テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.10.21

旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?

 旧帝大と聞くと、いわゆるキャンパスライフといったカタカナ言葉の派手さではなく、じっくりと勉強する人が行く旧来の大学といった感じではないでしょうか。人によっては、安定、権威、堅実、広い敷地、官僚や研究者になる人がいくところ、などさまざまな印象があるかと思います。就職の際などでも旧帝大卒は有利という話もよく耳にしますが、実際のところどうなのでしょうか。ここでは旧帝大について偏差値という側面から見てみましょう。

旧帝大は戦前からある7大学

 旧帝大(旧帝国大学)と言われる大学は、東京大学、京都大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、大阪大学、九州大学の7つです。それぞれ国内各地域の中心的な場所にあります。もともと1886年に日本国政府から公布された「帝国大学令」によって設立された旧制高等教育機関(大学)です。かなり古い歴史があることが分かります。発祥の段階から見れば、江戸時代後期の私塾などから発展した私立大学などルーツが古いところもありますが、いわゆる国の高等教育機関として作られた大学としては、1877年創立の東京大学が最も古いようです。

 他の大学と大きく異なる点は、もともと研究機関としての性質が強い大学なので、文部科学省から配布される研究費が非常に潤沢であることです。たとえば2016年の「科学研究費獲得額ランキング」を見ると、1位東京大学、2位京都大学、3位大阪大学、4位東北大学、5位名古屋大学、6位九州大学、7位北海道大学と1位から7位までがそのまま、旧帝大です。続いて8位に東京工業大学、9位筑波大学、10位慶應義塾大学と続きます。研究機関として旧帝大に圧倒的な強みがあることがわかります。

偏差値トップは東京大学

 ここでは東進ハイスクールの情報(2019年の入試データに基づいたもの)をもとに、旧帝大の前期試験での偏差値を文系と理系に分けてみてみましょう。以下、左からおおよその偏差値、大学名、学部(学類)です。

旧帝大、文系
72~73 東京大学(文科一類、文科二類、文科三類)
71~72 京都大学(総合人間、経済、法、文、教育)
68~70 大阪大学(経済、文、人間科、法、外国語)
65~67 九州大学(経済、芸術工、法、教育、文、共創)
64~66 北海道大学(文、総合入試文系、法、経済、教育)、
63~66 名古屋大学(情報、経済、教育、文)
64~65 東北大学(法、経済、教育、文)

旧帝大、理系
72~76 東京大学(理科一類、理科二類、理科三類)
68~75 京都大学(医、薬、農、工、理)
63~74 大阪大学(医、薬、歯、工、基礎工、理)
61~72 名古屋大学(医、農、工、情報)、
64~72 東北大学(医、歯、薬、農、工、理)
60~71 九州大学(医、歯、薬、農、工、理、芸術工、共創)
59~70 北海道大学(医、歯、薬、獣医、農、工、理、水産)

 理系は学部の中でも専攻がかなり細かく別れ、それぞれ偏差値に幅があるようです。ただしどの大学も医学部(医学科)がもっとも偏差値が高いという点は共通しています。旧帝大の場合、入試では満遍なく点数を取らなければならないこともあり、かなり難易度は高いと言えます。対して同じ偏差値であっても、私立大学ではさまざまな入試方式が採用されており、数科目得意な科目があれば合格できる可能性もあります。こういったことも旧帝大はバランス型、私立は個性型と言われる一因のようです。

就職は有利。でもそのあとは実力主義

 最近では、学歴フィルターは薄くなってきたという話も聞きますが、やはり「旧帝大」というラベルは特に大企業では好意的に捉えられるようです。これは各大学卒業生の、企業での実績ともいえる部分もあるので、一概に偏差値による選別とは言い切れません。DIAMOND onlineの2020年3月の記事では、人気41社の採用大学をトップ10ランキングの形式で発表しています。これを見ると、トヨタ自動車の採用数1位は、地元の旧帝大名古屋大学。2位は京都大学、3位は東京大学です。ソニーでの1位2位はそれぞれ慶応、早稲田ですが、3位に東京大学、5位に大阪大学、7位に京都大学と東北大学が入っています。

 また、通信大手を見ると私立大出身者の割合がかなり大きくなりますが、それでも掲載されている大手企業で旧帝大がトップ10に入らない企業はありません。他にも様々な業界の大手企業の採用を見ても、トップ10に旧帝大の卒業生が入らない企業はごく少数です。ただ、優遇されるのは就職の時や初めのうちだけで、あとはどこでも実力主義という話もよく聞かれるところ。旧帝大出身者はチャンスには多く恵まれているといえます。しかし、その先はやはり本人の力次第という点で、他の大学出身者と変わらないと考えていいのかもしれません。

<参考サイト>
・東進の大学入試偏差値ランキング|東進ハイスクール
https://www.toshin-hensachi.com/?line=2
・【科研費に注目】伝統に裏打ちされた国立大の研究力|ユニヴプレス(株式会社大学通信)
https://univpressnews.com/2017/02/08/post-907/
・人気41企業別「採用大学」ランキング!大手総合商社4社でオール1位となったのは?|DIAMOND online
https://diamond.jp/articles/-/231279
・旧帝大(旧帝国大学)の意味とは?各大学の特徴や偏差値について解説|cocoiro
https://cocoiro.me/career/article/24072
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授