テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.02.23

会員制スーパー「コストコ」は何がすごいのか?

 巷で話題のスーパーマーケット「コストコ(Costco)」に行ったことはありますか? 既にリピーターの方も居れば、アメリカ発の会員制スーパーとして聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。昨今では漫画の舞台になったり、オンラインショップもオープンしたりと、何かと話題になっています。

 SNSや口コミでおすすめ商品を見て興味はあるけれど年会費がかかるらしいし……うまく使えばお得? それともイマイチ? 今回はそんなコストコ未体験の方にリポートします。

入会すると世界中のコストコが使えるように!

 2020年1月現在、コストコの国内店舗数は26店舗、北海道から福岡まで展開しています。今後もオープン予定の店舗があり、さらに広がってゆく見込みです。特徴的なのは利用に会員登録と年会費が必要なことで、

 ゴールドスターメンバー(個人用) 4,400円
 ビジネスメンバー(法人・事業主用) 3,850円

 と、なっております。登録は公式ホームページでデータを記入、メールを送受信してから店舗に本人確認書類を持参して会員証を受け取ります。コストコでの買い物は、この写真付きのメンバーシップカードが必要です。また、会員証1枚に対して、家族会員カードが無料で1枚発行できるので、会員登録をしたのが自分以外の家族という人の利用もできるようになっています。

 会員になりますと晴れて世界中のコストコが利用できるようになります。会員証を持っている本人と同伴者、合わせて3人まで入店できます。18歳未満の方の人数制限はありません。また、オンラインショップの利用にも会員登録が必要なのでご注意を。

コストコの魅力は種類と量と質の充実!

 会員証を手に入店しますと店内は貯蔵庫そのもの、いわゆる普通のスーパーとは一線を画した光景が広がっています。ラインナップは生鮮食料品から日用品、衣類に家電、書籍などがずらり……よそでは見かけない海外ものが豊富で、つい衝動買いしてしまいそうになること請け合いです。また、質の高い自社ブランドもあり、魅力のひとつになっています。

 目を引くのはその商品1つあたりの量! パンやお肉は映画で観るアメリカの買い物を体感できるような、ビッグサイズがスタンダードです。よく例に挙げられる人気商品の、コストコディナーロールは36個入りで約430円! 3ダース入りのパンってなかなか聞かないですよね。

 ロティサリーチキンは堂々の丸ごと1羽が700円! 購入して帰ってすぐ食べられるのはもちろんのこと、残った骨でスープや出汁がとれると評判です。空輸されてやってくるサーモンフィレは一度も冷凍されていないことが売りで、こちらも1キロ近いボリューム。どう料理するかわくわくしてきますね。

 通常のスーパーより1割から2割安めの卸値価格、セール品が多いこともコストコが支持されるポイントでしょう。洗剤やトイレットペーパーなどもまとめ買いが基本なので、荷物が大量になるのを見越して車で行くのが一般的です。

 ちなみに、店内でレジ袋はもらえないので買い物袋を持参する必要があります。生鮮食料品バッグやエコバッグも販売されているのでこれを機に買っておくのも良いかもしれません。また、レシートは店を出るときに必要になりますので捨てないように注意してください。

ほとんどの商品が返品・返金可能!

 コストコの特徴のひとつとして有名なのが、ほとんどの商品が返品可能ということでしょう。食べかけの食品から使用感のイマイチだった日用品の返品&返金ができるようになっています。
 原則として購入した会員本人がお店に直接足を運ぶ必要があるので、同伴でついていった方の場合はトラブルにならないよう気をつけましょう。

コストコの注意点

 そんな1度は訪れてみたいコストコですが、いくつかの注意点もあります。

 まず、支払いに使えるクレジットカードがMasterCardに限られています。最近人気のPayPayなどは残念ながら現段階では利用できません。ポイント還元などを考えますと圧倒的に現金よりもクレジット払いの方がお得なのでここは注意です。

 そして人気の証明とも言えますが、土日など休日は買い物客で周辺道路から渋滞気味で、混んでいること。店内の通路ではカートがすれ違うのがやっとのこともあります。

 また、コストコで買い物をした後の定番ネタとして語られる、冷蔵庫ぎゅうぎゅう問題に直面する方も多いようです。美味しそうなものがお手頃価格となればつい買い過ぎてしまうもの……家族や友人らとうまくシェアしたいところですね。

 うまく使いこなせれば海外旅行気分で楽しい買い物体験のできるコストコ、大量購入した食材や日用品をうまく使い回せる方は年会費を払ってもプラスなお店ではないでしょうか。未入店の方もお近くの会員に同伴させていただいて、2020年の新しい買い物体験をしてみてください。

<参考サイト>
コストコ公式ホームページ
https://www.costco.co.jp
コストコ節子
https://ultimate-setsuko.com
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」

文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
與那覇潤
評論家
2

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ

国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
小原雅博
東京大学名誉教授
3

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道

機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
木下康司
元財務事務次官
4

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか

キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
竹内修一
上智大学神学部教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者