テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.08.31

恋人が見せる「浮気の兆候」とは?

 恋人の行動がなんだか怪しい…そんなときに浮気を疑ってしまうのも無理はないですよね。とはいえ、勝手に思い込んで相手を問い詰めたら勘違いだったなんてことになれば、相手も傷つけてしまいますし、2人の関係にヒビが入ってしまう恐れもあります。そんな時はこんな兆候がないかをチェックしてみましょう。

スマホの扱いが変わった

 今やスマホは誰かと連絡をとるのに欠かせないアイテムですが、もし浮気をしていたらそこには浮気の証拠が詰まっているともいえます。もしスマホを本命の恋人に見られたら大変なことになってしまいますよね。そのため、スマホを常に肌身離さず持ち歩くようになる、突然ロックをかけ始めた、画面を見せてくれなくなったなどの変化は浮気している可能性があるかもしれません。

見た目を気にするようになった

 長く付き合っているとお互いに見た目を気にすることが減ってくるカップルも多いでしょう。それは自然体で付き合えている証拠なので悪いことではありません。しかし、突然おしゃれに気を遣うようになったり美容室やエステに通い始めたら、「あれ?」と思いますよね。同性の友人の勧めなど理由が分かるものであれば良いのですが、もしそうでなければ磨いた自分を見せたい相手、つまり浮気相手がいるかもしれないと考えることができます。

予定を聞いてもはぐらかすようになった

 デート以外の予定を聞いたときに、誰とどこへ行くと言ってくれていたのが、はっきり答えない、曖昧な返事をするようになったら、それも怪しい態度といえます。やましいことがなければ動揺することもないはずですが、浮気をしていたらそのことをはっきり言えるはずがないですよね。

 逆に相手の予定を細かく聞くようになるのも怪しいかもしれません。予定を把握することで、浮気相手とのスケジュールを考えることができるためです。「誰と」「どこへ」「何時頃帰る」など今までは聞かなかったのに詳しく聞くようになったら、あなたの予定を把握しておきたい事情はなんだろう、と考えてみるのが良いでしょう。

スキンシップが減った

 スキンシップは恋人同士の愛を確かめる大切なものですが、普段からスキンシップがあったのに突然スキンシップが減ったらそれも浮気のサインかもしれません。もし浮気相手がいる場合、浮気相手とのスキンシップで満たされている可能性があります。また、接近することで浮気相手の香水のにおいや自分が気付いていない浮気相手の痕跡がバレるのではないかと恐れる心理もはたらいているでしょう。

突然優しい態度をとるようになった

 なんでもない日にプレゼントを買ってきたり、ご機嫌伺いをするような行動が増えたら注意が必要かもしれません。浮気をしてしまった罪悪感の裏返しの行動の可能性があります。単純に好きという気持ちが大きくなった結果の行動なら良いのですが、優しくしてくれるのにデートの回数が減った、連絡する回数が減った、距離を感じるといったことが当てはまるようであれば、裏がある優しさかもしれません。

 いずれも、当てはまるからといって浮気が確定するというわけではありません。しかし、浮気の兆候として見えやすいポイントなので、怪しいと思ったらチェックしてみてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
2

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地

今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで

2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員