社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホをなくしたときに取るべき行動
連絡手段だけではなく、キャッシュレス決済をしたり思い出の写真や動画を保存していたり、今や生活の一部となっているスマホ。しかし、うっかりどこかに置き忘れたりなくしてしまうこともありますよね。財布の紛失時の対応は知っていてもスマホの紛失時にはどうすれば良いか分からない、という方も多いのではないでしょうか。今回はそんなときに取るべき行動について紹介しましょう。
そのひとつは金銭的被害。キャッシュレス決済サービスを利用していたり、Amazonや楽天などのECサイトの認証を省く設定にしていたりすると、スマホさえあれば誰でも不正に利用することができてしまいます。特に、QRコードや交通系カードでオートチャージを設定している場合には不正利用に気付きにくい恐れがあるので注意が必要です。
もうひとつはプライベートな情報の漏洩です。スマホに登録されている連絡先の漏洩だけでなく、保存された写真や登録しているSNSから割り出せるプライベートな情報、友達や恋人とのメッセージなどすべてが筒抜けになってしまいます。スマホをなくしたことで娘の写真が勝手にネットに流出したという例もあり、流出した情報がどう悪用されるか分からない恐怖に苛まれることになってしまいます。
スマホをなくしたと思ったら、まずは心当たりの場所を探す、自分の番号にかけるなど自分でできる範囲での捜索をしましょう。それでも見つからなければ、事前の設定が必要になりますが、GPSを使ってスマホの位置を特定することができます。こうした捜索で見つかれば問題ありませんが、それでも見つからない場合には警察に紛失届を出してスマホが不正利用されない対策をとる必要があります。
2.各種サービスの使用を停止する
端末を使用できなくするためにキャリア会社に連絡して回線停止するのが安心ですが、事前に設定していればiPhoneであれば「iPhoneを探す」、Androidであれば「Androidデバイスマネージャー」でリモートロックをかけることができます。どちらもやる場合には、リモートロックをしてから回線停止をする流れになります。
次に、キャッシュレス決済サービスの停止です。端末をロックしてもかざすだけでキャッシュレス決済サービスが使える場合もあるので、QRコード決済アプリや交通系カードのアプリ、クレジットのアプリを入れている場合には、各社に問い合わせて使用停止の手続きを行いましょう。
忘れてはいけないのが、各種サービスのアカウントロックです。SNSやECサイトのアプリが悪用されるのは前述の通りなので、別の端末からログインしてパスワードを変更して使えなくしておくことも大切です。
また、遠隔で操作する際に必要なので「主要なサービスのログインID、パスワードを控えておく」のも重要です。スマホに覚えさせておいて本人が忘れているパターンが多いので、気を付けておきましょう。また、パスワードは定期的な変更が薦められているので、これを機に見直してみてはいかがでしょうか。
たった1台のスマホを落としただけで人生がご破算になることもありえる時代。なくさないように気を付けることが大事ですが、もしなくしてしまった時も、被害を最小限にとどめるための冷静な対処を取るようにしましょう。
スマホをなくすリスク
スマホをなくすことは連絡手段がなくなる、写真や動画が見られなくなるということだけでなく、生活に関わる大きな被害をもたらすことがあります。そのひとつは金銭的被害。キャッシュレス決済サービスを利用していたり、Amazonや楽天などのECサイトの認証を省く設定にしていたりすると、スマホさえあれば誰でも不正に利用することができてしまいます。特に、QRコードや交通系カードでオートチャージを設定している場合には不正利用に気付きにくい恐れがあるので注意が必要です。
もうひとつはプライベートな情報の漏洩です。スマホに登録されている連絡先の漏洩だけでなく、保存された写真や登録しているSNSから割り出せるプライベートな情報、友達や恋人とのメッセージなどすべてが筒抜けになってしまいます。スマホをなくしたことで娘の写真が勝手にネットに流出したという例もあり、流出した情報がどう悪用されるか分からない恐怖に苛まれることになってしまいます。
スマホをなくしたらやるべきこと
1.スマホを探すスマホをなくしたと思ったら、まずは心当たりの場所を探す、自分の番号にかけるなど自分でできる範囲での捜索をしましょう。それでも見つからなければ、事前の設定が必要になりますが、GPSを使ってスマホの位置を特定することができます。こうした捜索で見つかれば問題ありませんが、それでも見つからない場合には警察に紛失届を出してスマホが不正利用されない対策をとる必要があります。
2.各種サービスの使用を停止する
端末を使用できなくするためにキャリア会社に連絡して回線停止するのが安心ですが、事前に設定していればiPhoneであれば「iPhoneを探す」、Androidであれば「Androidデバイスマネージャー」でリモートロックをかけることができます。どちらもやる場合には、リモートロックをしてから回線停止をする流れになります。
次に、キャッシュレス決済サービスの停止です。端末をロックしてもかざすだけでキャッシュレス決済サービスが使える場合もあるので、QRコード決済アプリや交通系カードのアプリ、クレジットのアプリを入れている場合には、各社に問い合わせて使用停止の手続きを行いましょう。
忘れてはいけないのが、各種サービスのアカウントロックです。SNSやECサイトのアプリが悪用されるのは前述の通りなので、別の端末からログインしてパスワードを変更して使えなくしておくことも大切です。
日頃から対策しておくこと
スマホにパスコードや生体認証をかけるのは基本中の基本ですが、上記で使えるように端末自体に「遠隔ロックの設定をしておく」のが良いでしょう。設定不要の場合もありますが、今一度確認してみてください。また、遠隔で操作する際に必要なので「主要なサービスのログインID、パスワードを控えておく」のも重要です。スマホに覚えさせておいて本人が忘れているパターンが多いので、気を付けておきましょう。また、パスワードは定期的な変更が薦められているので、これを機に見直してみてはいかがでしょうか。
たった1台のスマホを落としただけで人生がご破算になることもありえる時代。なくさないように気を付けることが大事ですが、もしなくしてしまった時も、被害を最小限にとどめるための冷静な対処を取るようにしましょう。
<参考サイト>
スマホをなくした!というときに取るべき行動とは?│キヤノンマーケティングジャパン
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/190808.html
絶対悪用させない!スマホを紛失した時に困らないための行動│ノートン
https://japan.norton.com/smartphone-lose-3112
スマホをなくした!というときに取るべき行動とは?│キヤノンマーケティングジャパン
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/190808.html
絶対悪用させない!スマホを紛失した時に困らないための行動│ノートン
https://japan.norton.com/smartphone-lose-3112
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」
正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07