社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.12

最初から入っているアプリは削除していいのか?

 新しいスマホを入手すると、最初から意外にたくさんのアプリが入っていて驚きます。まったく使わないアプリが大量にインストールされていると、ストレージ容量がもったいないし、バッテリー消費にも関わるのでは? でも、これらは削除しても大丈夫なものなのでしょうか。気をつけたいことや削除の方法について、調べてみました。

AndroidとiPhoneの初期アプリ

 AndroidとiPhone、それぞれの端末に初期状態から入っているアプリはどのぐらいあるのでしょうか。

 Androidはキャリアやメーカーによって違うので、シャープのAQUOS sense6について、ドコモとauを比較してみました。

・ドコモのプリインストールアプリ

 データ保管BOX、遠隔サポート、dフォト、iDアプリ、あんしんセキュリティ、My docomoアプリ、dポイントクラブ、d払い、はなして翻訳、McDonald's Japan、ローソン、Amazonショッピング、Kindle、Facebook、dカードアプリ、Disney EX

・auのプリインストールアプリ

 Amazonショッピング、Apple Music、au 5Gチャンネル、au PAY、au PAYマーケット、au Wi-Fiアクセス、auセルフケア、auスマートパス、auメール、Chrome、Duo、Facebook、Files、Gmail、Google、Google One、Google Pay、Google Playムービー&TV、Instagram、Messenger、My AQUOS、My au、Netflix、Photoshop Express、Playストア、Podcasts、radiko+FM、SATCH X、TELASA(旧ビデオパス)、UQポータル、YouTube、YT Music、アシスタント、あんしんフィルター for au、ウイルスブロック、エモパー、遠隔操作サポート、おサイフケータイ、カメラ、からだメイト、カレンダー、簡易留守録、サービスToday、設定、使い方サポート、データお預かり、デジラアプり、電卓、電話、時計、ドライブ、取扱説明書、ニュース、フォト、プリム・ビデオ、マップ、メール(CS)、メッセージ、+メッセージ(SMS)、レンズ、連絡帳

 一方、iPhoneの標準アプリはiOSのバージョンによって異なります。iOS11以降を利用するiPhoneでは次のようになっています。

 Watch、ホーム、天気、リマインダー、Clips、ヒント、連絡先、株価、友達を探す、ボイスメモ、メモ、Numbers、iBooks、Pages、FaceTime、iMovie、Podcast、計算機、Music、iTunesStore、ビデオ、KeyNote、マップ、コンパス、メール、ファイル、カレンダー、ミュージック、設定、写真、時計、電話、Safari、ヘルスケア、iPhoneを探す、AppStore、メッセージ、カメラ、Wallet

 ドコモAndroidの15、auAndroidの60、iPhoneの40。使わないものはやはり整理したくなるのが人情です。

Androidの標準アプリ削除はどうする?

 Androidスマホでは、削除・無効化・非表示の3種類があります。削除(アンインストール)は、スマホからそのアプリを完全に消去すること。無効化は削除できないアプリを使えないようにすること。非表示は削除はせずホーム画面表示をさせないようにすることです。さらに、削除だけではダメで、解約が必要になるアプリもあるのでひと手間かけましょう。

 解約が必要になるアプリには、自分で加入したつもりはなくても、機種変更時にショップ店頭で加入している場合なども含まれます。「初回(限定期間)無料」などで気付きにくく、自動継続になって毎月使用料を引き落とされていたりもするので、アプリ削除する前に必ず確認しておきましょう。

 解約が必要な有料アプリは、ドコモの場合、dフォト、あんしんセキュリティ、dTV、dアニメストア、dマガジン、dヒッツ、dキッズ、ドコモ地図、Mydaizになります。

auの場合は、Apple Music(6カ月間無料)、auスマートパス、Netflix、TELASA、アシスタント、遠隔操作サポート、使い方サポート、YT Musicなどです。

 削除できるかできないかは、アプリ情報の画面を開けば分かります。アプリ情報を開いた時に、「開く」「アンインストール」「強制停止」と出れば「アンインストール」をタップすることで、削除できます。「アンインストール」の代わりに「無効にする」とあれば、削除できないプリインストールアプリということになります。

 「無効にする」をタップすると、「関連性のある他のアプリが正常に動作しなくなったり、システムが不安定になる場合がある」ことが通知されます。無効にしてもアプリのデータは消えないため、容量の節約にはつながりません。そもそも消せないのは、端末メーカーなどの方針であることが多いので、よく分からないシステム系アプリの無効化は避けて、非表示にするほうが安全です。

 無効化したアプリをもう一度有効にするためには、アプリ情報の表示対象を「無効になっているアプリ」に切り替えれば、一覧で確認できます。

iPhoneの標準アプリ削除はどうする?

 iPhoneの標準アプリは、通常のアプリ同様、Home画面でのアイコンの長押し、もしくはアイコンをタップして「Appの削除」をさらにタップすれば可能です。

 ただし、「設定、ヘルスケア、写真、電話、時計、iPhoneを探す、Safari、AppStore、メッセージ、Wallet、カメラ」の11項目は削除できません。

 また、iPhone(iPad)は初期化して、工場出荷状態の設定に戻すことも可能です。この場合、残しておきたいデータをPC保存することをお忘れなく。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
3

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
4

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18
5

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授