社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
女性から見た初デートでのチェックポイントは?
男女の出会いでは第一印象も大切ですが、その後の初デートも同じくらい重要です。今後の関係が決まると言っても過言ではない初めてのデートで、あなたは相手のどんなところを見ますか?
今回は女性達に、その時男性のどんなポイントを注意深く見ているのかをアンケート。男性が心掛けたい初デートでの振る舞いをチェックしましょう。
【時間や約束を初回から守れるか】
時間や約束が守れるかによって男性の性格や本気度を見ている女性が多数。「初デートから時間にルーズな人は、その後もっとひどくなると思うので大事なチェックポイント」「初デートなのにリスケや遅刻があったら、少し距離をとって冷静に男性を見るようにする」など、初デートが約束通りスタートできるかどうかは、男性がどう見られるかを決める要素に。もし退っ引きならない事情で遅刻や日程変更するなら、誠意を持ってフォローしましょう。
【割り勘?おごり?金銭感覚】
デートの支払いも男性の印象を左右する重要なポイント。「別に全おごりでなくてもいいが、高い店を予約しておいて割り勘…はナシ。思いやりや気遣いのない人です」、「デート中ずっとタクシー移動し、とにかく高級店連れて行けばいいだろ的な人は金遣いが荒いなと注意して見る」「チェーン店で偉そうにおごってくる男はモラハラ系が多い」など、ケチかどうかよりも、男女お互いにとって適切なお金の遣い方ができるかという点が大切なようです。
【身だしなみや匂い】
「かなり年上な男性とデートしたら、服はおしゃれなのに加齢臭がハンパない。ファッションより清潔かどうかも要チェック」、「シワひとつなくアイロンがあてられ柔軟剤の匂いのする男性は、他にも女がいるか、女性にも厳しいタイプが多いので、そこを探ることにしています」など、良過ぎても悪すぎても女性の目を引くポイントが身だしなみや匂い。ファッションは多少ダサくても付き合ってから変えられるので気にしないと豪語する女性も。
【どのくらい女性馴れしているか】
気が利かないから、不器用だからダメだという訳ではなく「女性馴れしていないだけ」と好解釈する女性もいる一方、「スマートで女性の扱いがうまいと一瞬いい気持ちにはなるが、遊んでそうだなーと警戒心も生まれる」など、女性経験を鑑みて男性の言動をチェックしている手厳しい女性達も多くいました。また、初デートで元カノ含め、他の女性の話がどのくらい出るかどうかも男性の女性関係を判断する材料になるとの声も。
【マナーや礼儀作法】
「食べ方がきれいかどうか」「料理を残さず食べるか」という食事シーン、「タクシーの運転手さんや店員さんへの態度」、「電車内でお年寄りに席をさっと譲れるか」など、育ちや社会性などが透けて見えるマナーや礼儀をチェックポイントに挙げる女性も多数。実は前出のどの項目よりも「ここは譲れない」「これが引っかかると次は絶対ない」という、厳重チェックカテゴリーとして認識している女性が多かったというのも見過ごせない点です。
男性としては、素敵なデートを企画して女性を喜ばせたい、自分の長所や魅力を伝えたいと張り切る初デートですが、経験も経て来た女性陣としては「楽しかった」では済ませられないのが初デートというタイミング。良い悪い、ではなく相性や価値観の相違、人となりまで初デートでチェックしようとしているのが女性と思って、男性は心して初デートに挑むべきなのかもしれませんね。
今回は女性達に、その時男性のどんなポイントを注意深く見ているのかをアンケート。男性が心掛けたい初デートでの振る舞いをチェックしましょう。
女性25 人に聞く「初デートで男性をチェックするポイント」は?
20~40代の女性25人に「初デートで男性をチェックするポイントは?」とアンケートした結果、以下の5項目が特に多く集まりました。【時間や約束を初回から守れるか】
時間や約束が守れるかによって男性の性格や本気度を見ている女性が多数。「初デートから時間にルーズな人は、その後もっとひどくなると思うので大事なチェックポイント」「初デートなのにリスケや遅刻があったら、少し距離をとって冷静に男性を見るようにする」など、初デートが約束通りスタートできるかどうかは、男性がどう見られるかを決める要素に。もし退っ引きならない事情で遅刻や日程変更するなら、誠意を持ってフォローしましょう。
【割り勘?おごり?金銭感覚】
デートの支払いも男性の印象を左右する重要なポイント。「別に全おごりでなくてもいいが、高い店を予約しておいて割り勘…はナシ。思いやりや気遣いのない人です」、「デート中ずっとタクシー移動し、とにかく高級店連れて行けばいいだろ的な人は金遣いが荒いなと注意して見る」「チェーン店で偉そうにおごってくる男はモラハラ系が多い」など、ケチかどうかよりも、男女お互いにとって適切なお金の遣い方ができるかという点が大切なようです。
【身だしなみや匂い】
「かなり年上な男性とデートしたら、服はおしゃれなのに加齢臭がハンパない。ファッションより清潔かどうかも要チェック」、「シワひとつなくアイロンがあてられ柔軟剤の匂いのする男性は、他にも女がいるか、女性にも厳しいタイプが多いので、そこを探ることにしています」など、良過ぎても悪すぎても女性の目を引くポイントが身だしなみや匂い。ファッションは多少ダサくても付き合ってから変えられるので気にしないと豪語する女性も。
【どのくらい女性馴れしているか】
気が利かないから、不器用だからダメだという訳ではなく「女性馴れしていないだけ」と好解釈する女性もいる一方、「スマートで女性の扱いがうまいと一瞬いい気持ちにはなるが、遊んでそうだなーと警戒心も生まれる」など、女性経験を鑑みて男性の言動をチェックしている手厳しい女性達も多くいました。また、初デートで元カノ含め、他の女性の話がどのくらい出るかどうかも男性の女性関係を判断する材料になるとの声も。
【マナーや礼儀作法】
「食べ方がきれいかどうか」「料理を残さず食べるか」という食事シーン、「タクシーの運転手さんや店員さんへの態度」、「電車内でお年寄りに席をさっと譲れるか」など、育ちや社会性などが透けて見えるマナーや礼儀をチェックポイントに挙げる女性も多数。実は前出のどの項目よりも「ここは譲れない」「これが引っかかると次は絶対ない」という、厳重チェックカテゴリーとして認識している女性が多かったというのも見過ごせない点です。
「今日の2人」ではなく「明日の2人」を見ている!?
アンケート結果から分析すると、総じて女性達が初デートで細かくチェックしているのは、男性のファッションやジェントルマンな振る舞いやデートプランといった上辺のカッコ良さよりも、「この先付き合ったらどうなるか」「もし結婚したらどうなるのか」という”その先”が伺える点だと言えるのではないでしょうか。男性としては、素敵なデートを企画して女性を喜ばせたい、自分の長所や魅力を伝えたいと張り切る初デートですが、経験も経て来た女性陣としては「楽しかった」では済ませられないのが初デートというタイミング。良い悪い、ではなく相性や価値観の相違、人となりまで初デートでチェックしようとしているのが女性と思って、男性は心して初デートに挑むべきなのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム
「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道
未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発
日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制
「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉
現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
発がんリスク、心身の不調…シフトワークの悪影響に迫る
睡眠から考える健康リスクと社会的時差ボケ(5)シフトワークと健康問題
社会的時差ボケの発生には、働き方も大きな影響をもっている。特にシフトワークによって不規則な生活リズムを強いられる業種ではその回避が難しい。今回は、発がんリスク、メンタルヘルスの不調など、シフトワークが抱える睡眠...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/08/30