります。
5位の柏の葉キャンパスは千葉の柏にある、つくばエクスプレスの駅名です。駅前にはららぽーと柏の葉があります。東京大学や千葉大学のキャンパスもあり、三井不動産主導で大型の開発プロジェクトが進行していることから、「将来的な街の発展性」ではトップの評価でした。
1位:横浜
2位:恵比寿
3位:吉祥寺
4位:大宮
5位:新宿
1位の横浜は圧倒的だったようです。2位の恵比寿は「住みここちランキング首都圏版」では6位でした。3位の吉祥寺は常連ですね。4位の大宮、5位の新宿はちょっと意外ですが、どちらも前年もトップ10入りしています。アクセスが抜群に良く、ショッピングエリアとしても充実していますね。
一見同じようなランキングに見えても、調査意図や調査方法によって結果は大きく異なります。ランキングに正解はありません。ランキングを参照するときは、どこの会社が調査しているのか、どんな方法で調査しているのかなどをよく確認するようにしましょう。
「住みここちランキング」ではどこの地域が評価されているのか。そもそも、どのようなランキングなのか。また、他のランキングとは何が異なるのか。分かりやすく解説していきます。
住みここちランキングとは
「住みここちランキング」は、全国版に加えて、北海道版、首都圏版、関西版、東海版などエリアを大きく区切ったもの、札幌、福岡など都市や都道府県別のバージョンもあり、さまざまなエリア単位でランキングを楽しむことができます。すべてを紹介するとあまりに膨大になるので、この記事ではいくつかに絞ってご紹介していきます。まずは「全国版」です。全国18万人以上の方がアンケートに回答しました。対象エリアは約9000駅。回答者は実際に地域に住んでいる人々です。
その街に実際に住んでいる人々が街に対してどのように感じているのか。アンケート項目は「地元出身でない人のなじみやすさ」「バーや居酒屋など飲み屋の充実度」「歩いて生活する良さ、歩行者への優しさ」「介護施設やデイサービス等の充実度」など56個です。
全国版ベスト5はオール都心部
さっそくランキング結果に参りましょう。ベスト5は次の通り。獲得ポイントをみていると、かなり接戦だったようです。1位:福岡市中央区
2位:東京都中央区
3位:大阪市天王寺区
4位:大阪市西区
5位:名古屋市昭和区
ベスト5すべて都心部エリアで、「都心部へのアクセスが良い」、「商業施設やセレクトショップが多い」などが共通しています。どこも人気エリアで、それほど意外性はありませんね。
首都圏版に北山田? 柏の葉キャンパス?
次に首都圏版も見てみましょう。首都圏版の回答者は145自治体の約6万人。こちらもベスト5をお伝えします。1位:広尾
2位:市ヶ谷
3位:北山田
4位:南阿佐ヶ谷
5位:柏の葉キャンパス
こちらは全国版と打って変わってなかなか意外なエリアが顔ぶれとなりました。3位の北山田や5位の柏の葉キャンパスは都内に住んでいる方でも知らないという方が結構いるのではないでしょうか。
1位の広尾は説明不要でしょう。都内屈指の高級住宅街です。2位から4位は比較的閑静な住環境で、商店街があるといった共通点があります。
5位の柏の葉キャンパスは千葉の柏にある、つくばエクスプレスの駅名です。駅前にはららぽーと柏の葉があります。東京大学や千葉大学のキャンパスもあり、三井不動産主導で大型の開発プロジェクトが進行していることから、「将来的な街の発展性」ではトップの評価でした。
定番の住みたい街ランキング
「住みここちランキング」は他のランキングとどのくらい異なるのか。住みたい街ランキングの定番中の定番「SUUMO住みたい街ランキング2019」も見てみましょう。「SUUMO住みたい街ランキング2019」には「首都圏版」というカテゴリーはないので、それと近しい「関東版」を紹介します。1位:横浜
2位:恵比寿
3位:吉祥寺
4位:大宮
5位:新宿
1位の横浜は圧倒的だったようです。2位の恵比寿は「住みここちランキング首都圏版」では6位でした。3位の吉祥寺は常連ですね。4位の大宮、5位の新宿はちょっと意外ですが、どちらも前年もトップ10入りしています。アクセスが抜群に良く、ショッピングエリアとしても充実していますね。
一見同じようなランキングに見えても、調査意図や調査方法によって結果は大きく異なります。ランキングに正解はありません。ランキングを参照するときは、どこの会社が調査しているのか、どんな方法で調査しているのかなどをよく確認するようにしましょう。
<参考サイト>
・街の住みここちランキング 2019|いい部屋ネット - 大東建託
https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/
・SUUMO住みたい街ランキング2019
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/
・本当に住みやすい街大賞2020
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/
・街の住みここちランキング 2019|いい部屋ネット - 大東建託
https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/
・SUUMO住みたい街ランキング2019
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/
・本当に住みやすい街大賞2020
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17