社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「指紋認証」ができない原因と対処法
スマホの認証にはパスワードやPINコードによる認証以外にも、指紋認証や顔認証といった生体認証も増えています。特に指紋認証は反応が早く、比較的突破されにくいことから多くの機種で採用されています。ただし、指紋認証は認証されにくくなることもあるようです。何が起きているのでしょうか。指紋センサーは数種類があることから原因は一律ではありませんが、ここでは一般的によく起こる問題や対処法を見てみましょう。
指ではなくスマホのセンサー部分に汚れが付着している可能性もあります。指紋認証は日に何度も触れるので皮脂もつきやすい部分。センサー部分は柔らかい布や、眼鏡用のマイクロファイバークロスなどで綺麗に拭き取ってから試してみましょう。また指紋センサーは何度も使うことによってその精度が上がり、認証スピードも向上します。指紋を登録して間もない、普段あまり使わないといった場合は認証しにくい状態です。
これでも解決しない場合、指紋情報を登録し直してみましょう。iPhoneであれば、「設定」から「Touch IDとパスコード」から登録されている指紋を削除して、登録し直すことができます。Androidでは機種により異なる場合もありますが、基本的には「設定」アプリから「セキュリティ」に進み、「指紋」をタップするとリセットや再登録ができます。詳しくは自身の機種でのやり方を確認してみてください。
どうしてもうまくいかない場合は、本体自体、特にセンサー部分が故障している可能性もあります。ここまで確認した方法でうまくいかない場合、キャリアで契約している場合はキャリアショップに、それ以外の場合はメーカーのサポートに問い合わせましょう。
指やセンサー表面の問題
まず考えられるのは、手荒れで指がカサカサになっているというもの。特に冬場は意識しましょう。指先が乾燥しすぎている場合、反応しないことがあるようです。また指先が汚れていたり濡れていたりしても反応しにくいようです。特に料理をしながら、スポーツしながら、お風呂上がりといった時には指先が濡れている可能性が高いです。指先は乾燥しすぎていても濡れていても反応が鈍くなります。指ではなくスマホのセンサー部分に汚れが付着している可能性もあります。指紋認証は日に何度も触れるので皮脂もつきやすい部分。センサー部分は柔らかい布や、眼鏡用のマイクロファイバークロスなどで綺麗に拭き取ってから試してみましょう。また指紋センサーは何度も使うことによってその精度が上がり、認証スピードも向上します。指紋を登録して間もない、普段あまり使わないといった場合は認証しにくい状態です。
再起動、指紋の再登録
一方、OSの不具合などでうまく機能していない場合もあります。こういった場合、まずはスマホを再起動してみましょう。もしスマホがフリーズしてしまっている場合、iPhoneであれば「音量ボタン」と「電源ボタン」を同時に長押しすると電源をオフにする操作ができます。Androidであれば電源長押しで再起動できます。これでも認証できない場合、強制再起動を行うことで回復する場合もあるようです。このやり方は機種によって異なるので、それぞれの機種のやり方で調べてみましょう。これでも解決しない場合、指紋情報を登録し直してみましょう。iPhoneであれば、「設定」から「Touch IDとパスコード」から登録されている指紋を削除して、登録し直すことができます。Androidでは機種により異なる場合もありますが、基本的には「設定」アプリから「セキュリティ」に進み、「指紋」をタップするとリセットや再登録ができます。詳しくは自身の機種でのやり方を確認してみてください。
センサー故障の可能性もある
あとはOSのアップデートがきていないか確認してみましょう。またなにかアプリをインストールしてからうまくいかなくなった場合は、そのアプリをアンインストールします。他にもAndroidの場合、指紋認証のジェスチャー機能を無効にするとうまくいくということもあるようです。また、端末を工場出荷時の状態に戻す、という方法もありますが、これを行うと本体内の情報は消えてしまいます。行う際はデータのバックアップを忘れずに。どうしてもうまくいかない場合は、本体自体、特にセンサー部分が故障している可能性もあります。ここまで確認した方法でうまくいかない場合、キャリアで契約している場合はキャリアショップに、それ以外の場合はメーカーのサポートに問い合わせましょう。
<参考サイト>
スマホで指紋認証ができない・反応しない時の対処法は?‐iPhone/Android|ITHOOK
https://itojisan.xyz/trouble/7884/
Androidスマホで指紋認証の精度を高めるコツ、反応しない時の対処法も|appllio
https://appllio.com/android-fingerprints-setting#h1_3
スマホの指紋認証設定方法【図解】指紋認証できない・反応しない時の対処法!iPhone/Androidで解説|SIM CHANGE
https://simchange.jp/post-147992/
スマホで指紋認証ができない・反応しない時の対処法は?‐iPhone/Android|ITHOOK
https://itojisan.xyz/trouble/7884/
Androidスマホで指紋認証の精度を高めるコツ、反応しない時の対処法も|appllio
https://appllio.com/android-fingerprints-setting#h1_3
スマホの指紋認証設定方法【図解】指紋認証できない・反応しない時の対処法!iPhone/Androidで解説|SIM CHANGE
https://simchange.jp/post-147992/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
チャーリー・カーク暗殺事件とは?その真相と政権への影響
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(2)戦争省とチャーリー・カーク暗殺事件
トランプ政権は、国防総省を戦争省に名称変更した。そのことは、国益を最優先として、指揮系統を軍隊的にすることを意味している。そして、その変更直後に起きたチャーリー・カーク暗殺事件。これも今後の政権の動向に大きな影...
収録日:2025/09/24
追加日:2025/11/05
ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ
編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論
「人的資本経営」という言葉が、よく聞かれるようになりました。端的にいえば、「人材=コスト」ではなく「人材=資本」として捉え、人を大切にしていこうという考え方です。
「人を大切にする」というのは別に新しい...
「人を大切にする」というのは別に新しい...
収録日:2025/09/29
追加日:2025/11/06
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
職場への不満は6割以上~ポイントは隠蔽、心理的安全性…
組織心理学~「不満」を生かす(1)不満・相談・予防
「職場に不満を持っている人が6~7割いる」というデータがある。経営者にとっては衝撃的なデータだが、実はリーダーのリーダーシップによってその割合は大きく変わるという。いったいどういうことなのか。不満にも妬み同様「い...
収録日:2023/06/21
追加日:2023/12/08


