社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「指紋認証」ができない原因と対処法
スマホの認証にはパスワードやPINコードによる認証以外にも、指紋認証や顔認証といった生体認証も増えています。特に指紋認証は反応が早く、比較的突破されにくいことから多くの機種で採用されています。ただし、指紋認証は認証されにくくなることもあるようです。何が起きているのでしょうか。指紋センサーは数種類があることから原因は一律ではありませんが、ここでは一般的によく起こる問題や対処法を見てみましょう。
指ではなくスマホのセンサー部分に汚れが付着している可能性もあります。指紋認証は日に何度も触れるので皮脂もつきやすい部分。センサー部分は柔らかい布や、眼鏡用のマイクロファイバークロスなどで綺麗に拭き取ってから試してみましょう。また指紋センサーは何度も使うことによってその精度が上がり、認証スピードも向上します。指紋を登録して間もない、普段あまり使わないといった場合は認証しにくい状態です。
これでも解決しない場合、指紋情報を登録し直してみましょう。iPhoneであれば、「設定」から「Touch IDとパスコード」から登録されている指紋を削除して、登録し直すことができます。Androidでは機種により異なる場合もありますが、基本的には「設定」アプリから「セキュリティ」に進み、「指紋」をタップするとリセットや再登録ができます。詳しくは自身の機種でのやり方を確認してみてください。
どうしてもうまくいかない場合は、本体自体、特にセンサー部分が故障している可能性もあります。ここまで確認した方法でうまくいかない場合、キャリアで契約している場合はキャリアショップに、それ以外の場合はメーカーのサポートに問い合わせましょう。
指やセンサー表面の問題
まず考えられるのは、手荒れで指がカサカサになっているというもの。特に冬場は意識しましょう。指先が乾燥しすぎている場合、反応しないことがあるようです。また指先が汚れていたり濡れていたりしても反応しにくいようです。特に料理をしながら、スポーツしながら、お風呂上がりといった時には指先が濡れている可能性が高いです。指先は乾燥しすぎていても濡れていても反応が鈍くなります。指ではなくスマホのセンサー部分に汚れが付着している可能性もあります。指紋認証は日に何度も触れるので皮脂もつきやすい部分。センサー部分は柔らかい布や、眼鏡用のマイクロファイバークロスなどで綺麗に拭き取ってから試してみましょう。また指紋センサーは何度も使うことによってその精度が上がり、認証スピードも向上します。指紋を登録して間もない、普段あまり使わないといった場合は認証しにくい状態です。
再起動、指紋の再登録
一方、OSの不具合などでうまく機能していない場合もあります。こういった場合、まずはスマホを再起動してみましょう。もしスマホがフリーズしてしまっている場合、iPhoneであれば「音量ボタン」と「電源ボタン」を同時に長押しすると電源をオフにする操作ができます。Androidであれば電源長押しで再起動できます。これでも認証できない場合、強制再起動を行うことで回復する場合もあるようです。このやり方は機種によって異なるので、それぞれの機種のやり方で調べてみましょう。これでも解決しない場合、指紋情報を登録し直してみましょう。iPhoneであれば、「設定」から「Touch IDとパスコード」から登録されている指紋を削除して、登録し直すことができます。Androidでは機種により異なる場合もありますが、基本的には「設定」アプリから「セキュリティ」に進み、「指紋」をタップするとリセットや再登録ができます。詳しくは自身の機種でのやり方を確認してみてください。
センサー故障の可能性もある
あとはOSのアップデートがきていないか確認してみましょう。またなにかアプリをインストールしてからうまくいかなくなった場合は、そのアプリをアンインストールします。他にもAndroidの場合、指紋認証のジェスチャー機能を無効にするとうまくいくということもあるようです。また、端末を工場出荷時の状態に戻す、という方法もありますが、これを行うと本体内の情報は消えてしまいます。行う際はデータのバックアップを忘れずに。どうしてもうまくいかない場合は、本体自体、特にセンサー部分が故障している可能性もあります。ここまで確認した方法でうまくいかない場合、キャリアで契約している場合はキャリアショップに、それ以外の場合はメーカーのサポートに問い合わせましょう。
<参考サイト>
スマホで指紋認証ができない・反応しない時の対処法は?‐iPhone/Android|ITHOOK
https://itojisan.xyz/trouble/7884/
Androidスマホで指紋認証の精度を高めるコツ、反応しない時の対処法も|appllio
https://appllio.com/android-fingerprints-setting#h1_3
スマホの指紋認証設定方法【図解】指紋認証できない・反応しない時の対処法!iPhone/Androidで解説|SIM CHANGE
https://simchange.jp/post-147992/
スマホで指紋認証ができない・反応しない時の対処法は?‐iPhone/Android|ITHOOK
https://itojisan.xyz/trouble/7884/
Androidスマホで指紋認証の精度を高めるコツ、反応しない時の対処法も|appllio
https://appllio.com/android-fingerprints-setting#h1_3
スマホの指紋認証設定方法【図解】指紋認証できない・反応しない時の対処法!iPhone/Androidで解説|SIM CHANGE
https://simchange.jp/post-147992/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
全ては光だと説く空海が、なぜその著書『秘蔵宝鑰』で、「死に死に死に死んで死の終りに冥(くら)し」と書いたのか。『秘蔵宝鑰』については、以前のテンミニッツ・アカデミー講義でも解説したが、そこから半年かけてこの書を...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/26
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23


