社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
子どものころに親からよく言われたことは?
新型コロナウイルス感染防止の第一対策は手洗いとうがいと言われています。「学校から帰ったら、まず手洗いうがい」と親からも口すっぱく言われて育ったな、と子ども時代を思い出した方もいるのでは。その時は「うるさいなぁ」「分かってるよ」と感じながらも、大人になった今となれば「言うことは聞いておくものだ」と思うこともあるのが親の言葉。皆さんは、両親からどんなことを言われて育って来たのでしょうか。
「早く寝なさい!」
常に早く寝ろと言われ、早寝早起き習慣のお陰か身長も伸びた。今も健康で体力には自信がある(35歳男性)。子どもが寝たらやっと自分の時間が作れる今となると、母も早く子どもを寝せてゆっくりしたかったんだなと分かります(30歳女性)。
これは言われた憶えのある人も多いはず。睡眠の大切さもさることながら、親の「早く寝てくれ」という気持ちも今なら分かると言う声も聞かれました。
「好き嫌いはダメ」
とにかく何でも食べさせられて嫌でしたが、大人になっても好き嫌いだらけで大変な友人を見ていると親に感謝しなきゃと思う(43歳女性)。偏食はいけないとよく言われ健康的な食事や粗食で育ちましたが、その反動で家を出た時はジャンクフードにハマってしまいました(36歳女性)。
大人になって好き嫌いが多いと、周りから残念な目で見られワガママだと思われることも多いもの。育った環境が大きく影響する部分でもありますね。
「歯磨きしなさい」
三度の食事後の歯磨きをしたかをいつも確認されていました。健康な歯って本当に大事なので、ちゃんと親の言うことを聞いておけば良かったと後悔しています(50歳男性)。どんなに面倒くさい時も歯磨きをしないと落ち着かないように。母のお陰で歯磨き習慣が身に付いています(38歳女性)。
歯の大切さを大人になって実感している人も多く「歯磨きしなさい」はシンプルながら親からの大切な言葉だったという声も多数。習慣化したいことは子どもの時から身につけるべきなのかもしれません。
「”ありがとう”は?」
ちょっと人見知りで恥ずかしく“ありがとう”を言えないと、母に”ありがとうを言えない方が恥ずかしい”とよく怒られていました(40歳男性)。誰かに何かしてもらったら”ありがとうは?”といつも言われていました。当たり前のことですが、出来ない人もいるのでうるさく言われて良かったなと思う(30歳男性)。
こちらも基本中の基本ですが、コミュニケーションとして感謝の言葉を言えるかどうかは子どもでも大人でも重要なポイント。なかなか「有難う」を言えないオジサンもいますが、そのハードルは子どもの時から下げておくといいのではないでしょうか。
「寝る前に明日の準備をしなさい」
忘れ物が多い子だったので、前日にランドセルに必要な物を詰めるのをやらされていました。朝は寝坊したり忙しく忘れ物しやすいので(33歳女性)。今も明日のスーツとネクタイを選びシワを伸ばし、自分でシャツにアイロンを掛けてから寝る几帳面サラリーマン。準備をちゃんとすると心に余裕ができます(39歳男性)。
子どもの自立にも繋がる言葉、という意見も。いつもバタバタ慌てず、時間を守れる人になるためにも意外と大切なことなのでは。
「知らない人とは話さない、何も貰わない」
夫婦共働きで子どもと一緒にいない時間も長いので、自分達の目が届かない時の過ごし方についてついうるさく言って聞かせてしまう(42歳男性)。
子どもを狙った犯罪も多い昨今、知らない人とは関わらないことを日々言って聞かせている親が多い印象があります。
「ゲームやスマホばかりはダメ」
大人もですが、スマホ漬けになりがちなのが心配で常に注意している(40歳女性)。
電車や公園、とにかく子どもたちも大人同様にスマホを見ている子の多いこと。まずは大人がお手本を見せるべきかもしれません。
「人の役に立つ人になりなさい」
東大生の両親がこう言って育てた、と聞いたので(46歳女性)。
お受験ママたちは、子育て成功ママの言葉を参考にしている人も多いよう。「勉強しなさい」と頭から押し付けるよりも効果があるのかも!?
「人は人、うちはうち」
小学生の子どももSNSで「誰々は何を買ってもらった、海外旅行に行った、スマホを持ってる、メイクしてる」などの友達情報にすぐ刺激され影響されるので、うちはうち、と言い聞かせて羨ましがるのをいさめています(40歳女性)。
SNSの普及で子どもも他人と自分を比較してしまったり、情報に踊らされることもあるのでは。しっかり我が家のルールを教えることも必要になりますね。
子どもにうるさがられても、大事なことを何度も伝え続けることは案外忍耐がいるものです。しかし、繰り返し言われることでいつの間にか身に付いている良い習慣もあり、振り返れば親の言葉に感謝している人も多いよう。親がよく言う言葉は、子どもの成長に長く影響するものだとも言えるのではないでしょうか。
教えてください。子ども時代に親からよく言われた言葉とは?
30~50代の男女35人に「子どものころに親からよく言われたことは?」とアンケートを実施。多くの人が今でも覚えている、思い出す、親からよく言われた言葉をピックアップしました。「早く寝なさい!」
常に早く寝ろと言われ、早寝早起き習慣のお陰か身長も伸びた。今も健康で体力には自信がある(35歳男性)。子どもが寝たらやっと自分の時間が作れる今となると、母も早く子どもを寝せてゆっくりしたかったんだなと分かります(30歳女性)。
これは言われた憶えのある人も多いはず。睡眠の大切さもさることながら、親の「早く寝てくれ」という気持ちも今なら分かると言う声も聞かれました。
「好き嫌いはダメ」
とにかく何でも食べさせられて嫌でしたが、大人になっても好き嫌いだらけで大変な友人を見ていると親に感謝しなきゃと思う(43歳女性)。偏食はいけないとよく言われ健康的な食事や粗食で育ちましたが、その反動で家を出た時はジャンクフードにハマってしまいました(36歳女性)。
大人になって好き嫌いが多いと、周りから残念な目で見られワガママだと思われることも多いもの。育った環境が大きく影響する部分でもありますね。
「歯磨きしなさい」
三度の食事後の歯磨きをしたかをいつも確認されていました。健康な歯って本当に大事なので、ちゃんと親の言うことを聞いておけば良かったと後悔しています(50歳男性)。どんなに面倒くさい時も歯磨きをしないと落ち着かないように。母のお陰で歯磨き習慣が身に付いています(38歳女性)。
歯の大切さを大人になって実感している人も多く「歯磨きしなさい」はシンプルながら親からの大切な言葉だったという声も多数。習慣化したいことは子どもの時から身につけるべきなのかもしれません。
「”ありがとう”は?」
ちょっと人見知りで恥ずかしく“ありがとう”を言えないと、母に”ありがとうを言えない方が恥ずかしい”とよく怒られていました(40歳男性)。誰かに何かしてもらったら”ありがとうは?”といつも言われていました。当たり前のことですが、出来ない人もいるのでうるさく言われて良かったなと思う(30歳男性)。
こちらも基本中の基本ですが、コミュニケーションとして感謝の言葉を言えるかどうかは子どもでも大人でも重要なポイント。なかなか「有難う」を言えないオジサンもいますが、そのハードルは子どもの時から下げておくといいのではないでしょうか。
「寝る前に明日の準備をしなさい」
忘れ物が多い子だったので、前日にランドセルに必要な物を詰めるのをやらされていました。朝は寝坊したり忙しく忘れ物しやすいので(33歳女性)。今も明日のスーツとネクタイを選びシワを伸ばし、自分でシャツにアイロンを掛けてから寝る几帳面サラリーマン。準備をちゃんとすると心に余裕ができます(39歳男性)。
子どもの自立にも繋がる言葉、という意見も。いつもバタバタ慌てず、時間を守れる人になるためにも意外と大切なことなのでは。
親になったあなたが、子どもによく言っているフレーズは?
自分もそんなことをよく親から言われたなぁと懐かしく感じた方も多いと思いますが、逆に、実際に自分が親になった現在はどんなことを子どもに伝えているのかも気になるところです。よく子どもに言っていることや、ちょっとおもしろい親としての言葉もピックアップしました。「知らない人とは話さない、何も貰わない」
夫婦共働きで子どもと一緒にいない時間も長いので、自分達の目が届かない時の過ごし方についてついうるさく言って聞かせてしまう(42歳男性)。
子どもを狙った犯罪も多い昨今、知らない人とは関わらないことを日々言って聞かせている親が多い印象があります。
「ゲームやスマホばかりはダメ」
大人もですが、スマホ漬けになりがちなのが心配で常に注意している(40歳女性)。
電車や公園、とにかく子どもたちも大人同様にスマホを見ている子の多いこと。まずは大人がお手本を見せるべきかもしれません。
「人の役に立つ人になりなさい」
東大生の両親がこう言って育てた、と聞いたので(46歳女性)。
お受験ママたちは、子育て成功ママの言葉を参考にしている人も多いよう。「勉強しなさい」と頭から押し付けるよりも効果があるのかも!?
「人は人、うちはうち」
小学生の子どももSNSで「誰々は何を買ってもらった、海外旅行に行った、スマホを持ってる、メイクしてる」などの友達情報にすぐ刺激され影響されるので、うちはうち、と言い聞かせて羨ましがるのをいさめています(40歳女性)。
SNSの普及で子どもも他人と自分を比較してしまったり、情報に踊らされることもあるのでは。しっかり我が家のルールを教えることも必要になりますね。
子どもにうるさがられても、大事なことを何度も伝え続けることは案外忍耐がいるものです。しかし、繰り返し言われることでいつの間にか身に付いている良い習慣もあり、振り返れば親の言葉に感謝している人も多いよう。親がよく言う言葉は、子どもの成長に長く影響するものだとも言えるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18