テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.10.21

旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?

 旧帝大と聞くと、いわゆるキャンパスライフといったカタカナ言葉の派手さではなく、じっくりと勉強する人が行く旧来の大学といった感じではないでしょうか。人によっては、安定、権威、堅実、広い敷地、官僚や研究者になる人がいくところ、などさまざまな印象があるかと思います。就職の際などでも旧帝大卒は有利という話もよく耳にしますが、実際のところどうなのでしょうか。ここでは旧帝大について偏差値という側面から見てみましょう。

旧帝大は戦前からある7大学

 旧帝大(旧帝国大学)と言われる大学は、東京大学、京都大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、大阪大学、九州大学の7つです。それぞれ国内各地域の中心的な場所にあります。もともと1886年に日本国政府から公布された「帝国大学令」によって設立された旧制高等教育機関(大学)です。かなり古い歴史があることが分かります。発祥の段階から見れば、江戸時代後期の私塾などから発展した私立大学などルーツが古いところもありますが、いわゆる国の高等教育機関として作られた大学としては、1877年創立の東京大学が最も古いようです。

 他の大学と大きく異なる点は、もともと研究機関としての性質が強い大学なので、文部科学省から配布される研究費が非常に潤沢であることです。たとえば2016年の「科学研究費獲得額ランキング」を見ると、1位東京大学、2位京都大学、3位大阪大学、4位東北大学、5位名古屋大学、6位九州大学、7位北海道大学と1位から7位までがそのまま、旧帝大です。続いて8位に東京工業大学、9位筑波大学、10位慶應義塾大学と続きます。研究機関として旧帝大に圧倒的な強みがあることがわかります。

偏差値トップは東京大学

 ここでは東進ハイスクールの情報(2019年の入試データに基づいたもの)をもとに、旧帝大の前期試験での偏差値を文系と理系に分けてみてみましょう。以下、左からおおよその偏差値、大学名、学部(学類)です。

旧帝大、文系
72~73 東京大学(文科一類、文科二類、文科三類)
71~72 京都大学(総合人間、経済、法、文、教育)
68~70 大阪大学(経済、文、人間科、法、外国語)
65~67 九州大学(経済、芸術工、法、教育、文、共創)
64~66 北海道大学(文、総合入試文系、法、経済、教育)、
63~66 名古屋大学(情報、経済、教育、文)
64~65 東北大学(法、経済、教育、文)

旧帝大、理系
72~76 東京大学(理科一類、理科二類、理科三類)
68~75 京都大学(医、薬、農、工、理)
63~74 大阪大学(医、薬、歯、工、基礎工、理)
61~72 名古屋大学(医、農、工、情報)、
64~72 東北大学(医、歯、薬、農、工、理)
60~71 九州大学(医、歯、薬、農、工、理、芸術工、共創)
59~70 北海道大学(医、歯、薬、獣医、農、工、理、水産)

 理系は学部の中でも専攻がかなり細かく別れ、それぞれ偏差値に幅があるようです。ただしどの大学も医学部(医学科)がもっとも偏差値が高いという点は共通しています。旧帝大の場合、入試では満遍なく点数を取らなければならないこともあり、かなり難易度は高いと言えます。対して同じ偏差値であっても、私立大学ではさまざまな入試方式が採用されており、数科目得意な科目があれば合格できる可能性もあります。こういったことも旧帝大はバランス型、私立は個性型と言われる一因のようです。

就職は有利。でもそのあとは実力主義

 最近では、学歴フィルターは薄くなってきたという話も聞きますが、やはり「旧帝大」というラベルは特に大企業では好意的に捉えられるようです。これは各大学卒業生の、企業での実績ともいえる部分もあるので、一概に偏差値による選別とは言い切れません。DIAMOND onlineの2020年3月の記事では、人気41社の採用大学をトップ10ランキングの形式で発表しています。これを見ると、トヨタ自動車の採用数1位は、地元の旧帝大名古屋大学。2位は京都大学、3位は東京大学です。ソニーでの1位2位はそれぞれ慶応、早稲田ですが、3位に東京大学、5位に大阪大学、7位に京都大学と東北大学が入っています。

 また、通信大手を見ると私立大出身者の割合がかなり大きくなりますが、それでも掲載されている大手企業で旧帝大がトップ10に入らない企業はありません。他にも様々な業界の大手企業の採用を見ても、トップ10に旧帝大の卒業生が入らない企業はごく少数です。ただ、優遇されるのは就職の時や初めのうちだけで、あとはどこでも実力主義という話もよく聞かれるところ。旧帝大出身者はチャンスには多く恵まれているといえます。しかし、その先はやはり本人の力次第という点で、他の大学出身者と変わらないと考えていいのかもしれません。

<参考サイト>
・東進の大学入試偏差値ランキング|東進ハイスクール
https://www.toshin-hensachi.com/?line=2
・【科研費に注目】伝統に裏打ちされた国立大の研究力|ユニヴプレス(株式会社大学通信)
https://univpressnews.com/2017/02/08/post-907/
・人気41企業別「採用大学」ランキング!大手総合商社4社でオール1位となったのは?|DIAMOND online
https://diamond.jp/articles/-/231279
・旧帝大(旧帝国大学)の意味とは?各大学の特徴や偏差値について解説|cocoiro
https://cocoiro.me/career/article/24072
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事