テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.06.12

「寂しいので会って…」高齢者を狙う出会い系サイト


 「独り暮らしでさみしいので会ってもらえませんか」「悩み相談に乗ってください」、そんな怪しいメールの着信があれば、通常のITリテラシーの持ち主であれば明らかに「出会い系」サイトへの誘導と分かります。

 しかし、ここ数年のスマホの普及によって、あまりITリテラシーのない高齢者が悪質な「出会い系」有料メール交換サイトの被害にあっています。

 オレオレ詐欺のような高額振込に対して、コンビニなどで容易に購入できるようになった電子マネーを使った有料メール詐欺は、本人はもとより近親者でも気がつくことは難しいのです。気がついたら3年間で1,000万円以上を支払ったという76歳無職男性のケースもあるほどです。

 結果、貯金をすべて切り崩し、個人年金や保険なども解約、気がついた時には生活もままならなくなってしまう…

 高齢者の寂しさや下心、義侠心をターゲットにしたメールの語り口は「秘密にしてほしい」という病気ネタから、「見捨てないで」というように、メールが途切れないように続かせることを意図した巧妙さにあります。

 「出会い系」有料メールにのめり込むと、人に相談することもはばかられることから、財産を無くしかけて気がつくことが多いようです。

 こうした有料メール交換サイトはこれまで独身男性をターゲットにして大きく成長してきました。有料メール交換サイト業者は、いわゆる「サクラ」として、利用客を擬装して課金を長引かせるメールを発信するメールオペレーターを雇用しているケースが多いのです。

 こうした「サクラ」メールで利益を貪る業者の多くは、悪質な脱税容疑で告発されていますが、「サクラ」か否かという心理誘導の立件は難しいようです。

 こうした業者の摘発に際して、利用していた高齢者は、「まさか自分がだまされるとは」「すべてがウソだと信じたくない」とコメントしています。

 国民生活センターに寄せられた「出会い系」有料メール交換サイトの相談数は、2004年度以降大幅に減っています。しかし60歳以上の高齢者の相談は約4倍に増えているのです。

 寂しさに「出会い」を持ちかけるだけでなく、金品の提供、悩み相談を持ちかけたり、無料から有料課金を持続させる手口は悪質化し、ネット環境とコミュニケーションの知識の乏しい高齢者を直撃しています。

 こうした被害を少しでもなくすために、高齢者が相談できる環境と正しい知識から注意を喚起していくことが一層必要になってくるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」

文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
與那覇潤
評論家
2

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係

地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ

国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
小原雅博
東京大学名誉教授
3

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道

機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
木下康司
元財務事務次官
4

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?

キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか

キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
竹内修一
上智大学神学部教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者