テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.10.13

有名なのに何をやっているかわからない会社

 「日清紡~名前は知ってるけど~日清紡~何をやってるかは知らない~」というテレビCMをご覧になったことはないでしょうか。一度聞いたら忘れられないメロディーと歌詞にある通り、世の中には名前はよく聞くけど、実際何をしているのかよくわからない会社が少なくありません。特に、高額年収ランキングにランクインしている会社であるとか、イメージに特化したテレビCMで知られた企業などです。

 今回はそうした「名前は知ってるけど~何をやってるかは知らない~」といった会社の事業内容を調べてみました。

日清紡:何をやってるかは知らない~というCMで知ってるけど…

 日清紡は、東京に本社を置き、主要事業を会社分割しているホールディングスカンパニーです。事業領域は、エレクトロニクス事業、ブレーキ事業、精密機器事業、化学品事業、繊維事業の5分野を軸とした企業になります。「紡」という文字から連想できるように、1900年代初頭に綿紡績からの創業です。2000年代中盤以降、日本無線グループを傘下におさめ無線・通信技術製品を中心としたエレクトロニクス事業、世界トップのシェアを誇る自動車用ブレーキ摩擦材事業が主要な収益源となっています。

オリックス:球団を持ってるのは知ってるけど…

 オリックス株式会社は、大阪と東京に本社を置く、日本最大手の総合リース企業です。1960年代、日本におけるリース産業の将来性を見越した商社と銀行によって設立されました。リース業を皮切りに、不動産、銀行、クレジット、ベンチャーキャピタルまで事業を拡大し、プロ野球球団(オリックス・バファローズ)など様々な事業を手掛けるようになりました。グループを通して、日本における多角的金融サービス業の一翼を担っているといってよいでしょう。

キーエンス:年収ランキングで毎回上位にいるけど…

 キーエンスは、大阪に本社を置く、自動制御機器、計測機器、情報機器、光学顕微鏡・電子顕微鏡などの開発および製造販売を軸とした企業になります。創業は、1970年代。印象に残る社名は、設立時の「リード電機」という社名を、1980年代、創業者で現名誉会長の滝崎武光が、"Key of Science" に由来する「キーエンス」(KEYENCE) に変更したこととして知られています。海外売り上げ比率は50%を超え、世界44カ国・200拠点で事業を展開しており、国際的によく知られた企業といってよいでしょう。

アイリスオーヤマ:スポンサーで名前は良く見るが…

 アイリスオーヤマ株式会社は、宮城県に本社をおき、生活用品の企画、製造、販売を行う企業です。創業はプラスチック製の養殖用ブイや育苗箱を製造する町工場からスタート。家庭用プラスチック業界における国内最大手として業績をあげつつ,2010年代より、家電部門を拡大。大手家電メーカーをリストラされた優秀な技術者を大量に採用し、自社の持つアイデアと採用した技術者のノウハウをミックスし、ユニークで値頃感のある製品を世に送り出しています。仙台に本拠を置くプロスポーツチームのスポンサーとして、2004年よりベガルタ仙台、2008年からは東北楽天ゴールデンイーグルスと、ユニフォームに企業ロゴを入れていることから、一般的にも周知されるようになっています。

 いかがでしたか。知れば納得、でも、「名前は知ってるけど~何をやってるかは知らない~」といった会社は、まだまだあります。気になるほどに会社名が知られているようになるまでには、それなりの履歴や業績に基づいていることがよくわかります。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

鍵は“きしみ合い”…日本を活気づける中間団体のために

鍵は“きしみ合い”…日本を活気づける中間団体のために

独立と在野を支える中間団体(8)日本を活気づける中間団体をつくる

中間団体が失われつつある現代において、中間団体を新たに再構築するとすれば、どのようなことを第一歩としてとらえればよいのか。また、社会を活性化させる中間団体をつくるためには、どのようなことに気をつければよいだろう...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/12/06
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
2

本当に真っ白な心になれ…神仏の奥義は「宗教的正直さ」

本当に真っ白な心になれ…神仏の奥義は「宗教的正直さ」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(3)なぜ「正直」が重要か

松下幸之助が経営の根幹として挙げた「宇宙の理法」とはいったい何か。日本において広く知られる「正直」を深堀りすることで、その理解が得られる。倫理と道徳の極致とも言える「正直」の概念について、詳しく解説する。(全7話...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/12/05
3

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題

人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
4

江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは

江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(2)「公界」としての吉原

江戸時代の吉原を語る上で欠かせない人物が、吉原で生まれ育ち、出版界で名を馳せた蔦屋重三郎だ。蔦屋の活躍によって様々な身分の人々の交流の拠点となり、観光地としても人気だった公界(くがい)としての吉原の一面を掘り下...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/25
堀口茉純
歴史作家
5

中国儒教では忠と孝のうち孝のほうが大事

中国儒教では忠と孝のうち孝のほうが大事

宗教で読み解く「世界の文明」(6)中国文明における儒教

伝統中国を基礎づけているのは儒教である。忠と孝という考え方によって、人々の間の序列を明確にし、社会秩序を保つことを可能にしている。現代の中国共産党も、こうした儒教的性質から理解できる。(2019年11月12日開催日本ビ...
収録日:2019/11/12
追加日:2020/05/31
橋爪大三郎
社会学者