社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
なぜ低気圧で頭痛が起きるのか?
気圧が低いと頭が痛くなってしまう、そんな悩みを抱えている人も多いですよね。気圧の変化によって体に影響を及ぼすものは気象病と呼ばれ、日本でも1000万人以上の人が気象病に悩んでいるともいわれています。気象病の症状には人によって異なり、頭痛や吐き気、めまい、ぜんそく、関節痛などさまざまなものがありますが、今回はその中でも特に症状を訴える人が多い頭痛について取り上げてみましょう。
内耳は平衡感覚を保つ役割も担っていますが、気圧の変化を察知するセンサーも備わっていると考えられています。内耳で察知した情報は脳に送られますが、内耳が敏感な人は多少の気圧の変化でも過剰に脳へ情報を伝えてしまい、自律神経を過剰に活性化させてしまうといわれているのです。
朝起きたとき私たちの体はリラックスモードになっているので、朝食は必ず食べる、日光を浴びるなど、アクティブモードのスイッチを入れる習慣をつけましょう。逆に夜は湯船にゆっくりつかる、就寝前のスマホはなるべく控えるなど体がリラックスモードになるようにするのが良いでしょう。
また、耳の血流が悪いと内耳にも悪影響を及ぼし、頭痛が悪化する原因になることがあります。耳をひっぱったり回したりするマッサージを行うことで症状を軽減することもできますので、頭痛に悩む人は試してみるのもオススメです。
なぜ頭が痛くなるのか
頭痛は気圧の変化によって自律神経に影響を及ぼすことが原因だといわれています。自律神経は、心拍数をあげて体を興奮させる働きの交感神経と、血管を広げてリラックスさせる働きの副交感神経のバランスを司る役割を担っています。しかし、気圧の変化によって自律神経の働きが乱れると、そのバランスがうまく調整できなくなってしまうのです。その結果、交感神経が刺激されて脳の血管が拡張してしまうことで、ずきずきとした頭痛を引き起こしてしまう、というのがメカニズムだといわれています。どんな人がなりやすいのか
一説には、耳が敏感な人がなりやすいという説があります。耳といっても、聴覚ではなく耳の一番奥にある器官である内耳のこと。内耳が敏感な人は揺れにも反応しやすく乗り物酔いをしやすい傾向にあるので、乗り物酔いしやすい人は気象病にもなりやすいと言い換えることもできます。内耳は平衡感覚を保つ役割も担っていますが、気圧の変化を察知するセンサーも備わっていると考えられています。内耳で察知した情報は脳に送られますが、内耳が敏感な人は多少の気圧の変化でも過剰に脳へ情報を伝えてしまい、自律神経を過剰に活性化させてしまうといわれているのです。
頭痛を引き起こさないためにできること
頭痛を起こさないためには自律神経を整えることが大切です。そのためには、ストレスをためこまないこと、規則正しい生活を送ることが基本となります。自律神経は交感神経と副交感神経のバランスを司ることはすでに紹介しましたが、リラックスモードの副交感神経、アクティブモードの交感神経のオンオフを意識するのがポイントです。朝起きたとき私たちの体はリラックスモードになっているので、朝食は必ず食べる、日光を浴びるなど、アクティブモードのスイッチを入れる習慣をつけましょう。逆に夜は湯船にゆっくりつかる、就寝前のスマホはなるべく控えるなど体がリラックスモードになるようにするのが良いでしょう。
また、耳の血流が悪いと内耳にも悪影響を及ぼし、頭痛が悪化する原因になることがあります。耳をひっぱったり回したりするマッサージを行うことで症状を軽減することもできますので、頭痛に悩む人は試してみるのもオススメです。
症状がひどいときには医療機関へ
気圧の変化によって引き起こされる気象病は珍しいものではなく、今や誰がなってもおかしくないほど当たり前のものになってきています。気象病は頭痛の他にもさまざまな症状を引き起こしますが、ときにはめまいや吐き気を引き起こすなど日常生活に支障を及ぼすことも。その場合は我慢せずに頭痛外来や脳神経外科にかかるようにしましょう。<参考サイト>
・ここまでわかった片頭痛の発生メカニズム、低気圧とうまく付き合う方法|住友林業のリフォーム
https://www.sumirin-ht.co.jp/oyakudachi/body/005263.html
・「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴|東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/165183
・自律神経を整えるライフスタイルとはどういうもの?|ルネサンス
https://www.s-re.jp/magazine/health/22/
・ここまでわかった片頭痛の発生メカニズム、低気圧とうまく付き合う方法|住友林業のリフォーム
https://www.sumirin-ht.co.jp/oyakudachi/body/005263.html
・「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴|東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/165183
・自律神経を整えるライフスタイルとはどういうもの?|ルネサンス
https://www.s-re.jp/magazine/health/22/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18