テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.10.10

なぜ勉強しなくてはいけないのか?

 子ども時代に誰もが思ったことがあるであろう「なぜ勉強しなくてはいけないのか?」という疑問。大人になったいま子どもにそう聞かれたら、あなたはどう答えますか?

 「大人になったら困るから」「良い大学に入るため」といった理由を口にしがちですが、今勉強することに違和感を持っている子どもに数年先の未来のことを語っても、納得してもらうのは難しいでしょう。ではどんな言葉が子どもに届くのか、教育のプロや著名人の語った言葉を紹介しましょう。

これからの時代に必要な能力を伸ばすため

 この問いに対して、東京大学名誉教授で教育学者の汐見稔幸氏は「好奇心や思考力、表現力を伸ばすため」と答えています。学校において、これまでは「テストでどれだけ良い点がとれるか」が大切なことでしたが、これからの時代は「自ら課題を見つけて、それにどう対処し、そのことをどう周囲に伝えていくか」ということが大切になってくると同氏は語っています。

 時代の流れは加速し、私たちは学校で学んだ知識だけでは生きるのが難しくなってきています。SNSで流れてくる不確かな情報をどう選び取るのか、経験したことのない困難をどう対処していくのか…その答えは教科書には載っておらず、自分で考えて答えを出す必要があります。その過程で必要になる思考力、そして自分の言葉で考える表現力を磨くことが、勉強する意味だといいます。

知識を増やして視野を広げるため

 次に、有名な物理学者アインシュタインの言葉を紹介しましょう。「学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる、自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる」という言葉があります。私たちは学ぶことによってさまざまな知識を身につけますが、それは新しい考え方を知って新しい世界の扉を開くことでもあります。勉強することはその繰り返しで、続けていけばどんどん自分の視野を広げることができるのです。

 具体的な話でいえば、英語を話せるようになれれば海外の人と話せるようになりますよね。そして、英語でのコミュニケーションができるようになれば、英語圏の人の物の考え方を知ることができます。学ぶことで得た知識や技術で自分の世界が広がるのだと思えば、勉強への捉え方も変わるのではないでしょうか。

詰め込み教育から、自分で考える教育へ

 今回紹介した言葉を見て「自分が子どもの頃とは違う」と感じる人もいるかもしれません。かつてはテストで良い点を取って良い大学へ進み良い会社へ就職することが良しとされてきましたが、多様性が認められ個性を重視するようになった今、むしろ必要なのは「自分で考えられる力をつけること」なのだと強く感じるのではないでしょうか。

 令和の時代に勉強する意味を問われたら「こうだから勉強しなさい」と頭ごなしに押しつけるのではなく「じゃあ勉強すればどんな良いことがあると思う?」と子どもと対話をしながら、その子なりの正解を見つけていくのが時代に合った対応なのかもしれません。子どもと一緒に、大人も勉強する意味を考えてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
東京大学名誉教授はこう答える! 子どもに「どうして勉強しないといけないの?」と聞かれたら│StudyHacker こどもまなび☆ラボ
https://kodomo-manabi-labo.net/why-study
【なるほど】なぜ勉強しなきゃいけないの? の最適解がTwitterで話題 - 「うまい例え」「世界の真理か?」の声│マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20201005-1374590/
「勉強をする意味と理由」は偉人の名言からわかる│中部教育ラボ
https://chubukyoiku-labo.jp/meaning/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授