社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
銀河系宇宙…私たちが暮らす「太陽系」とは?
名作『銀河鉄道の夜』を書いた宮沢賢治の言葉に、「正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じていくことである」(農民芸術概論綱要)というものがあります。
地球全体のことを考えると日本だけに囚われているのがバカらしく思えてくるのと同様に、銀河系宇宙を思うと目の前のどんな悩みも小さく見えるはず。慶應義塾大学で天文学を研究する岡朋治教授もまた、銀河系宇宙の中における太陽系の小ささがブラックホールや宇宙の事象を理解する出発点だと言います。
冥王星が惑星から準惑星に「降格」されたのは2006年のこと。望遠鏡の高性能化によって、冥王星の大きさに匹敵する太陽系外縁天体が多く発見できるようになり、直接的には冥王星の近くに「エリス」と呼ばれるほぼ同等の天体が見つかったのがきっかけでした。
現在ではこれらを太陽系の「外縁」と考えるため、太陽系の大きさは一番外側にある惑星、海王星の軌道半径で測られることが多くなっています。その距離は30天文単位。聞き慣れないことばですが、1天文単位は太陽と地球の距離を指します。太陽系は、その30倍程度。宇宙標準というべき「光年」の単位に直すと、0.0004763光年となります。太陽系から銀河系までの2万7000光年と比べるとあまりにもわずかで、太陽系がいかに小さな存在であるかが分かります。
銀河系を構成する要素として私たちが目にするのは恒星ですが、その数は2000億から4000億個もあるという壮麗さです。私たちはこの巨大な円盤を横から見るため、多数の星で埋め尽くされた天球上の川のようにとらえているわけです。
しかし、銀河系を構成するのは恒星だけではありません。「星間ガス」と呼ばれるものが1割程度、さらに「ダークマター」という謎の物質がかなりの割合を占めていることが分かっています。私たちが住むような惑星を持つ恒星の割合については、まだまだ調査が必要な状況です。2000億個の恒星の半分が惑星を持つとしても1000億。そのうち生命体の住める環境はどれくらいあるのかなと、つい想像がふくらむところですね。
ハッブル宇宙望遠鏡で深く観測すると、ほぼ無数と言えるほどの銀河で宇宙空間が埋め尽くされていることが分かります。その一つひとつにどれほどの恒星や惑星が存在するのか。想像するだけで、気宇壮大になるではありませんか。
「太陽系は、銀河系宇宙の中心ではなく、むしろ辺境」に位置することも、岩手を愛した詩人宮沢賢治が強調したかったことかもしれません。
地球全体のことを考えると日本だけに囚われているのがバカらしく思えてくるのと同様に、銀河系宇宙を思うと目の前のどんな悩みも小さく見えるはず。慶應義塾大学で天文学を研究する岡朋治教授もまた、銀河系宇宙の中における太陽系の小ささがブラックホールや宇宙の事象を理解する出発点だと言います。
冥王星降格後、太陽系の大きさは小さくなった?
さて、私たちの暮らす地球が太陽系に属しているのは、みなさんご存じでしょうが、太陽系を構成する惑星はいくつあったでしょうか。「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」と唱えて育った世代には8つと言っても納得がいかない向きも多いかもしれません。冥王星が惑星から準惑星に「降格」されたのは2006年のこと。望遠鏡の高性能化によって、冥王星の大きさに匹敵する太陽系外縁天体が多く発見できるようになり、直接的には冥王星の近くに「エリス」と呼ばれるほぼ同等の天体が見つかったのがきっかけでした。
現在ではこれらを太陽系の「外縁」と考えるため、太陽系の大きさは一番外側にある惑星、海王星の軌道半径で測られることが多くなっています。その距離は30天文単位。聞き慣れないことばですが、1天文単位は太陽と地球の距離を指します。太陽系は、その30倍程度。宇宙標準というべき「光年」の単位に直すと、0.0004763光年となります。太陽系から銀河系までの2万7000光年と比べるとあまりにもわずかで、太陽系がいかに小さな存在であるかが分かります。
天の川銀河の直径は? 質量は太陽の1.5兆倍?
では、いよいよ視野を広げて、太陽系が属する「天の川銀河(銀河系)」のことを考えましょう。天の川銀河は「棒状渦巻銀河」と呼ばれる銀河に分類されます。直径は約10万光年、質量は1.5兆太陽質量で、太陽の1.5兆倍。年齢は宇宙年齢と大差ない130億年程度と言われます。銀河系を構成する要素として私たちが目にするのは恒星ですが、その数は2000億から4000億個もあるという壮麗さです。私たちはこの巨大な円盤を横から見るため、多数の星で埋め尽くされた天球上の川のようにとらえているわけです。
しかし、銀河系を構成するのは恒星だけではありません。「星間ガス」と呼ばれるものが1割程度、さらに「ダークマター」という謎の物質がかなりの割合を占めていることが分かっています。私たちが住むような惑星を持つ恒星の割合については、まだまだ調査が必要な状況です。2000億個の恒星の半分が惑星を持つとしても1000億。そのうち生命体の住める環境はどれくらいあるのかなと、つい想像がふくらむところですね。
無数の銀河が埋め尽くす宇宙を意識する
私たちが肉眼で観測できるのは銀河系の中でもごく近所にある恒星だけですが、天の川銀河のすぐ傍に大・小マゼラン雲などの衛星銀河があり、アンドロメダ銀河のような巨大な銀河も存在します。ハッブル宇宙望遠鏡で深く観測すると、ほぼ無数と言えるほどの銀河で宇宙空間が埋め尽くされていることが分かります。その一つひとつにどれほどの恒星や惑星が存在するのか。想像するだけで、気宇壮大になるではありませんか。
「太陽系は、銀河系宇宙の中心ではなく、むしろ辺境」に位置することも、岩手を愛した詩人宮沢賢治が強調したかったことかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21