社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
見落としがちな「埃」が溜まりやすい場所は?
私たちが暮らしている中で切っても切り離せないホコリ。ちょっと掃除をしないだけですぐにたまっていたり、意外なところにホコリが積もっているのを見てうんざりしたことがある人もいるのではないでしょうか。今回は掃除するときには特に気を付けたいホコリがたまりやすい場所や、そもそもホコリとは何なのかについてご紹介していきましょう。
そのため、残念ながら私たちが生活している以上、こうした物質が全く発生しないようにすることはできません。とはいえ、ホコリを放っておくとダニや花粉がアレルギーの原因になったり健康に影響を及ぼしてしまうことも。きちんと掃除して取り除くようにすることが大切なのです。
人が動いて舞い上がったホコリは、部屋の隅やベッドの下、冷蔵庫の裏など普段人が動かない場所にたまっていくのが大きな特徴です。こうした場所は掃除がしづらい場所でもあるので、たまったホコリを取り除くタイミングが少ないことも原因のひとつです。
・壁
盲点となりがちなのが壁です。普段から掃除する人は多くないと思いますが、実は壁には静電気によって引き寄せられた小さなホコリがたくさんついています。これらのホコリが大きくなって床に落ちてしまうので、いくら床を掃除してもホコリがなくならない、ということになってしまうのです。
・コンセント
もっとも気を付けたいのがコンセント。ホコリはコンセントとプラグのほんの小さな隙間にも入り込んでしまいますが、そのホコリが空気中の水分を吸収すると漏電してしまい、火災につながってしまうことも。コンセントが家具の裏にあって普段あまり掃除しないという方は注意が必要です。
まず、掃除をする時にはかならず換気をするのが鉄則です。せっかく掃除をしても、その時に舞い上がったホコリが部屋のなかで循環していたら、またホコリがたまってしまいますよね。窓を開けて空気の循環をよくすることで、少しでもホコリを外に逃がすようにしましょう。
掃除をする順番は上から下が鉄則です。いきなり床を掃除してから壁や棚の上のホコリを掃除しても、結局また床にホコリが落ちてしまいます。まずはハンディモップなどで壁のホコリを落とし、次に家具の上のホコリを除いて、もう落ちてくるホコリがなくなったところで床掃除をするのがベストです。
床掃除をする時も、いきなり掃除機をかけてしまうと排気の勢いでホコリを舞い上げてしまう原因になってしまいます。まずはフロアワイパーなどで大きなホコリを取り除いてから掃除機をかけて、そして仕上げに水拭きを行うと効率的にホコリを掃除することができます。
ホコリってなに?
ホコリとは洋服や家具から出る細かい布の繊維、外から持ち込んでしまう花粉や砂埃などの細かいゴミ、布製品についたダニの死骸やフンなどのさまざまな物質が混じり合ってできています。こうした身近な物質がたまりたまってホコリとして目に見えるようになっていくのです。そのため、残念ながら私たちが生活している以上、こうした物質が全く発生しないようにすることはできません。とはいえ、ホコリを放っておくとダニや花粉がアレルギーの原因になったり健康に影響を及ぼしてしまうことも。きちんと掃除して取り除くようにすることが大切なのです。
ホコリのたまりやすい場所とは?
・掃除のしにくい場所人が動いて舞い上がったホコリは、部屋の隅やベッドの下、冷蔵庫の裏など普段人が動かない場所にたまっていくのが大きな特徴です。こうした場所は掃除がしづらい場所でもあるので、たまったホコリを取り除くタイミングが少ないことも原因のひとつです。
・壁
盲点となりがちなのが壁です。普段から掃除する人は多くないと思いますが、実は壁には静電気によって引き寄せられた小さなホコリがたくさんついています。これらのホコリが大きくなって床に落ちてしまうので、いくら床を掃除してもホコリがなくならない、ということになってしまうのです。
・コンセント
もっとも気を付けたいのがコンセント。ホコリはコンセントとプラグのほんの小さな隙間にも入り込んでしまいますが、そのホコリが空気中の水分を吸収すると漏電してしまい、火災につながってしまうことも。コンセントが家具の裏にあって普段あまり掃除しないという方は注意が必要です。
ホコリ掃除の正しいやり方
「掃除しても掃除してもホコリがなくならない!」という人は、掃除のやり方が間違っているのかもしれません。正しいホコリ掃除のやり方をご紹介しますので、自身のやり方と比べてみてください。まず、掃除をする時にはかならず換気をするのが鉄則です。せっかく掃除をしても、その時に舞い上がったホコリが部屋のなかで循環していたら、またホコリがたまってしまいますよね。窓を開けて空気の循環をよくすることで、少しでもホコリを外に逃がすようにしましょう。
掃除をする順番は上から下が鉄則です。いきなり床を掃除してから壁や棚の上のホコリを掃除しても、結局また床にホコリが落ちてしまいます。まずはハンディモップなどで壁のホコリを落とし、次に家具の上のホコリを除いて、もう落ちてくるホコリがなくなったところで床掃除をするのがベストです。
床掃除をする時も、いきなり掃除機をかけてしまうと排気の勢いでホコリを舞い上げてしまう原因になってしまいます。まずはフロアワイパーなどで大きなホコリを取り除いてから掃除機をかけて、そして仕上げに水拭きを行うと効率的にホコリを掃除することができます。
ホコリはこまめに掃除するのが◎
生活していく上では切っても切れないホコリでも、ホコリの特性を知ることでホコリの少ない空間を作ることができます。上記を参考に掃除の仕方を見直してみてはいかがでしょうか?<参考サイト>
・ほこり掃除の基本は「溜めない」「発生させない」こと
https://fumakilla.jp/foryourlife/335
・ほこりを溜めない部屋を作る!ほこりの掃除方法と予防方法
https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/2159
・なぜか出るホコリ!原因はソコだった!?
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171018/index.html
・ほこり掃除の基本は「溜めない」「発生させない」こと
https://fumakilla.jp/foryourlife/335
・ほこりを溜めない部屋を作る!ほこりの掃除方法と予防方法
https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/2159
・なぜか出るホコリ!原因はソコだった!?
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171018/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18