テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.31

真面目で勤勉?外国人から見た日本人の印象

 日本人は以前から、真面目で勤勉、綺麗好き、と言われてきました。これはある程度当たっている感じもしますが、ではどういった要素がこのような印象を与えるのでしょうか。ここでは海外から見た日本の印象について、具体的に外国人の声を拾ってまとめてみます。

日本人は礼儀正しく自制的

 旅をテーマとしたウェブサイトTABIZINE(タビジン)では、世界を回るライターさんが、さまざまな場所で聞いた日本人のイメージが紹介されています。イギリスやトルコでは「礼儀正しい(polite)」は耳にタコができるほど言われたとのこと。単におとなしくしているだけでも言われるそうです。フランスでは「貞操観念がしっかりしていそう」、イタリアでは「女性が美しくエレガント」と言われるそうです。また、日本人の仕事相手と一緒に日本の居酒屋に行ったイタリア人によると、「夜お酒ではっちゃけて、翌朝まじめに戻っていることにびっくりした」とのエピソードも掲載されています。日本人はおおよそ礼儀正しく、遠慮がちという印象でしょうか。お酒が入らないうちはかなり自制が効いているといってもいいかもしれません。

相手と距離をとる礼儀正しさ

 一方、フィリピンに語学留学した人のコラムによると、まず挙がっているのは「シャイ」という点。なかなか自分の意見を言えない生徒は多いとのことです。それから「時間を守る」、「周りの人と比べてしまう」という点が挙げられています。やはり「礼儀正しい」「きっちりしていて真面目」という印象は強いようです。この印象に関しては、「お辞儀をする」こととも関係があるようです。ただし、「本音と建て前」、「空気を読む」というところに壁を感じる外国人もいるようです。この点は、日本人は相手と一定の距離を保つことも礼儀と考えることと関連しているのかもしれない、と分析されています。

はじめは冷たいと感じるけれど実際は異なる

 日本に住む外国人の声も拾ってみましょう。外国人向け日本旅行の案内サイトLIVE JAPANでは、日本の語学学校に通う10名の外国人へのインタビューが掲載されています。ここでは「真面目で冷たいと思っていたけど、実際はやさしい」、「本音と建て前を使い分けるのは、最初だけ」、「女性は大和撫子かと思ったら、ノリがいい」といった、はじめの印象とのギャップが紹介されています。礼儀を重んじていたり、シャイであったりすることから、はじめはやや距離を感じてしまうのかもしれません。ほかにも、「恋愛にはあまり熱を入れない」「恋愛するのが早すぎ」「いろんな服を持っていてファッショナブル」「休日もしっかりメイクで完璧」「kawaiiが正義」「仕事詰めで忙しそう」といった声が紹介されています。この辺りは仕事に対する真面目さや責任感があったり、生活や発想もどこかきっちりしたことを好むといったイメージが見えてきたりします。

他者への意識の強さが「おもてなし」に

 ここまでの話をまとめると、まず日本人に「礼儀正しさ」を感じる外国人はかなり多いようです。この「礼儀正しさ」には相手と一定の距離をとる、ということが含まれています。さらにシャイな人が多いといったことも相まって、はじめは冷たい壁を感じる外国人も多いようです。また、時間を守ったり、恋愛に熱を入れすぎず仕事を優先したり、休日もしっかりメイクしていたりするといった点は、まじめさであったり、他者や共同体を強く意識していたりする様子が見えます。人に良く思われたい、人に迷惑をかけたくない、といった意識に関係するともいえるでしょう。「恥をかきたくない」という意識があるのかもしれません。

 まじめ過ぎたり、空気を読んで自分の意見を言わなかったりするところは、海外では理解されにくく、いわば日本人の変なところでしょう。しかし、少なくともこういった他者への意識の強い日本人の在り方は、不快感は与えてはいないようです。もしかしたら、こういった他者を強く意識する性質が、「おもてなし」の精神につながっているのかもしれません。

<参考サイト>
【海外の反応】日本人って〇〇だよね。外国人から言われた日本人の印象8選|TABIZINE
https://tabizine.jp/2017/12/05/148948/
【日本人って特殊?】外国人から見た日本人のイメージ|留学コラム by 留学ドットコム
https://www.ausbiznet.com/philippine/column/18115
【海外から見た日本】外国人が思う「日本人のイメージ」は来日して変わったのか?聞いてみた|LIVE JAPAN PERFECT GUIDE
https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-tokyo_train_station/article-a0003037/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14