テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.11.19

新幹線のWi-Fiがつながりにくい理由

 リモートワーク、テレワークが定着しつつある昨今。新幹線での移動時間を利用して作業するという人も多いのではないでしょうか。今は新幹線内でフリーWi-Fiが使える車両が増え、乗車中に仕事をするビジネスパーソンも見かけるようになりました。
しかし新幹線のフリーWi-Fiは気軽に使える反面、回線落ちすることも多く、使いづらさを感じる方も多いことでしょう。

 今回は新幹線でWi-Fiがつながりにくい理由について、また新幹線のWi-Fiを使用する時の注意点などをご紹介します!

新幹線でフリーWi-Fiがつながりにくくなるパターン3つ

【1】乗っている車両がフリーWi-Fiに対応していない

 フリーWi-Fiに対応している路線は増加傾向にありますが、車両によっては未対応のところもあるため、接続しようにもそもそも使えないという場合があります。
使える車両には車内のドア付近にWi-Fiサービスのステッカーが貼っていますので、使用する場合は確認しておくとよいでしょう。

 参考までにフリーWi-Fiに対応している車両をご紹介します(※いずれも2021年11月現在のものです)。

<JR東日本>
ネットワーク名(SSID):『JR-EAST FREE Wi-Fi』
東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線 E7系、秋田新幹線、北海道新幹線
北陸新幹線(『JR-WEST FREE Wi-Fi』含む)
中央線特急

<JR東海、JR西日本、JR九州>
ネットワーク名(SSID):『Shinkansen Free Wi-Fi』
東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線

 各フリーWi-FiはメールアドレスやSNSアカウントを登録することで使用可能になります。路線によって登録方法が異なりますので、使用する際はご確認くださいね。
なお、災害時にはいずれの路線でも登録不要でフリーWi-Fiが使えるようになります。

【2】接続している端末が多い(使用している乗客が多い)

 フリーWi-Fiは通信量に限りがあるため、接続している端末が多い、つまり利用者が多ければ多いほど通信速度が落ちてしまいます。特に新幹線が混み合う時期(週末や連休など)は、まったくといっていいほどつながらないことが多く、要注意です。

【3】トンネル内など電波状況が悪い場所にいる

 これは通常の電話回線でも言えますが、トンネル内など電波が届きにくい場所ではWi-Fiもつながりにくくなります。

新幹線のフリーWi-Fiを使う時に気をつけること

【1】1回につき、利用時間に制限がある

『JR-EAST FREE Wi-Fi』は1回の接続につき3時間、『Shinkansen Free Wi-Fi』は30分となっています。この時間を過ぎると再度接続(再登録)し直さなければなりません。また、一度登録してから一定の日数が過ぎると、再度登録し直す必要があります。

【2】ゲームや動画視聴、大きなデータファイルの送受信には向かない

 前述したように、通信量には限りがあります。フリーWi-Fiでゲームや動画視聴といった膨大な通信量を必要とするアプリの使用は、回線速度遅延の原因になります。そもそもフリーWi-Fiでは、そういった使用用途に向かないと思ったほうがよいでしょう。他に利用したい人のためにも、よほどガラガラという場合を除き、控えたほうが無難です。

 仕事でどうしても大きなデータを送受信しなければならないという人や、途中の回線落ちが不安な人は、自分用のモバイルWi-Fiを持っていくと安心です。

【3】セキュリティ面ではリスクが高い

 新幹線に限りませんが、基本的にフリーWi-Fiは誰でもアクセスできるものですので、ウイルス感染や個人情報の漏洩などのリスクに晒されやすくなります。

「あらかじめVPN接続を設定しておく」などのセキュリティ対策を講じるか、フリーWi-Fiに接続したら「クレジットカードなどのパスワードや個人情報を使用するサイトを利用しない」「社外秘のデータ使用は避ける」など、十分に気をつけて利用する必要があります。

JR東海がビジネスマン向けの新サービスを開始!

「せっかく新幹線でフリーWi-Fiが使えるんだし、移動中も気兼ねなく仕事がしたい!」

 そんなビジネスパーソンのニーズを満たすため、JR東海では2021年10月から試験的に「S Work車両」というサービスをスタート。「S」とは新幹線のS、そしてシームレスのSをかけています。

 最大の特徴は従来の『Shinkansen Free Wi-Fi』に加えて通信容量2倍となった『S Wi-Fi for Biz』というフリーWi-Fiが備えられていること。『S Wi-Fi for Biz』は時間制限がないので、長時間の動画視聴やオンライン会議も可能となっています。

 さらに「USB充電器」やのぞき見防止の「簡易衝立」、イザという時に大変助かる「PC用ACアダプタ」などを貸出しているのも嬉しいポイント。また「ビジネスブース」というデッキ部分を改装した個室もあり、短時間の打ち合わせや他人には聞かれたくない通話をする時に便利です。一般の座席シートで仕事をするよりも、ずっと快適に過ごすことができそうですね!

 現在はのぞみの7号車が「S Work車両」となっています。評判がよければ今後他の新幹線にも広がっていくでしょう。

 とても便利な新幹線のフリーWi-Fi。つながりにくい原因や潜むリスクをよく理解したうえで、気持ち良く利用しましょう!

<参考サイト>
東海道新幹線のビジネス環境の整備について(JR東海)
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041340.pdf
東海道新幹線「のぞみ」のビジネスパーソン向け「S Work車両」とは何か(ITメディアビジネス)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/03/news045.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学大学院情報学環 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授