テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.14

スマホ充電器の正しい選び方とは

 スマホの充電器、最近はさまざまな規格が出てきました。どれを使ったらいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。またケーブルを使わない「ワイヤレス充電」も増えてきました。ワイヤレスは手軽さという点では素晴らしいのですが、まだまだ充電速度が遅い点がつらいところ。ということで、ここでは素早く充電できる充電器とはどのようなものか、というところにポイントを置いて見てみましょう。

充電性能(W)= 電流(A)× 電圧(V)

 充電器の性能を確認するポイントは「電圧」「電流」「電力」の3点。「電流」とは一度に流れる電気の量、A(アンペア)で表記されます。また「電圧」とは電気の圧力、つまり、電流を押し流す力で、V(ボルト)で表されます。つまり、多くの「電流」を高い「電圧」で送ることができれば、早く充電できるわけです。この充電性能を「電力」といい、ワット(W)で表記します。関係性としては、充電性能(W) = 電流(A) × 電圧(V)となります。

USB PDは最大100W(ただしデバイスの対応次第)

 たとえば電圧5Vで電流1Aの充電器の充電性能は5Wです。これは一般的なiPhoneの付属充電器などが該当します。また少し前の急速充電器は5Vで2.4Aというものがありました。これであれば電流が1Aの2.4倍なので12Wとなります。つまり旧来の急速充電規格では電圧は変わらず電流を増やして対応していました。

 これに対して最近は、USB Power Delivery(USB PD)と呼ばれる急速充電規格が登場しています。この規格にはいくつかパターンがありますが、15Vの3Aであれば45W、20Vの5Aであれば100Wの性能を発揮できます。この規格の最大値は100Wです。実際には5V/9V/12V/15V/20Vの電圧と3A/5Aの電流での組み合わせがあります。最も低い15Wであれば旧来の急速充電の12Wとそこまで変わりませんが、たとえば60Wであれば従来の急速充電器(12W)よりも5倍のスピードで充電できる事がわかります。

 ただし、この規格は充電器側がUSB Type-Cでかつ、デバイス側がUSB Type-CもしくはLightningである必要があります。またこの規格での充電速度は、「デバイスの最大受け入れ出力」と「充電器の出力」の組み合わせで決まります。例えば、充電器側が100W(20V/5A)に対応していたとしても、デバイス側が45W(15V/3A)までの対応であれば、45Wでの充電となります

スマートフォンなら18Wから30WまででOK

 一般的なスマートフォンの充電を行いたい場合は18Wから30Wまでの出力に対応したUSB PDが必要とされています。これはスマートフォンの受け入れ出力が18Wまでといった機種が多いことによります。iPhoneではこのあたりは明示されていませんが、公式サイトの但し書きによると「iPhone12を高速充電するには、20W以上の電源アダプタが必要です。」と記されています。

 いずれにせよ30WまでくらいのUSB PD充電器があれば基本的には問題ないようです。また新しく発売される製品で対応出力が上がってもしばらくは対応できそうです。ただし、もしタブレットまで充電したければ45Wから60W以上に対応しているといいでしょう。さらにPCを充電するとなると、60W以上、機種によっては80W以上が必要な場合も出てくるようです。

どんな製品をどこで買えばよいのか

 USB PD充電器の現在での主流は18W、30W、45W、60Wといったところのようです。ポート数が多いものもありますが、全てのポートがUSB PDに対応しているものはまだあまりないようです。また、ケーブルも対応している必要があります。このあたりしっかり確認しましょう。この規格では「大は小を兼ねる」のでW数の大きいものを買えばよいのですが、W数の大きいものは選択肢は少なく、値段も上がるようです。

 Amazonで検索すると安価な製品が大量にヒットしますが、品質のよくわからないものもあります。粗悪品を掴ませられる可能性も否定できません。レビューを参考にしたいところですが、いわゆるサクラレビューも多いです。まずは信頼できるメーカーのものを選びましょう。よくわからない場合、量販店に行くほうがいいでしょう。Amazonなどよりはやや高いかもしれませんが、量販店では良品を厳選してプロが仕入れているので、リスクはぐっと下がります。

<参考サイト>
最新スマホの充電も あっという間!! 「USBの最新高速充電規格」|ELECOM
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00018/
イマドキの急速充電機能「USB PD」って知ってる?スマホ/タブレット/ノートPCで即役立つ充電の必須知識|PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1343673.html
USB PDの技術 ~安全と利便性を実現する技術~|RENESAS
https://www.renesas.com/jp/ja/support/engineer-school/usb-power-delivery-02-fast-role-swap-programmable-power-supply

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道

機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
木下康司
元財務事務次官
2

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題

国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者
4

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か

昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
與那覇潤
評論家
5

寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由

寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由

睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション

私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授