社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.10.29

好感度UP!男のハンドケア方法

 男性のメイクやスキンケア、脱毛なども珍しくなくなってきた昨今。そんな中、男性にぜひ取り入れてほしいのがハンドケアです。女性にとっては当たり前のハンドケアですが、男性はあまり気にしていない人が多いですよね。しかし「手がキレイな男性が好き!」という女性がいるように、実は他人からよく見られている部位でもあるのです。

今や男性のハンドケアも当たり前の時代

 名刺を交換するとき、電車でつり革につかまっているとき、スマホをいじっているとき…ついつい相手の手を見てしまった経験をお持ちの方も多いでしょう。そんなときにささくれができて手が荒れている手の人と、爪がキレイに整えられているすべすべな手の人では、後者の方が清潔感があって好印象が持てるのは当然といえるでしょう。日々のちょっとしたケアをするかしないかで手元が与える印象はがらっと変えることができるのです。

 とはいえ「ハンドケアは女性のものだから…」と気後れする男性も多いかもしれません。しかし、今や大切な商談の前に気合いを入れるためにネイルサロンに行く男性もいる時代。もはや男性のハンドケアも当たり前になりつつあるのです。とはいえ、何から始めて良いか分からない人もいると思いますので、ハンドケアの基本を紹介していきましょう。

基本のハンドケアは?

 男性のハンドケアのポイントを3つに分けて説明していきましょう。

 まず、1つめは「爪」です。爪が伸びすぎたり、爪の間に垢が溜まっていたりしませんか? また、爪切りだけで切るので爪が割れやすくなっている人や深爪をしすぎている人もいるでしょう。爪は適度な長さに切りそろえるのが基本。オススメしたいのが、爪を切ったあとに爪ヤスリで形を整えること。爪が割れにくくなり、二枚爪になるのを避けることもできます。

 2つめは「指先」。ささくれができると引っ張ってちぎったりして、カサブタをつくってしまうのはNG。そんな時にはカット用のハサミで根元から切るようにしましょう。ちなみに、ささくれが出来てしまうのは食生活が原因の可能性もあります。体の中を整えることが大切なので、バランスの良い食事を摂るように心がけましょう。

 最後に、3つめが「乾燥」です。特に秋~冬は乾燥するので手が荒れやすい季節ですが、ハンドクリームを塗るようにしましょう。ハンドクリームの塗り方は、まず手の甲に適量を出しましょう。両手の甲をこすり合わせてゆっくり伸ばしてクリームを温めてから、手全体に塗っていくのが効果的です。その時に指、爪の付け根などにもしっかり塗ることでより乾燥を防ぐことができます。

 なお、ハンドクリームを買うときには、香り、使用感を確認しておくことが大切です。日中使うのであればベタつきが少なく、さらっと使えるものが良いでしょう。一方、乾燥が気になる場合には夜寝ている間に保湿力の高いこっくりとしたクリームを使うのもオススメです。香りは無香料のものから香りがついているものまでさまざま。自分の好みに合わせて好きなものを選ぶのが良いでしょう。

ハンドケアは良いことづくめ

 手元をケアすることはささくれができにくくなったり爪が割れにくくなる、保湿することで繊維にひっかかりにくくなったりするなどメリットがたくさんあります。また、女性は手フェチの人が多いので、女性からの好感度も期待できるかも。気軽に出来るハンドケア、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
3

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用

公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11