テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.02.02

東京で「普通の生活」を送るための費用は?

 2020年12月、東京都内にある様々な産業別労働組合や地域労働組合(の連合会・協議会)が加盟している連合組織「東京地方労働組合評議会(東京地評)」は、最低生計費の試算調査と分析を行った「東京における子育て世帯の収入と生活に関する調査(2019)」(以下「調査」)を発表しました。

 「調査」では、東京で「普通の生活」を送るために必要な費用として、年代別の試算結果が、練馬区在住モデル・八王子市在住モデルが示されました。各モデルの月額および年額の概算は、以下のようになっています(月額は千の位を四捨五入、年額は万の位を四捨五入)。

<「調査」による【練馬区在住モデル】の年代別必要額>
30代:月額約54万円(年額約650万円)
40代:月額約62万円(年額約740万円)
50代:月額80万円(年額約960万円)

<「調査」による【八王子市在住モデル】の年代別必要額>
30代:月額約49万円(年額約590万円)
40代:月額約57万円(年額約690万円)
50代:月額74万円(年額約890万円)

東京における「普通の生活」費用の実態例?

 さらに詳しく「調査」の内訳を見てみると、以下のようになっています。

<「調査」の総括表・月額(30代/40代/50代)【練馬区在住モデル】【八王子市在住モデル】>
--------------------
Á消費支出(1~10)【398,739/437,786/583,207】【357,397/393,206/528,208】
 1食費【112,558/125,076/145,283】【109,833/121,860/137,151】
 2住居費【98,958/107,292/114,583】【62,500/67,708/69,792】
 3光熱・水道【19,896/20,332/21,840】【19,671/20,482/20,931】
 4家具・家事用品【10,556/12,365/12,591】【10,727/12,567/12,784】
 5被服・履物【12,834/14,687/16,607】【12,834/14,687/16,607】
 6保健医療【6,447/6,447/8,892】【6,447/6,447/8,892】
 7交通・通信【31,058/31,498/37,993】【29,089/29,552/36,834】
 8教育【28,417/39,250/129,758】【28,417/39,250/129,758】
 9教養娯楽【30,597/30,444/31,170】【30,597/30,444/31,170】
 10その他【47,418/50,395/64,490】【47,282/50,209/64,289】
B非消費支出(社会保険料と税額)【101,754/138,502/162,111】【101,754/138,502/162,111】
C予備費【39,800/43,700/58,300】【35,700/39,300/52,800】
--------------------
最低生計費(税抜き)Á+C【438,539/481,486/641,507】【393,097/432,506/581,008】
★D最低生計費(税込み)Á+B+C【540,293/619,988/803,618】【494,851/571,008/743,119】
☆年額最低生計費(税込み)D×12【6,483,516/7,439,856/9,643,416】【5,938,212/6,852,096/8,917,428】
--------------------
※★行は月額(D=Á消費支出+B非消費支出+C予備費)、☆行は年額(D×12)。

 いかがでしょうか?「調査」における【練馬区在住モデル】【八王子市在住モデル】は、東京で「普通の生活」を送るために必要な費用として、妥当であると感じられたでしょうか。

「調査」における「普通の生活」の想定

 ところでここまで見てくると、「調査」における「普通の生活」が気になりませんでしょうか?「調査」における「普通の生活」の基準は、以下のように想定されています。

<「調査」における「普通の生活」の想定>
〔基本構成〕
・家族構成は、夫婦2人と子ども2人からなる4人家族。
・居住面積(賃貸)は、30代・42.5㎡/40代・47.5㎡/40代・50㎡。
・冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、掃除機、エアコン等の家電は、量販店の最低価格帯で買いそろえている。
・夫はスーツ2~3着(約24000円)を着回している。
・大人の食費の基本は1人1食300円あまり。夫の昼食は月の半分はコンビニ弁当。飲み会の費用は3500円だが、行けるのは月に1回のみ。子どもの食費は成長や学齢による給食費などを考慮する。
・家族みんなで行楽地に出かけるのは月に1回(1回の費用は8,000円)。
〔年代による変化〕
・30代:夫は30代で正規従業員として勤務、妻は30代で非正規として勤務(夫の扶養家族)、子どもは小学生(公立)と幼稚園児(私立)。
・40代:夫は40代で正規従業員として勤務、妻は40代で無職ないしパートタイマーとして勤務(夫の扶養家族)、子どもは中学生(公立)と小学生(公立)。
・50代:夫は50代で正規従業員として勤務、妻は50代で無職ないしパートタイマーとして勤務(夫の扶養家族)、子どもは大学生(東京都内の私立大学昼間部に通う)と高校生(公立)。

 あなたの生活と照らし合わせて、「調査」における「普通の生活」の想定を、「普通の生活」と感じることはできたでしょうか。

絶対的貧困と相対的貧困

 東京地方労働組合評議会(東京地評)は、「調査」結果報告に「家族を形成するにはお金がかかり、いまや若年世代にとって家族を持つことはステイタスになってしまっている」と述べています。

 もちろん現代ではそういった側面も否めませんが、旧来の知恵から考えれば、お金がないからこそ結婚して一人当たりのコストを下げるべきともいえます。また、核家族で生計を立てることが難しければ、一時的に親世代の家での同居を検討するなど検討に値します。

 さらには、家賃のような大きな固定費を下げるために、家賃相場の安い地域への引っ越しを検討したり、「調査」においても大きな負担となっていた教育費を適切に見直したりするなど、自身の収入応じて生活に必要な費用の支出を見直すためにこそ、「調査」のような試算を活用してほしいと思います。

 現代日本において国民は、仮に必要最低限の生活水準を維持するために必要な収入がなかったとしても、行政機関に対して適切な手続きを行うことができれば、絶対的貧困における生活の破綻や身体の健康の喪失は、理論上はあり得ません。

 しかしながら、相対的貧困は別問題です。相対的貧困とは「ある国や地域社会の平均的な生活水準と比較して、所得が著しく低い状態」といえます。憲法第25条において「健康で文化的な最低限度の生活」は保障されてはいるものの、健康はともかく“文化的な最低限度の生活”は個人や家庭の価値観、または地域やコミュニティによっても異なります。

 そのため、相対的貧困に陥っていると自身が感じたのであれば、個人や家庭で努力して世帯収入を増やしたり支出を減らしたり、コミュニティを変えて生活水準を世帯収入に合わせたりするなど、本質的には個人や家庭内での前向きな働きかけが必要となってきます。

 なお、勤労所得が収入の主体であるビジネスパーソン世帯にとって、適切かつ勤勉に働くこと、世帯収入における働き手を増やすことこそが、「普通の生活」を送るために必要な費用を得るため正道であり、結局のところ一番の近道ともいえます。ぜひ試してみてください。

<参考文献・参考サイト>
・記者会見 - 東京地評
http://www.chihyo.jp/oshirase/kaiken.html
・「相対的貧困」『デジタル大辞泉』
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事