社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「指紋認証」ができない原因と対処法
スマホの認証にはパスワードやPINコードによる認証以外にも、指紋認証や顔認証といった生体認証も増えています。特に指紋認証は反応が早く、比較的突破されにくいことから多くの機種で採用されています。ただし、指紋認証は認証されにくくなることもあるようです。何が起きているのでしょうか。指紋センサーは数種類があることから原因は一律ではありませんが、ここでは一般的によく起こる問題や対処法を見てみましょう。
指ではなくスマホのセンサー部分に汚れが付着している可能性もあります。指紋認証は日に何度も触れるので皮脂もつきやすい部分。センサー部分は柔らかい布や、眼鏡用のマイクロファイバークロスなどで綺麗に拭き取ってから試してみましょう。また指紋センサーは何度も使うことによってその精度が上がり、認証スピードも向上します。指紋を登録して間もない、普段あまり使わないといった場合は認証しにくい状態です。
これでも解決しない場合、指紋情報を登録し直してみましょう。iPhoneであれば、「設定」から「Touch IDとパスコード」から登録されている指紋を削除して、登録し直すことができます。Androidでは機種により異なる場合もありますが、基本的には「設定」アプリから「セキュリティ」に進み、「指紋」をタップするとリセットや再登録ができます。詳しくは自身の機種でのやり方を確認してみてください。
どうしてもうまくいかない場合は、本体自体、特にセンサー部分が故障している可能性もあります。ここまで確認した方法でうまくいかない場合、キャリアで契約している場合はキャリアショップに、それ以外の場合はメーカーのサポートに問い合わせましょう。
指やセンサー表面の問題
まず考えられるのは、手荒れで指がカサカサになっているというもの。特に冬場は意識しましょう。指先が乾燥しすぎている場合、反応しないことがあるようです。また指先が汚れていたり濡れていたりしても反応しにくいようです。特に料理をしながら、スポーツしながら、お風呂上がりといった時には指先が濡れている可能性が高いです。指先は乾燥しすぎていても濡れていても反応が鈍くなります。指ではなくスマホのセンサー部分に汚れが付着している可能性もあります。指紋認証は日に何度も触れるので皮脂もつきやすい部分。センサー部分は柔らかい布や、眼鏡用のマイクロファイバークロスなどで綺麗に拭き取ってから試してみましょう。また指紋センサーは何度も使うことによってその精度が上がり、認証スピードも向上します。指紋を登録して間もない、普段あまり使わないといった場合は認証しにくい状態です。
再起動、指紋の再登録
一方、OSの不具合などでうまく機能していない場合もあります。こういった場合、まずはスマホを再起動してみましょう。もしスマホがフリーズしてしまっている場合、iPhoneであれば「音量ボタン」と「電源ボタン」を同時に長押しすると電源をオフにする操作ができます。Androidであれば電源長押しで再起動できます。これでも認証できない場合、強制再起動を行うことで回復する場合もあるようです。このやり方は機種によって異なるので、それぞれの機種のやり方で調べてみましょう。これでも解決しない場合、指紋情報を登録し直してみましょう。iPhoneであれば、「設定」から「Touch IDとパスコード」から登録されている指紋を削除して、登録し直すことができます。Androidでは機種により異なる場合もありますが、基本的には「設定」アプリから「セキュリティ」に進み、「指紋」をタップするとリセットや再登録ができます。詳しくは自身の機種でのやり方を確認してみてください。
センサー故障の可能性もある
あとはOSのアップデートがきていないか確認してみましょう。またなにかアプリをインストールしてからうまくいかなくなった場合は、そのアプリをアンインストールします。他にもAndroidの場合、指紋認証のジェスチャー機能を無効にするとうまくいくということもあるようです。また、端末を工場出荷時の状態に戻す、という方法もありますが、これを行うと本体内の情報は消えてしまいます。行う際はデータのバックアップを忘れずに。どうしてもうまくいかない場合は、本体自体、特にセンサー部分が故障している可能性もあります。ここまで確認した方法でうまくいかない場合、キャリアで契約している場合はキャリアショップに、それ以外の場合はメーカーのサポートに問い合わせましょう。
<参考サイト>
スマホで指紋認証ができない・反応しない時の対処法は?‐iPhone/Android|ITHOOK
https://itojisan.xyz/trouble/7884/
Androidスマホで指紋認証の精度を高めるコツ、反応しない時の対処法も|appllio
https://appllio.com/android-fingerprints-setting#h1_3
スマホの指紋認証設定方法【図解】指紋認証できない・反応しない時の対処法!iPhone/Androidで解説|SIM CHANGE
https://simchange.jp/post-147992/
スマホで指紋認証ができない・反応しない時の対処法は?‐iPhone/Android|ITHOOK
https://itojisan.xyz/trouble/7884/
Androidスマホで指紋認証の精度を高めるコツ、反応しない時の対処法も|appllio
https://appllio.com/android-fingerprints-setting#h1_3
スマホの指紋認証設定方法【図解】指紋認証できない・反応しない時の対処法!iPhone/Androidで解説|SIM CHANGE
https://simchange.jp/post-147992/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性
ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13


