テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.01.22

「幼稚だな」と思う人の特徴は?

 年を取れば誰でも無条件に大人になれるわけではありません。いくつになっても誰にでも子どもっぽい部分がありますし、大人になりきれないなと感じる瞬間もあるもの。しかし、他人から「幼稚」と思われる程、未熟で大人の振る舞いができないのも考えものです。

幼稚だな、と思われてしまう人の5つの特徴

 そこで今回は「幼稚だな」と思われてしまう人の特徴を20~50代の男女30人にアンケート。大人として気を付けたい行動をピックアップしました。

【他人やメディアの言う事を鵜呑みにする】
 他人やテレビ等で見聞きしたことを、自分で調べたり疑ったりすることもなくそのまま信じてしまうタイプは幼稚と思われがち。「書いてあることをそのまま信じてリツイートやシェアをしてしまう人や、新聞にこう書いてあったから信用できると言い切ってしまう人なんかは幼稚だなと思う」という声も。フェイクニュースやデマ、詐欺なども増加している今だからこそ、先ずは自分で考えるのが大人の姿勢。

【言い訳や責任転嫁することが多い】
 大人になってプライドばかり高くなり、ミスや失敗をした時に自分の非を認められない人も実は「幼稚」と思われています。「だって」「あの人がこう言ったから…」と言い訳や責任転嫁をし、責任感や反省心が欠如しているのは未熟さの顕われ。「自分は悪くない、となかなか謝れないのは大人の対応と言えない」という意見もあり、「謝れる」ことも成熟度を見極めるポイントです。

【自分の意見が通らないと不機嫌になる】
 それぞれの考えや立場があるにも関わらず、自分は正しいとばかりに自論を押し通そうとするのも幼稚な人。大人の人間関係は色々な意見があることを前提に、互いに話し合いすり合わせてコミュニケーションを図るものなので、結果思うようにいかなくてもある程度受け容れて、時にはグっと飲み込む事も必要です。不機嫌になることで不満アピールをするのも、やっていることは赤ちゃんと同じかも?

【周りからどう見られているか分からない】
 年甲斐もなくチャラチャラしてモテ自慢をしたり、あざといアピールをしてしまう女性などは、周りから羨ましがられるよりも「幼稚だな」と呆れられていることの方が多そうです。「こんなことを言ったらどう思われるかな?という想像力が足らないのは幼稚な人」という意見もあるように、客観的に自分を見られず他人の気持ちを想像できないのは、ガキだな~と思われてしまう傾向に。

【人の話を聞けず自分の話ばかりする】
 大人だな、と思うのは他人の話に耳を貸せる人と言う声も多く、自分のことばかり喋ってしまう幼稚な人の対極に。「私が私が、みたいな女性も結構いますが、こんな子どもっぽい人と付き合ったら大変だろうなと思う」と言う男性や「自分の仕事の話や武勇伝ばかりする男性は、自分を盛って大きく見せたいだけで実は幼稚」と言う女性もおり、人の話を聞ける大人の余裕が男女ともに求められています。

「自分第一」はNG。周りへの配慮も考えて幼稚を卒業。

 アンケートで多かった特徴をピックアップしましたが、幼稚と思われている人の性格や行動パターンには以下の点が共通しています。

1・自分の頭で考えず責任を回避する
2・自分が一番可愛く自己中心的
3・他人への想像力や思いやりが低い

 考えたり悩んだりすることを避けて楽をし、それでいて自分の思うようにしたい気持ちが強い人。そして、自分さえ良ければ的な自己中心的な部分もあるので、他人の気持ちを慮って行動するのが上手ではないタイプと言えそうです。

 時に幼稚な人は、「無邪気」「天真爛漫」「ピュア」「正直」「少年のよう」そんな言葉で褒められることもあるかもしれませんが、それは周りが大人の対応をして「幼稚」をオブラートに包んだ表現で言い換えてくれているだけの可能性もあります。まずそれに気付いて襟を正さないと、幼稚な人はいくつになってもずっと幼稚のままですから注意しましょう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14