社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホアプリの「トラッキング許可」とは何か?
iPhoneでアプリを開くと「”〇〇”(←開いたアプリ名)が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティをトラッキングすることを許可しますか?」と表示されます。このポップアップメッセージに対して選べるのは「Appにトラッキングしないように要求」もしくは「許可」の2つのみ。果たしてどちらを選べば良いのでしょうか。
「トラッキングが行われると、個人やその所有デバイスを特定するような情報をAppが収集し、その情報がターゲティング広告や広告効果測定といった目的で、他社が所有する App、Web サイト、その他の場所で収集された同一個人やその所有デバイスを特定する情報と紐付けられたり、App が収集した情報がデータブローカーと共有されたりします。」
つまり、スマホに記録された行動履歴を収集していいかどうかを確認されているようです。これを許可したアプリは、さまざまなアプリの利用履歴や検索履歴、GPSの位置情報などをもとにしたターゲティング広告が流れることになります。これにより、個人が特定されるようなことはありません。ただし、無断で個人情報を収集するのは問題なので、確認されるということです。なお、このアプリごとの確認メッセージが出るのはiOS14.5以降となっています。
またそのアプリがどういった情報を取得しているのかということも確認する方法があります。「App Store」アプリを開き、確認したいアプリのページにいきます。下の方にスクロールしていくと「Appのプライバシー」という項目があります。この下の「ユーザーのトラッキングに使用されるデータ」に入っているものが共有される情報です。この辺りをよく確認してから設定し直すというのでもいいかもしれません。
アプリの広告からは、基本的には逃れようがないと考えていいかもしれません。有料版を買うことで広告を消すことができる場合もありますが、有料版が準備されているアプリは多くはありません。どうせ表示されるなら、興味のあるものの方がいいのかとも思いますが、なかなか悩ましいところです。
「ターゲティング広告を許可するか」についての確認
このメッセージ、以前は「トラッキング」ではなく「追跡」とされていたようです。この部分は英語だと単にTrackと示されているようです。確かに「追跡」と見るとなにかリスクがあるようにも感じます。しかし、実際のところセキュリティ上なにか危険があるわけではないようです。Appleの公式サイトによると次のように示されています。「トラッキングが行われると、個人やその所有デバイスを特定するような情報をAppが収集し、その情報がターゲティング広告や広告効果測定といった目的で、他社が所有する App、Web サイト、その他の場所で収集された同一個人やその所有デバイスを特定する情報と紐付けられたり、App が収集した情報がデータブローカーと共有されたりします。」
つまり、スマホに記録された行動履歴を収集していいかどうかを確認されているようです。これを許可したアプリは、さまざまなアプリの利用履歴や検索履歴、GPSの位置情報などをもとにしたターゲティング広告が流れることになります。これにより、個人が特定されるようなことはありません。ただし、無断で個人情報を収集するのは問題なので、確認されるということです。なお、このアプリごとの確認メッセージが出るのはiOS14.5以降となっています。
あとでいつでも変更できる
設定はいつでも変更できます。「設定」アプリを開き、「プライバシー」、「トラッキング」と進んだところでアプリごとにオンオフできます。またこの項目の一番上には「Appからのトラッキング要求を許可」という項目があります。ここをオフにすれば、一括で「許可しない」設定にもできます。またそのアプリがどういった情報を取得しているのかということも確認する方法があります。「App Store」アプリを開き、確認したいアプリのページにいきます。下の方にスクロールしていくと「Appのプライバシー」という項目があります。この下の「ユーザーのトラッキングに使用されるデータ」に入っているものが共有される情報です。この辺りをよく確認してから設定し直すというのでもいいかもしれません。
「許可」するかどうかは個人の判断
「許可」するかどうかは個人の判断と言わざるを得ません。ターゲット広告が表示されると、買うかどうか迷っている商品を何度も目にすることになり、つい誘惑に負けて買ってしまうという話も。一方で、これを拒否設定にしておくと、アプリを開くたびに興味のない広告がくり返し表示されたりします。これはこれで苦痛です。アプリの広告からは、基本的には逃れようがないと考えていいかもしれません。有料版を買うことで広告を消すことができる場合もありますが、有料版が準備されているアプリは多くはありません。どうせ表示されるなら、興味のあるものの方がいいのかとも思いますが、なかなか悩ましいところです。
<参考サイト>
iPhoneの「アクティビティの追跡」「トラッキングの許可」とは?設定確認、変更する方法|TIME & SPACE
https://time-space.kddi.com/mobile/20210901/3163
App がアクティビティを追跡してもよいか確認してくる場合|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT212025
iPhoneの「アクティビティの追跡」「トラッキングの許可」とは?設定確認、変更する方法|TIME & SPACE
https://time-space.kddi.com/mobile/20210901/3163
App がアクティビティを追跡してもよいか確認してくる場合|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT212025
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
真の解決策は何か…新たなホワイトナイトは「NOVA」
M&A・悪質買主とどう戦うか(2)朝日出版社のM&A騒動:後編
創業者の遺族とその意向を受けた買主との戦いは熾烈を極めた。100パーセント株主に勝てる方法は会社法上ありえず、相手の弱みを突くしかない。しかし、それも会社に真の解決をもたらすものではない。河合氏は新たなM&Aによる買...
収録日:2025/03/24
追加日:2025/06/11
日本の財政は本当に悪いのか?将来世代と金利の問題に迫る
日本の財政と金融問題の現状(1)財政赤字の何が問題か
GDP比の債務残高が世界的に見てもかなり高い日本の財政状況。そのような状況にあって、他方では、日本は本当に財政不安なのかという意見もある。日本の財政状況を今一度正確に把握し、財政赤字がもたらす将来世代へのリスクや財...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/06/10
『太平記』は乱世における人間の処し方が学べる古典文学
『太平記』に学ぶ激動期の生き方(1)なぜ今『太平記』を読むべきなのか
『太平記』の名は多くの人が知るところだろう。だが、『太平記』がどのような書物であるかを詳しく知っている人はそう多くない。実は『太平記』は、日本の古典文学の中でも特異な性質を持ち、後の日本に実に大きな影響を与えた...
収録日:2020/08/26
追加日:2020/11/01
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果を現在の「病気の有無」だけに注目するのは、健康管理において不十分である。大事なことは、糖尿病、認知症、脳卒中、心筋梗塞など重篤な病気につながる共通点に着目していくこと。キーワードは「血管」である。...
収録日:2025/01/10
追加日:2025/04/15
問題だらけの閣僚たち…トランプ政権の真の公約とは?
第2次トランプ政権の危険性と本質(5)トランプの政治手法の問題とは?
トランプの経済政策は、文化戦争の手段としての反グローバリズムという軸で理解するしかないが、そのような政策を進めるトランプ政権の政治手法の問題点はなにか。その背景には、陰謀論者が全部入ってしまったような閣僚の問題...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/07