社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.05.26

銀河系宇宙…私たちが暮らす「太陽系」とは?

 名作『銀河鉄道の夜』を書いた宮沢賢治の言葉に、「正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じていくことである」(農民芸術概論綱要)というものがあります。

 地球全体のことを考えると日本だけに囚われているのがバカらしく思えてくるのと同様に、銀河系宇宙を思うと目の前のどんな悩みも小さく見えるはず。慶應義塾大学で天文学を研究する岡朋治教授もまた、銀河系宇宙の中における太陽系の小ささがブラックホールや宇宙の事象を理解する出発点だと言います。

冥王星降格後、太陽系の大きさは小さくなった?

 さて、私たちの暮らす地球が太陽系に属しているのは、みなさんご存じでしょうが、太陽系を構成する惑星はいくつあったでしょうか。「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」と唱えて育った世代には8つと言っても納得がいかない向きも多いかもしれません。

 冥王星が惑星から準惑星に「降格」されたのは2006年のこと。望遠鏡の高性能化によって、冥王星の大きさに匹敵する太陽系外縁天体が多く発見できるようになり、直接的には冥王星の近くに「エリス」と呼ばれるほぼ同等の天体が見つかったのがきっかけでした。

 現在ではこれらを太陽系の「外縁」と考えるため、太陽系の大きさは一番外側にある惑星、海王星の軌道半径で測られることが多くなっています。その距離は30天文単位。聞き慣れないことばですが、1天文単位は太陽と地球の距離を指します。太陽系は、その30倍程度。宇宙標準というべき「光年」の単位に直すと、0.0004763光年となります。太陽系から銀河系までの2万7000光年と比べるとあまりにもわずかで、太陽系がいかに小さな存在であるかが分かります。

天の川銀河の直径は? 質量は太陽の1.5兆倍?

 では、いよいよ視野を広げて、太陽系が属する「天の川銀河(銀河系)」のことを考えましょう。天の川銀河は「棒状渦巻銀河」と呼ばれる銀河に分類されます。直径は約10万光年、質量は1.5兆太陽質量で、太陽の1.5兆倍。年齢は宇宙年齢と大差ない130億年程度と言われます。

 銀河系を構成する要素として私たちが目にするのは恒星ですが、その数は2000億から4000億個もあるという壮麗さです。私たちはこの巨大な円盤を横から見るため、多数の星で埋め尽くされた天球上の川のようにとらえているわけです。

 しかし、銀河系を構成するのは恒星だけではありません。「星間ガス」と呼ばれるものが1割程度、さらに「ダークマター」という謎の物質がかなりの割合を占めていることが分かっています。私たちが住むような惑星を持つ恒星の割合については、まだまだ調査が必要な状況です。2000億個の恒星の半分が惑星を持つとしても1000億。そのうち生命体の住める環境はどれくらいあるのかなと、つい想像がふくらむところですね。

無数の銀河が埋め尽くす宇宙を意識する

 私たちが肉眼で観測できるのは銀河系の中でもごく近所にある恒星だけですが、天の川銀河のすぐ傍に大・小マゼラン雲などの衛星銀河があり、アンドロメダ銀河のような巨大な銀河も存在します。

 ハッブル宇宙望遠鏡で深く観測すると、ほぼ無数と言えるほどの銀河で宇宙空間が埋め尽くされていることが分かります。その一つひとつにどれほどの恒星や惑星が存在するのか。想像するだけで、気宇壮大になるではありませんか。

 「太陽系は、銀河系宇宙の中心ではなく、むしろ辺境」に位置することも、岩手を愛した詩人宮沢賢治が強調したかったことかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
3

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
4

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
5

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18