社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「月の土地」はなぜ売れるのか?
意外とお手頃? 月の土地の相場
「不動産」という言葉には、利権や欲望が渦巻く生々しいイメージがあるかもしれません。しかしそんなドロドロとした感情とは無縁の、ロマンあふれる不動産があります。それは、月の土地。実は現在、全世界で600万人以上が所有している人気の不動産なのです。いきなり「月の土地」といわれると、「ちゃんとした企業が売っているものなの?」と不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、心配は無用です。月の土地の販売は、アメリカ・ネバダ州に本社があるルナエンバシー社がきちんと法律上の許可を得て行っており、日本でも代理店のルナエンバシージャパンが販売しています。
「でも、月の土地なんて高いのでは?」という疑問を抱く方も多いかもしれません。しかしこちらも心配無用。月の土地は1エーカー(サッカーグラウンド1面分=約1200坪)から購入可能で、金額は約3,000円というお手頃価格なのです。しかも、月の土地の権利書はもちろん、月の憲法や購入した土地の目印をつけた月の地図などもセットになっています。
月の土地は決して遠い存在ではないといえるでしょう。
なぜ月の土地を販売する企業ができたのか
それではなぜ、月の土地を販売する企業が誕生したのでしょうか。そのいきさつはルナエンバシー社の公式サイトで語られています。その説明によると、ルナエンバシー社創設者のデニス・ホープ氏が、月は誰のものなのかと疑問を持ったことがはじまりといいます。ホープ氏は法律を徹底的に調べ、宇宙に関する法律は1967年発効の「宇宙条約」しかないことをつきとめました。この条約のなかで、月は国家の所有を禁じられていましたが、個人の所有を禁じる文言はありませんでした。
そこでホープ氏は月の土地を合法的に販売しようと考え、1980年にサンフランシスコの行政機関に所有権を申請。正式に受理されます。さらに権利宣言書を国連とアメリカ、旧ソビエト連邦に提出しましたが異議申し立てがなかったため、ルナエンバシー社を設立して月の土地の販売をスタートしたのでした。
購入した月の土地は、月の憲法によると、「最大10以内の範囲で再分割して、購入者が選んだ人物、生物、企業に販売できる」と定められています。ただし「営利目的の取引をするという明確な目的で再分割してはならない」とも定められています。大切な人やペットにプレゼントするのは問題ありませんが、利益が発生する不動産投資の対象にはできないというわけですね。
海外セレブから庶民まで幅広い人気
現在のところ、誰もが簡単に行くことはかなわない月。その土地を買っても行くことはできませんし、投資に利用することもできないとなれば、持っていても意味がないと思う人もいるでしょう。しかし夜空に浮かぶ月を見上げて、この一部が自分のものと感じられることは、夢とロマンにあふれていますよね。月の土地を買うことは、夢を買うことなのです。そしてこの夢をすでに600万人以上が購入し、約11億円を売り上げています。購入者にはアメリカのジョージ・ブッシュ元大統領や俳優のトム・クルーズ氏、カリスマ経営者のイーロン・マスク氏などがいる一方、手頃な価格なので一般の人にも人気があり、ロマンを愛する人が全世界にたくさんいることがわかります。
しかし、近いうちにこのロマンがロマンではなくなるかもしれません。マスク氏は地球外への移住を可能にしようと考え、2016年には100人を移送可能な宇宙船開発に数千万ドルを投資しており、10年後には火星に移住できるようになるともいわれます。これが実現すれば、月に移住できる日も遠くはないでしょう。そうなると、月の土地に関する法律や所有権もより明確に変わっていくかもしれません。
ルナエンバシー社が販売している月の土地は、地球から見える表面の部分で、月の面積の約59%。約55億エーカーになります。まだ土地は販売中なので、興味がある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
<参考サイト>
・ルナエンバシージャパン
https://www.lunarembassy.jp/
・ダイヤモンドオンライン 「月の土地」はなぜ売れるのか?架空の土地で売上11億の謎
https://diamond.jp/articles/-/169682?display=b
・ルナエンバシージャパン
https://www.lunarembassy.jp/
・ダイヤモンドオンライン 「月の土地」はなぜ売れるのか?架空の土地で売上11億の謎
https://diamond.jp/articles/-/169682?display=b
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18