テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.12.30

拡大する「ワイヤレスイヤホン」市場の今後

 昨今売れているものにはPCやNintendo Switchなど、リモートワークや巣ごもり需要に関連するものが多いことはよく知られています。この辺りの需要はもうしばらく続くかもしれません。これに関連して注目されている市場に「ワイヤレス(=Bluetooth)イヤホン」があります。どのくらい売れているのでしょうか。少し詳しく見てみましょう。

きっかけはアップル「AirPods(エアポッズ)」

 富士キメラ総研が2020年5月27日に発表した資料「2020 ワールドワイドエレクトロニクス市場総調査」によると、ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンの市場は2019年が2億1000万台。この先、2025年には5億7100万台(2019年比2.7倍)と予測されています。需要は特定の地域に関わらず増加しています。また、朝日新聞の記事では、国内市場では2019年が1300万台で前年の約1.6倍に拡大。21年には1680万台になると見込まれています。

 かなりの伸びが期待されていることがわかります。記事によると、「今後はスマートフォンの付属品としてや音楽を聴くだけではなく、生体情報のモニタリング、同時通訳などの機能が付加された耳に装着するヒアラブルデバイスとしての需要増加が期待される。」とのことです。普及のきっかけはアップルが2016年に出した「AirPods(エアポッズ)」です。無線でも高音質な音楽が聴けると大ヒットしました。

「ながら作業」で使える

 ヒットしている理由は、まずはコロナ禍でのリモートワーク化が進んだことが大きいようです。ワイヤレスイヤホンのクリアな音質はリモート会議でも活躍しています。また運動しながらでも邪魔にならない点も人気の理由のようです。また最近はiPhoneのイヤホンジャックもなくなりました。時代の先端にアップルの影がちらつくのはもはや毎度のことと言っていいかもしれません。

 いまではさまざまなメーカーが参入しています。日本では「iPhone」ユーザーが多いこともあり、アップルの「AirPods」の需要が高いですが、パナソニックやソニーも高性能の最新機種を発表して奮闘しています。たとえばパナソニックが「テクニクス」ブランドで出したワイヤレスイヤホン「EAH-AZ70W」には、業界最高水準のノイズキャンセリング機能も搭載しているものもあります。またソニーのワイヤレスヘッドホン「WH―1000XM4」もノイズキャンセリング性能が向上し、AIが今いる場所を判別して好みに応じた音質で再生するとのこと。

運動しながら、家事をしながら、買い物しながら、といった需要にこたえるのがワイヤレスイヤホン/ヘッドホンだと言えます。ケーブルありでもこれらは可能ですが、ワイヤレスになってより装着を気にしなくてよくなりました。さらにこちらが話したり話を聞いたりするときでも、外音を拾うモードがあったり、聞き取りやすくする機能が備わっている機種もあります。これによって、いちいち着脱することなく、自分の気分や状況にあった快適な音の環境を作り出せるようになりました。

イヤホンタイプの場合落とすリスクは高い

 バラエティはかなり豊かなので、個別の商品の特徴はレビューなどを参考にするのが良いでしょう。値段もさまざまで、3000円くらいのものから4万円を超える高性能モデルまであります。先ほど紹介したパナソニックテクニクスの「EAH-AZ70W」、ソニーの「WH―1000XM4」といったあたりはどちらも高機能モデル。2020年の年末時点での実勢価格はおよそ3万円前後といったところのようです。

 たいへん便利なワイヤレスイヤホンですが、リスクもあります。小さいので落としやすく、また落とした場所によってはもうどうにもならないということもあります。実際に駅の落とし物としても爆増しているようです。こういった事態を受け、JR東日本ではパナソニックに依頼して「ホームの線路に落ちたワイヤレスイヤホン専用掃除機」を開発したとのこと。これは掃除機の先端を細くすることで、砕石の間に紛れても回収しやすくイヤホンの形状に近いものだけを吸い取れるというものだそうです。

 こういった問題に対してはメーカーもある程度救いの手を差し伸べているようです。例えばソニーでは、片方をなくした場合、修理に13,500円+税がかかるところ、「紛失あんしんサービス」に加入されると5,000円+税で補償してもらえるようです。AirPodsの場合は、設定しておけば、ペアリングされていたAirPodsを紛失した場合、「探す」アプリから探すことができます。またAppleCareの対象外とされてはいますが、片耳ずつ購入することはできるようです。

この先健全な成長率で成長する

 日本の現状ではまだイヤホンの主流は有線ですが、今後ワイヤレスに移行すると思われます。世界的に見てもこの業界は今後まだまだ市場はどう伸びていくと思われます。アメリカのReportocean.comが2020年10月27日に発表した、「ワイヤレスイヤホン市場調査レポート」によると、世界のワイヤレスイヤホン/ヘッドホン市場は2019年に約21億ドルと評価され、2020年から2027年の予測期間にわたって5.8%を超える健全な成長率で成長すると予想されています。今後、北米でのゲームやフィットネスの需要に加えて、可処分所得の増えるアジアの新興国での需要の増加が見込まれているようです。

<参考サイト>
・ワイヤレスイヤホン世界市場25年までに2.7倍に拡大、富士キメラ総研|BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200528_175511.html
・ワイヤレスイヤホン市場拡大 リモートワークでも|朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN8T4JX4N8GPLFA007.html
・線路にワイヤレスイヤホン落とす人多過ぎ!パナソニックとJRが「イヤホン用掃除機」を開発|GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2020/11/jr-19.html
・ワイヤレスイヤホン市場分析2020、進化するテクノロジー、将来のトレンド、収益、価格分析、ビジネスの成長、価格、および新しい市場レポートに記載されている2027年までのトレンド予測|PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000067400.html
・イヤホン・ヘッドホンに関する調査【2020年版】|TesTee lab.
https://lab.testee.co/earphone-result_2020
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ガザの悲劇…ハマスがいなくなることで起こる逆説

ガザの悲劇…ハマスがいなくなることで起こる逆説

トランプ2.0と中東(4)ガザの悲劇と『マカーマート』

ネタニヤフ首相による戦闘再開はイスラエル社会の分断を強化した。首相は自分の政治生命を延命するために住民たちの命を捨て駒として扱ったわけだが、ガザ住民は同様の仕打ちをハマスからも受けている。親子が生死を分けるさま...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/22
山内昌之
東京大学名誉教授
2

「言論の自由の侵害」と「移民排斥」はあまりに不合理

「言論の自由の侵害」と「移民排斥」はあまりに不合理

第2次トランプ政権の危険性と本質(7)言論の自由の侵害と移民排斥

多様性を尊重するリベラリズムとは逆行するトランプ大統領の動きは、人々の自由や司法の独立性を脅かすような横暴に向かっている。そのトランプが強く押し出す移民排斥の指針にも問題点が多い。経済、治安の観点から移民に関す...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/21
柿埜真吾
経済学者
3

なぜ「やる気のある社員」が日本では6%しかいないのか?

なぜ「やる気のある社員」が日本では6%しかいないのか?

営業の勝敗、キリンの教訓(1)やる気のない社員になる理由

ベストセラー『キリンビール高知支店の奇跡』の著者で元キリンビール副社長であった田村潤氏に、キリンでの経験と営業の勝敗を分けるポイントを聞く。田村氏がかつて高知支店に配属された1995年は、キリンビールがまさに窮地に...
収録日:2020/09/25
追加日:2021/01/25
田村潤
元キリンビール株式会社代表取締役副社長
4

睡眠の健康への影響~驚きの「5つのミッション」とは

睡眠の健康への影響~驚きの「5つのミッション」とは

編集部ラジオ2025(12)睡眠はなぜ大切なのか?

テンミニッツTVでは、これまでも睡眠にまつわる講義を配信しておりますが、とても人気が高いシリーズになっています。やはり、それだけ関心が高いテーマということでしょう。何しろ、毎日24時間のうち3分の1は睡眠時間です。ど...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/06/19
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
5

昼寝が認知症予防に!?脳のグリンパティック・システムとは

昼寝が認知症予防に!?脳のグリンパティック・システムとは

睡眠と健康~その驚きの影響(3)グリンパティック・システムと脳の健康脳

近年の研究では睡眠に「脳の老廃物を除去する」働きがあることが分かってきた。脳に老廃物が溜まると、それが脳の神経組織に障害を与え、認知症(アルツハイマー)を発症するのだという。今回は、そうした「グリンパティック・...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/19
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授