社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.04.09

隠す時代は終わり?「美容整形」のリアル

美容整形に求められているものとは?

 「美容整形」というと、少し前までは後ろめたいことのように捉えられていましたよね。しかし最近では、整形をカミングアウトする芸能人や整形のビフォーアフターをSNSにアップする人などが増えており、ずいぶん身近になったと感じる方も多いのではないでしょうか。

 美容脱毛サロンのミュゼプラチナムが全国の20歳から34歳の女性1058人に行った調査によると、美容整形をしたことがあると回答した人は3.1%。さほど多いわけではありませんが、美容整形の口コミアプリを運営するトリビューが全国の美容整形を経験した女性300人に行った調査では、はじめて美容整形をした年齢が20歳以下という人が55%で半数以上を占めており、受ける人は若いうちから受けていることがわかります。

 それでは、美容整形を受ける動機はどんなものでしょうか。トリビューの調査では、「もっと可愛くなりたい」が最も多く、「モテたい」を上回りました。整形するのは他人の目を気にしてではなく、自分で自分に納得して自己肯定感を高めるためなのですね。整形の回数については、「2~5回」が44%でトップ。「6~10回」の15%とあわせて、76%の人が美容整形を複数回受けています。また、施術したパーツはミュゼプラチナムの調査結果によると、「二重まぶた」がダントツのトップで76%。次いで「鼻」が12%、「シミ・ほくろ除去」が5%でした。

整形をカミングアウトする人は何割?

 整形をカミングアウトする人が増えているとはいえ、まだまだ有名人だけなのでしょうか。美容整形を受けた人のカミングアウトの割合は、ミュゼプラチナムの調査では約80%、トリビューの調査では約70%と、いずれも高い数値になりました。近年では美容整形を隠す人のほうが少数派で、有名人でなくともオープンにする人がほとんどのようです。

 一方で、カミングアウトをされた周囲の反応はどんなものでしょうか。こちらはトリビューの調査で「可愛くなるならいいね」などポジティブな反応をした人が64%で、半数以上でした。明らかにネガティブな反応は10%にも満たず、近年は知らされる側も美容整形に好意的な態度を示す人が多いようです。実際、ミュゼプラチナムの調査では、美容整形に対する世の中の風潮やイメージが「ポジティブに変化したと思う」と回答した人が79%もいました。

 ただし、美容整形がより一般的になるために必要なことへの回答は、「世間の寛容な空気」が最も多く、いまだに受け入れられていないと感じる人や場面があることがうかがえます。

韓国の美容整形事情はどうなっている?

 トリビューのアプリでは、韓国の美容整形クリニックの口コミが増えており、今回の調査で韓国の美容整形を経験したことがあると回答した人は32%となりました。なぜ、韓国のクリニックが人気なのでしょうか。その理由で最も多いのは「費用が安いため」。次いで「技術力が高いため」という結果に。確かに、安い費用で良い施術が受けられるなら言うことなしですよね。

 費用に関しては、特に10万円を超えるような高額の施術ほど韓国のほうが安くすむ傾向があります。また、韓国の美容整形ではカウンセリングや薬の料金も含んだ料金提示が多いのに対し、日本の美容整形では都度別料金になることが多く、トータルすると旅費を差し引いても韓国のほうが安いのです。

 技術力に関しては、韓国で最も有名といわれる美容整形外科のバノバギクリニックで活躍するバン・ジェヨン院長が「韓国では手術件数もクリニックも多いので競争が激しく、自然と技術力が上がる」、「韓国人の国民性もあって、韓国の医者は研究心と好奇心が強い」と解説しています。バン院長は韓国独自の施術も多いと語っていますが、それは韓国人医師の尽きない探究心から生まれているのですね。

 しかし韓国の法律ではいい加減な医者の規制がゆるく、詐欺まがいの医者にかかって失敗する例も後を絶ちません。美容整形クリニックの高須クリニックでおなじみの高須克弥院長は、「韓国では安かろう悪かろうな美容整形手術が蔓延している」、「はずれを引いてしまう可能性は間違いなく日本より高い」と語っています。もちろんきちんとした美容整形クリニックもありますが、「安いというだけで韓国のあやしげな美容クリニックに飛びついたらダメ」という高須院長の警告を忘れてはならないでしょう。

<参考サイト>
・PR TIMES 「整形を隠さない」人は、なんと8割女性1,058人に美容整形に関してリサーチ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000250.000008905.html
・@Press 83%が「整形に満足」と回答。 整形経験のある女子300人に聞いた、 美容整形に関する実態調査
https://www.atpress.ne.jp/news/184100
・WWD JAPAN 韓国顧客満足度ナンバーワンの美容整形外科「バノバギ」院長が語る韓国美容医療トレンド
https://www.wwdjapan.com/articles/998160
・NEWSポストセブン 高須院長「韓国の美容整形は安かろう悪かろうの無法状態」
https://www.news-postseven.com/archives/20190309_910147.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
2

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
3

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
4

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用

公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
5

不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?

不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実

改革開放当時の中国には技術も資本もなく、工場を建てる土地があるだけだった。経済成長とともに市民が不動産を複数所有する時代となり、地価は高騰し続けた。だが、習近平政権による総量規制は不動産価格を低下させ、消費低迷...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/16
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使