社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
車のタイヤに書かれている記号って何?
一般的な車のタイヤ交換は、4~5年(走行距離としては32000キロ程度)が目安という話があります。では、いざ交換となったときにはどんなものを選べば良いのでしょうか。まずは今使っているタイヤを見てみましょう。さまざまな数字や記号が書かれています。この意味を知っておけば迷うことはありません。
【表記例】
185/60 R 15 84H
【断面幅】
はじめの3桁はタイヤの幅(断面幅)を表しています。ここでは185mm幅のタイヤという意味です。ちなみにインチで表記されることもあります。幅が広いタイヤの方が安定しますが、その分、地面に擦れる部分が多いので燃費は悪くなります。
【扁平率】
スラッシュの次に来る数値は「扁平率(%)」を意味します。扁平率とはタイヤの断面幅に対する断面高さの割合。簡単にいえばタイヤの側面(サイドウォール)がどれだけ厚いかということを意味しています。扁平率が大きい方がサイドウォールは厚くなり、空気もたくさん入ります。その分乗り心地がよくなったり、燃費が向上したりします。一方、扁平率が低いとコーナリングなどの運動性能が向上します。扁平率が低いとスポーティな印象になるので、こだわる人には好まれる傾向があるようです。
【タイヤ構造】
次に「R」と記されているアルファベットは「タイヤ構造」を表しています。現在で一般的に広く普及しているのはラジアル構造で、「R」と表記されています。他にもバイアス構造というものもあるようです。通常はラジアル構造でOK。
【リム径】
「15」はリム径と呼ばれるものです。リムとはホイールのタイヤが組み合わされる部分、いわばホイールサイズであり、タイヤの内径です。インチで表記されます。一般的にタイヤの大きさを表現するときにはこの数値を使います。ここでは「15インチのタイヤ」ということになります。
【ロードインデックス(LI)】
「84」は「ロードインデックス(LI)」と呼ばれるものです。これはタイヤ1本で支えることのできる最大負荷能力を意味する指数です。一覧表に照らし合わせると84という指標の最大負荷能力は500kg、4輪なのでこの4倍の2000kgがこのタイヤが耐えうる総重量となります。タイヤ交換の際には、このロードインデックス以上のタイヤにする必要があります。
【速度記号(スピードレンジ)】
最後の「H」の部分のアルファベットは、速度記号(スピードレンジ)と呼ばれるものです。そのタイヤで走行できる最高速度によってアルファベットが変わります。表は以下の通り。単位はkm/hです。「L=120、N=140、Q=160、S=180、T=190、H=210、V=240、W=270、Y=300、ZR=240超、(Y)=300超」。ちなみにZRは旧規格での区分、(Y)は新しい規格のようです。ここでの「H」は210km/hまで対応したタイヤということになります。
また、最も戸惑うのはタイヤがカスタマイズされた中古車を購入した時ではないでしょうか。こういった場合はピラー部分(運転席側ドアの内側)にタイヤサイズや空気圧といった情報が記されたシールが貼ってあるはずです。これを確認して標準のタイヤを見つけましょう。また、もしここも確認できない場合は車検証をもとにディーラーに確認するといった対応はできそうです。
もっといえば、中古車購入時にはタイヤもしっかりチェックすることも忘れずに。摩耗が進んでいたり劣化していたりしたら、購入後すぐに交換しなければならないこともあります。もちろん販売店の状況や値段にもよりますが、タイヤ交換も含めて交渉するのは一手かもしれません。
英字や数字の表す意味
タイヤの側面(サイドウォール)には数字やアルファベットが並んでいます。これにはメーカー名やタイヤの種類といった情報だけではありません。やや細かくみてみましょう。以下の表記例をもとに見てみます。ちなみにこの例は2021年のコンパクトカー部門で最も売れたトヨタヤリスで標準的な装備となっているものです(グレードや前輪後輪などで細かくは異なります)。【表記例】
185/60 R 15 84H
【断面幅】
はじめの3桁はタイヤの幅(断面幅)を表しています。ここでは185mm幅のタイヤという意味です。ちなみにインチで表記されることもあります。幅が広いタイヤの方が安定しますが、その分、地面に擦れる部分が多いので燃費は悪くなります。
【扁平率】
スラッシュの次に来る数値は「扁平率(%)」を意味します。扁平率とはタイヤの断面幅に対する断面高さの割合。簡単にいえばタイヤの側面(サイドウォール)がどれだけ厚いかということを意味しています。扁平率が大きい方がサイドウォールは厚くなり、空気もたくさん入ります。その分乗り心地がよくなったり、燃費が向上したりします。一方、扁平率が低いとコーナリングなどの運動性能が向上します。扁平率が低いとスポーティな印象になるので、こだわる人には好まれる傾向があるようです。
【タイヤ構造】
次に「R」と記されているアルファベットは「タイヤ構造」を表しています。現在で一般的に広く普及しているのはラジアル構造で、「R」と表記されています。他にもバイアス構造というものもあるようです。通常はラジアル構造でOK。
【リム径】
「15」はリム径と呼ばれるものです。リムとはホイールのタイヤが組み合わされる部分、いわばホイールサイズであり、タイヤの内径です。インチで表記されます。一般的にタイヤの大きさを表現するときにはこの数値を使います。ここでは「15インチのタイヤ」ということになります。
【ロードインデックス(LI)】
「84」は「ロードインデックス(LI)」と呼ばれるものです。これはタイヤ1本で支えることのできる最大負荷能力を意味する指数です。一覧表に照らし合わせると84という指標の最大負荷能力は500kg、4輪なのでこの4倍の2000kgがこのタイヤが耐えうる総重量となります。タイヤ交換の際には、このロードインデックス以上のタイヤにする必要があります。
【速度記号(スピードレンジ)】
最後の「H」の部分のアルファベットは、速度記号(スピードレンジ)と呼ばれるものです。そのタイヤで走行できる最高速度によってアルファベットが変わります。表は以下の通り。単位はkm/hです。「L=120、N=140、Q=160、S=180、T=190、H=210、V=240、W=270、Y=300、ZR=240超、(Y)=300超」。ちなみにZRは旧規格での区分、(Y)は新しい規格のようです。ここでの「H」は210km/hまで対応したタイヤということになります。
中古車では要注意
新車で買った場合、メーカーがその車に相応しいタイヤを使用しています。特にこだわりがなければタイヤ交換の時には同じタイヤか、同じ数値のタイヤを使用すれば問題はありません。もしカスタマイズしたい時には、この数字の意味を明確に知っておく必要があります。また、最も戸惑うのはタイヤがカスタマイズされた中古車を購入した時ではないでしょうか。こういった場合はピラー部分(運転席側ドアの内側)にタイヤサイズや空気圧といった情報が記されたシールが貼ってあるはずです。これを確認して標準のタイヤを見つけましょう。また、もしここも確認できない場合は車検証をもとにディーラーに確認するといった対応はできそうです。
もっといえば、中古車購入時にはタイヤもしっかりチェックすることも忘れずに。摩耗が進んでいたり劣化していたりしたら、購入後すぐに交換しなければならないこともあります。もちろん販売店の状況や値段にもよりますが、タイヤ交換も含めて交渉するのは一手かもしれません。
<参考サイト>
タイヤの基礎知識|DUNLOP
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html
タイヤに書いてある表記の意味と見方を理解しよう|カーライフお役立ちマガジン(コスモ石油販売株式会社)
https://cos.cosmo-oil.co.jp/blog-detail/1/1000000458/
タイヤ交換時期の判断基準!プロが教える目安や寿命|みんなのガレージ
https://www.jms-car.com/ask/tire_koukan/
愛車のタイヤいつ替えた?タイヤ交換のタイミングと長持ちさせる4つのコツ|カーコンビニ倶楽部
https://www.carcon.co.jp/column/article/2019041905/
タイヤの基礎知識|DUNLOP
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html
タイヤに書いてある表記の意味と見方を理解しよう|カーライフお役立ちマガジン(コスモ石油販売株式会社)
https://cos.cosmo-oil.co.jp/blog-detail/1/1000000458/
タイヤ交換時期の判断基準!プロが教える目安や寿命|みんなのガレージ
https://www.jms-car.com/ask/tire_koukan/
愛車のタイヤいつ替えた?タイヤ交換のタイミングと長持ちさせる4つのコツ|カーコンビニ倶楽部
https://www.carcon.co.jp/column/article/2019041905/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19