社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ウーバーイーツはどれくらい稼げるのか?
コロナ禍でフードデリバリー(宅配代行)市場が伸びています。2月から3月にかけての1カ月間にウーバーイーツを利用した人の数は31万人増となっています。たしかに都内ではウーバーイーツの自転車とすれ違わない日はありません。では、ウーバーイーツはどれくらい稼げるのでしょうか。ここでは、体験者の情報などをもとにおおよそのところをまとめてみます。
利用者はアプリを使って注文します。利用者が支払う料金は、「料理代」と「サービス料10%」、これに加えて「配送手数料」です。配送手数料は距離が近いほど安く、徒歩10分程度なら100円くらいとのこと。配送手数料は距離によるので、たくさん頼んだ方がお得です。好きな食べ物をさまざまなお店から選んで、比較的安い手数料で運んでもらえます。
配達をするときの手順は、まずスマートフォンのアプリを立ち上げ、オンラインにして待機します。現在地から近いお店でリクエストがあると、配達リクエストが届きます。リクエストを受けたらお店に向かい注文番号を伝えて商品を受け取ります。あとはお客さんの元で商品を渡し、アプリから「配達済み」にすれば完了です。決済はアプリからクレジットカードで行われることが多いので、現金のやり取りなしでも行うことができます。こう考えるとたいへん合理的なシステムだということがわかります。
アプリをオンラインにすればいつでも始められるという手軽さもあります。また何件配達するかも本人の時間や、体力次第。アプリをオフラインにすればその時点でその日の仕事は終了します。時間拘束もなく、シフトを登録する必要もありません。また準備するものも保温保冷バッグ以外は自前でいいので、普段から自転車やバイクに乗っている人は初期投資も不要です。
また、ここまでの合計に対してサービス手数料10%が差し引かれます。つまり、お店から1kmくらいの注文者に品を届けた場合、265円+125円+60円。ここからサービス手数料10%を引いて、1件あたりの報酬は405円となります。こういった近距離の場合、慣れれば1時間に数件こなせることになるので、時給に換算すればそれなりに稼げるようです。
基本料金以外にもインセンティブをもらうことができます。例えば、ブーストと呼ばれるものがあります。注文の多いエリアにおいて、時間帯に応じて配達報酬が上がる仕組みです。これが発生すると地図上に表示される倍率の報酬になります。状況により倍率は変わりますが、ときには1.8倍から2倍と行った数値になることもあるようです。
他にもクエストやピーク料金と呼ばれるインセンティブもあります。基本的にインセンティブは、注文の数と配達員の数の需給バランスによって発生するようです。つまり悪天候時、ランチタイム、ディナータイム、といった需給バランスが崩れる場合に発生することが多いとのこと。
では実際にどのくらい稼げるのでしょうか。場所と時間、天候といったことで収入は大きく変動しますが、都内で1日10時間働いた場合、8,000円程度から20,000円を越えるといった話も。つまり時給に換算すればおよそ1,000円弱から2,000円程度という感じです。もちろん体力や気力の勝負ですが、うまく場所を選べばそれなりに稼げるかもしれません。天候の悪い日の方が稼げるようですが、そこはリスクなどしっかり見極めた方が良さそうです。
ウーバーイーツは完全に個人事業主としての請負ということもあり、仕事中に怪我をした場合などが問題となっていました。この点に関しては2019年10月より配達パートナーを対象にした傷害補償制度も開始されています。ただし、この点は十分とは言い難い部分もあります。また、確定申告なども個人で行うことになります。始める際にはこの辺り、しっかり確認しておく必要はありそうです。
ウーバーイーツを利用するには
ウーバーイーツは2014年にアメリカでスタートしました。現在日本では16都府県で展開しており、2020年2月中旬から3月末にかけて加盟店が3000店ほど増加、現在は2万店以上が加盟しているとのこと。利用者はアプリを使って注文します。利用者が支払う料金は、「料理代」と「サービス料10%」、これに加えて「配送手数料」です。配送手数料は距離が近いほど安く、徒歩10分程度なら100円くらいとのこと。配送手数料は距離によるので、たくさん頼んだ方がお得です。好きな食べ物をさまざまなお店から選んで、比較的安い手数料で運んでもらえます。
ウーバーイーツは働きたいときに働ける
ウーバーイーツの配達員は、宅配業者ではなく「配達パートナー」となった個人です。配達パートナーになるには、まず、オンラインで登録してアカウントを作ります。アルバイトや採用面接は不要です。18歳以上で、日本国内での就労が可能な人であれば登録することができます。始める際にはウーバーイーツの保温保冷バッグを4000円で購入します。最近はアマゾンで購入できるようです。あとは配達手段として自転車やバイクがあれば始められます。また最近は自転車をレンタルして始める人も多いようです。配達をするときの手順は、まずスマートフォンのアプリを立ち上げ、オンラインにして待機します。現在地から近いお店でリクエストがあると、配達リクエストが届きます。リクエストを受けたらお店に向かい注文番号を伝えて商品を受け取ります。あとはお客さんの元で商品を渡し、アプリから「配達済み」にすれば完了です。決済はアプリからクレジットカードで行われることが多いので、現金のやり取りなしでも行うことができます。こう考えるとたいへん合理的なシステムだということがわかります。
アプリをオンラインにすればいつでも始められるという手軽さもあります。また何件配達するかも本人の時間や、体力次第。アプリをオフラインにすればその時点でその日の仕事は終了します。時間拘束もなく、シフトを登録する必要もありません。また準備するものも保温保冷バッグ以外は自前でいいので、普段から自転車やバイクに乗っている人は初期投資も不要です。
報酬は1件ごとに受け取り可能
配達員は1件ごとに報酬を受け取ることができます。ただし報酬額は場所や距離によって大きく異なるようです。都市部の方が需要は多いので効率がいいようです。報酬のうち基本料金は、お店からもらう「受取料金」、注文者に渡したらもらえる「受渡料金」、お店から注文者までの距離に応じて支払われる「距離料金」があります。たとえば東京都内での「受取料金」は1件あたり265円。「受渡料金」は125円、距離料金は1kmあたり60円となります。また、ここまでの合計に対してサービス手数料10%が差し引かれます。つまり、お店から1kmくらいの注文者に品を届けた場合、265円+125円+60円。ここからサービス手数料10%を引いて、1件あたりの報酬は405円となります。こういった近距離の場合、慣れれば1時間に数件こなせることになるので、時給に換算すればそれなりに稼げるようです。
基本料金以外にもインセンティブをもらうことができます。例えば、ブーストと呼ばれるものがあります。注文の多いエリアにおいて、時間帯に応じて配達報酬が上がる仕組みです。これが発生すると地図上に表示される倍率の報酬になります。状況により倍率は変わりますが、ときには1.8倍から2倍と行った数値になることもあるようです。
他にもクエストやピーク料金と呼ばれるインセンティブもあります。基本的にインセンティブは、注文の数と配達員の数の需給バランスによって発生するようです。つまり悪天候時、ランチタイム、ディナータイム、といった需給バランスが崩れる場合に発生することが多いとのこと。
では実際にどのくらい稼げるのでしょうか。場所と時間、天候といったことで収入は大きく変動しますが、都内で1日10時間働いた場合、8,000円程度から20,000円を越えるといった話も。つまり時給に換算すればおよそ1,000円弱から2,000円程度という感じです。もちろん体力や気力の勝負ですが、うまく場所を選べばそれなりに稼げるかもしれません。天候の悪い日の方が稼げるようですが、そこはリスクなどしっかり見極めた方が良さそうです。
ウーバーイーツは完全に個人事業主としての請負ということもあり、仕事中に怪我をした場合などが問題となっていました。この点に関しては2019年10月より配達パートナーを対象にした傷害補償制度も開始されています。ただし、この点は十分とは言い難い部分もあります。また、確定申告なども個人で行うことになります。始める際にはこの辺り、しっかり確認しておく必要はありそうです。
<参考サイト>
・【特集】宅配代行『UberEats』新人配達員の1日 始めたきっかけは""コロナで収入0に...""-NEWSミント!
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/05/21/077091.shtml
・Uber Eats、すべての配達パートナーへ傷害補償制度を提供開始|Uber Newsroom
https://www.uber.com/ja-JP/newsroom/uber-eats-partner-support-program
・すべての乗車が補償対象 ドライバーに役立つポリシー|Uber
https://www.uber.com/jp/ja/drive/insurance/
・【特集】宅配代行『UberEats』新人配達員の1日 始めたきっかけは""コロナで収入0に...""-NEWSミント!
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/05/21/077091.shtml
・Uber Eats、すべての配達パートナーへ傷害補償制度を提供開始|Uber Newsroom
https://www.uber.com/ja-JP/newsroom/uber-eats-partner-support-program
・すべての乗車が補償対象 ドライバーに役立つポリシー|Uber
https://www.uber.com/jp/ja/drive/insurance/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21