テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.26

「車検ステッカー」正しい貼り付け位置はどこ?

 車検を受けたら必ずステッカー(シール)をフロントガラスに貼り付けなければなりません。また貼り付け場所には以前から決まりがありましたが、この場所が2023年7月から変更になりました。新しいルールを知っておきましょう。

前方かつ運転者席から見やすい位置

 これまで車の車検ステッカー(自動車検査標章)は「前方から見えやすい位置」に貼るとされてきました。実際にはフロントガラス中央上部、バックミラーの裏あたりに貼り付けていた人が多いと思います。これが2023年7月以降は「前方かつ運転者席から見やすい位置(運転者側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置)」に変更になりました。もう一歩具体的に言えば「運転席から見てフロントガラス右上」に貼りつけるということです。

 車検ステッカー(自動車検査標章)には車検の有効期間が満了する年月(内側には年月日)が記されています。これまでのバックミラー裏あたりだと、スッと目に入りにくいという問題があったようです。このことで車検の時期を忘れて車検切れになっている車もあったとのこと。今回はこの「車検受け忘れ」を防ぐ措置として、車の外からと運転席の両側から確認しやすい位置に変更になった、ということのようです。

「車検ステッカー」は貼らないと罪に問われる

 この「自動車検査標章(車検ステッカー)」と名前が似たものに「保安基準適合標章」があります。「保安基準適合標章」とは車検を受け車が保安基準に適合したことを証明する書類です。「自動車検査標章(車検ステッカー)」は公的なものなので、申請して手続きを経たのちに交付されるものです。このことから指定自動車整備事業者(指定整備工場)で車検を受けた場合、すぐに「自動車検査標章(車検ステッカー)」はもらえません。この間はその指定整備工場が発行する「保安基準適合標章」を備えておく必要があります。

 つまり、一定期間は「保安基準適合標章」が車検を受けた証明の代わりになります。しかし手元に「自動車検査標章(車検ステッカー)」が届いていれば、貼り付けておく義務があります。もし貼り付けないで車を運行した場合、法律違反となります。これは道路運送車両法第66条に定められており、違反すると50万円以下の罰金が科されます。それなりに大きな罪であることがわかります。

再発行は可能

 もちろん、紛失した場合も同様です。ただし再発行することは可能です。この場合、普通車であれば、最寄りの運輸支局又は自動車検査登録事務所にいけば、再発行の手続きをすることができます。また軽自動車の場合は、軽自動車検査協会の全国にある支部で再交付申請ができます。

 また再発行でなくとも「自動車検査標章(車検ステッカー)」は、車検が終わってから何日か経過後に手元に届く場合が多いようです。この場合、もちろん自身で貼り付けなければなりません。「フロントガラスの運転席側上部に貼る」ということを意識しましょう。

<参考>
国土交通省 自動車局整備課
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/assets/pdf/kensahyosho_haritukeichi.pdf
検査標章(ステッカー)│自動車検査登録総合ポータルサイト
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/about/inspect/sticker/index.html
検査標章再交付(ステッカー再交付)|国土交通省 関東運輸局
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_gian/touroku/car_regist_saikoufu_1.htm
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授