社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホ充電器の正しい選び方とは
スマホの充電器、最近はさまざまな規格が出てきました。どれを使ったらいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。またケーブルを使わない「ワイヤレス充電」も増えてきました。ワイヤレスは手軽さという点では素晴らしいのですが、まだまだ充電速度が遅い点がつらいところ。ということで、ここでは素早く充電できる充電器とはどのようなものか、というところにポイントを置いて見てみましょう。
これに対して最近は、USB Power Delivery(USB PD)と呼ばれる急速充電規格が登場しています。この規格にはいくつかパターンがありますが、15Vの3Aであれば45W、20Vの5Aであれば100Wの性能を発揮できます。この規格の最大値は100Wです。実際には5V/9V/12V/15V/20Vの電圧と3A/5Aの電流での組み合わせがあります。最も低い15Wであれば旧来の急速充電の12Wとそこまで変わりませんが、たとえば60Wであれば従来の急速充電器(12W)よりも5倍のスピードで充電できる事がわかります。
ただし、この規格は充電器側がUSB Type-Cでかつ、デバイス側がUSB Type-CもしくはLightningである必要があります。またこの規格での充電速度は、「デバイスの最大受け入れ出力」と「充電器の出力」の組み合わせで決まります。例えば、充電器側が100W(20V/5A)に対応していたとしても、デバイス側が45W(15V/3A)までの対応であれば、45Wでの充電となります
いずれにせよ30WまでくらいのUSB PD充電器があれば基本的には問題ないようです。また新しく発売される製品で対応出力が上がってもしばらくは対応できそうです。ただし、もしタブレットまで充電したければ45Wから60W以上に対応しているといいでしょう。さらにPCを充電するとなると、60W以上、機種によっては80W以上が必要な場合も出てくるようです。
Amazonで検索すると安価な製品が大量にヒットしますが、品質のよくわからないものもあります。粗悪品を掴ませられる可能性も否定できません。レビューを参考にしたいところですが、いわゆるサクラレビューも多いです。まずは信頼できるメーカーのものを選びましょう。よくわからない場合、量販店に行くほうがいいでしょう。Amazonなどよりはやや高いかもしれませんが、量販店では良品を厳選してプロが仕入れているので、リスクはぐっと下がります。
充電性能(W)= 電流(A)× 電圧(V)
充電器の性能を確認するポイントは「電圧」「電流」「電力」の3点。「電流」とは一度に流れる電気の量、A(アンペア)で表記されます。また「電圧」とは電気の圧力、つまり、電流を押し流す力で、V(ボルト)で表されます。つまり、多くの「電流」を高い「電圧」で送ることができれば、早く充電できるわけです。この充電性能を「電力」といい、ワット(W)で表記します。関係性としては、充電性能(W) = 電流(A) × 電圧(V)となります。USB PDは最大100W(ただしデバイスの対応次第)
たとえば電圧5Vで電流1Aの充電器の充電性能は5Wです。これは一般的なiPhoneの付属充電器などが該当します。また少し前の急速充電器は5Vで2.4Aというものがありました。これであれば電流が1Aの2.4倍なので12Wとなります。つまり旧来の急速充電規格では電圧は変わらず電流を増やして対応していました。これに対して最近は、USB Power Delivery(USB PD)と呼ばれる急速充電規格が登場しています。この規格にはいくつかパターンがありますが、15Vの3Aであれば45W、20Vの5Aであれば100Wの性能を発揮できます。この規格の最大値は100Wです。実際には5V/9V/12V/15V/20Vの電圧と3A/5Aの電流での組み合わせがあります。最も低い15Wであれば旧来の急速充電の12Wとそこまで変わりませんが、たとえば60Wであれば従来の急速充電器(12W)よりも5倍のスピードで充電できる事がわかります。
ただし、この規格は充電器側がUSB Type-Cでかつ、デバイス側がUSB Type-CもしくはLightningである必要があります。またこの規格での充電速度は、「デバイスの最大受け入れ出力」と「充電器の出力」の組み合わせで決まります。例えば、充電器側が100W(20V/5A)に対応していたとしても、デバイス側が45W(15V/3A)までの対応であれば、45Wでの充電となります
スマートフォンなら18Wから30WまででOK
一般的なスマートフォンの充電を行いたい場合は18Wから30Wまでの出力に対応したUSB PDが必要とされています。これはスマートフォンの受け入れ出力が18Wまでといった機種が多いことによります。iPhoneではこのあたりは明示されていませんが、公式サイトの但し書きによると「iPhone12を高速充電するには、20W以上の電源アダプタが必要です。」と記されています。いずれにせよ30WまでくらいのUSB PD充電器があれば基本的には問題ないようです。また新しく発売される製品で対応出力が上がってもしばらくは対応できそうです。ただし、もしタブレットまで充電したければ45Wから60W以上に対応しているといいでしょう。さらにPCを充電するとなると、60W以上、機種によっては80W以上が必要な場合も出てくるようです。
どんな製品をどこで買えばよいのか
USB PD充電器の現在での主流は18W、30W、45W、60Wといったところのようです。ポート数が多いものもありますが、全てのポートがUSB PDに対応しているものはまだあまりないようです。また、ケーブルも対応している必要があります。このあたりしっかり確認しましょう。この規格では「大は小を兼ねる」のでW数の大きいものを買えばよいのですが、W数の大きいものは選択肢は少なく、値段も上がるようです。Amazonで検索すると安価な製品が大量にヒットしますが、品質のよくわからないものもあります。粗悪品を掴ませられる可能性も否定できません。レビューを参考にしたいところですが、いわゆるサクラレビューも多いです。まずは信頼できるメーカーのものを選びましょう。よくわからない場合、量販店に行くほうがいいでしょう。Amazonなどよりはやや高いかもしれませんが、量販店では良品を厳選してプロが仕入れているので、リスクはぐっと下がります。
<参考サイト>
最新スマホの充電も あっという間!! 「USBの最新高速充電規格」|ELECOM
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00018/
イマドキの急速充電機能「USB PD」って知ってる?スマホ/タブレット/ノートPCで即役立つ充電の必須知識|PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1343673.html
USB PDの技術 ~安全と利便性を実現する技術~|RENESAS
https://www.renesas.com/jp/ja/support/engineer-school/usb-power-delivery-02-fast-role-swap-programmable-power-supply
最新スマホの充電も あっという間!! 「USBの最新高速充電規格」|ELECOM
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00018/
イマドキの急速充電機能「USB PD」って知ってる?スマホ/タブレット/ノートPCで即役立つ充電の必須知識|PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1343673.html
USB PDの技術 ~安全と利便性を実現する技術~|RENESAS
https://www.renesas.com/jp/ja/support/engineer-school/usb-power-delivery-02-fast-role-swap-programmable-power-supply
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24