テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.02.19

スマホアプリの「トラッキング許可」とは何か?

 iPhoneでアプリを開くと「”〇〇”(←開いたアプリ名)が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティをトラッキングすることを許可しますか?」と表示されます。このポップアップメッセージに対して選べるのは「Appにトラッキングしないように要求」もしくは「許可」の2つのみ。果たしてどちらを選べば良いのでしょうか。

「ターゲティング広告を許可するか」についての確認

 このメッセージ、以前は「トラッキング」ではなく「追跡」とされていたようです。この部分は英語だと単にTrackと示されているようです。確かに「追跡」と見るとなにかリスクがあるようにも感じます。しかし、実際のところセキュリティ上なにか危険があるわけではないようです。Appleの公式サイトによると次のように示されています。

 「トラッキングが行われると、個人やその所有デバイスを特定するような情報をAppが収集し、その情報がターゲティング広告や広告効果測定といった目的で、他社が所有する App、Web サイト、その他の場所で収集された同一個人やその所有デバイスを特定する情報と紐付けられたり、App が収集した情報がデータブローカーと共有されたりします。」

 つまり、スマホに記録された行動履歴を収集していいかどうかを確認されているようです。これを許可したアプリは、さまざまなアプリの利用履歴や検索履歴、GPSの位置情報などをもとにしたターゲティング広告が流れることになります。これにより、個人が特定されるようなことはありません。ただし、無断で個人情報を収集するのは問題なので、確認されるということです。なお、このアプリごとの確認メッセージが出るのはiOS14.5以降となっています。

あとでいつでも変更できる

 設定はいつでも変更できます。「設定」アプリを開き、「プライバシー」、「トラッキング」と進んだところでアプリごとにオンオフできます。またこの項目の一番上には「Appからのトラッキング要求を許可」という項目があります。ここをオフにすれば、一括で「許可しない」設定にもできます。

 またそのアプリがどういった情報を取得しているのかということも確認する方法があります。「App Store」アプリを開き、確認したいアプリのページにいきます。下の方にスクロールしていくと「Appのプライバシー」という項目があります。この下の「ユーザーのトラッキングに使用されるデータ」に入っているものが共有される情報です。この辺りをよく確認してから設定し直すというのでもいいかもしれません。

「許可」するかどうかは個人の判断

 「許可」するかどうかは個人の判断と言わざるを得ません。ターゲット広告が表示されると、買うかどうか迷っている商品を何度も目にすることになり、つい誘惑に負けて買ってしまうという話も。一方で、これを拒否設定にしておくと、アプリを開くたびに興味のない広告がくり返し表示されたりします。これはこれで苦痛です。

 アプリの広告からは、基本的には逃れようがないと考えていいかもしれません。有料版を買うことで広告を消すことができる場合もありますが、有料版が準備されているアプリは多くはありません。どうせ表示されるなら、興味のあるものの方がいいのかとも思いますが、なかなか悩ましいところです。

<参考サイト>
iPhoneの「アクティビティの追跡」「トラッキングの許可」とは?設定確認、変更する方法|TIME & SPACE
https://time-space.kddi.com/mobile/20210901/3163
App がアクティビティを追跡してもよいか確認してくる場合|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT212025
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,400本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本発!危機の時代に始動する世界哲学プロジェクトの意義

日本発!危機の時代に始動する世界哲学プロジェクトの意義

世界哲学のすすめ(1)世界哲学プロジェクト

「世界哲学」構築に向けた動きが始まっている。西洋中心に発展してきた哲学を根本から組み替え、より普遍的で多元的な哲学の営みを創出するための、日本独自のプロジェクトである。そのきっかけは、ちくま新書『世界哲学史』8巻...
収録日:2024/09/06
追加日:2025/01/15
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
2

トランプ大統領就任!アメリカ理解のポイントとは?

トランプ大統領就任!アメリカ理解のポイントとは?

編集部ラジオ2025(1)誰かに教えたくなるアメリカ論

いうまでもなく、アメリカは日本にとって、きわめて重要な国です。しかし、そのアメリカについて、日本人は、本当に正しく理解できているのでしょうか。日本について無理解な外国人のあり方を「フジヤマ、ゲイシャ」などという...
収録日:2024/12/17
追加日:2025/01/14
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

現代でも通じる蔦屋重三郎の斬新な出版アイディア

現代でも通じる蔦屋重三郎の斬新な出版アイディア

「江戸のメディア王」蔦屋重三郎の生涯(1)吉原で始まった蔦重の出版活動

江戸時代、江戸の版元として大成功を収めたのが蔦屋重三郎という人物である。蔦重は独創的な出版物を多岐にわたり打ち出し、江戸の出版界を牽引したが、そのクリエイティビティの源泉には、吉原遊郭に出自をもつ蔦重の独特な生...
収録日:2024/11/06
追加日:2025/01/09
堀口茉純
歴史作家
4

自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く

自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く

禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅

大学院を中退して禅の道に進み、アメリカ東海岸で18年間禅堂を開いた藤田一照師に、禅と仏教の心について話を聞いていく。アメリカの禅にはすでに百年近い歴史があり、最初に鈴木大拙が伝えたといわれている。その後、一時はカ...
収録日:2024/08/09
追加日:2025/01/13
藤田一照
曹洞宗僧侶
5

Copilotに訊いてみた!日本企業のAIモデルの特徴とは

Copilotに訊いてみた!日本企業のAIモデルの特徴とは

生成AI「Round 2」への向き合い方(4)日本企業のAIモデル

OpenAIはマイクロソフトの「Azure」というプラットフォーム上で取り扱っているAIモデルだが、生成AI開発に取り組むのはOpenAIだけではない。NTTをはじめ、NEC、富士通、サイバーエージェントなど、いろいろな日本企業が自社のリ...
収録日:2024/11/05
追加日:2025/01/14
渡辺宣彦
日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長