社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世界の「喫煙率」ランキング
新型コロナ蔓延しているなか、ストレス解消のためか「喫煙量が増加した」という人の割合が増えているという調査結果が公表されています。
男性では21%、女性は38%と、女性は男性の約2倍になっています。受動喫煙のリスクも高まっていることが示唆されます。
このように喫煙をめぐっては、2020年の改正健康増進法が施行のみならず、大きく変化しているようです。
世界保健機関(WHO)調査による2021年に講評された喫煙率ランキングによると、
順位:国名/喫煙率(%)
1位:ナウル/52.1
2位:キリバス/52.0
3位:ツバル/48.7
4位:ミャンマー/45.5
5位:チリ/44.7
6位:レバノン/42.6
7位:セルビア/40.6
8位:バングラデシュ/39.1
8位:ギリシャ/39.1
10位:ブルガリア/38.9
世界全体の平均値は23.6%となっていて、アジア・中東地域の国の喫煙率が高い傾向が読み撚れます。今回の統計は、WHO加盟国194の国と地域を対象として、調査数値は2018年時点のものとなっています。ちなみに、日本は21.9%で76位でした。
コロナ禍以前の調査結果になっていますが、世界的にどのような数値になっていくか注視していく必要があります。
1990年代以降、米国においては州にもよりますが、一般の職場はもちろんレストランやバーも全面禁煙とする動きが始まりました。
もっとも急進的な国はアイルランドになります。2004年に世界で初めて国全体を全面禁煙とする法律が施行されました。
同様に、ニュージーランド(2004年)、ウルグアイ(2006年)・イギリス(2007年)、香港・トルコ(2009年)でも施行されました。
屋内全面禁煙となっている国は、2020年時点で67カ国となり、途上国を含む世界各国に広がっています。
男性では21%、女性は38%と、女性は男性の約2倍になっています。受動喫煙のリスクも高まっていることが示唆されます。
このように喫煙をめぐっては、2020年の改正健康増進法が施行のみならず、大きく変化しているようです。
世界保健機関(WHO)の喫煙率ランキング
では、喫煙をめぐる状況について、世界的にはどのようになっているでしょう?世界保健機関(WHO)調査による2021年に講評された喫煙率ランキングによると、
順位:国名/喫煙率(%)
1位:ナウル/52.1
2位:キリバス/52.0
3位:ツバル/48.7
4位:ミャンマー/45.5
5位:チリ/44.7
6位:レバノン/42.6
7位:セルビア/40.6
8位:バングラデシュ/39.1
8位:ギリシャ/39.1
10位:ブルガリア/38.9
世界全体の平均値は23.6%となっていて、アジア・中東地域の国の喫煙率が高い傾向が読み撚れます。今回の統計は、WHO加盟国194の国と地域を対象として、調査数値は2018年時点のものとなっています。ちなみに、日本は21.9%で76位でした。
コロナ禍以前の調査結果になっていますが、世界的にどのような数値になっていくか注視していく必要があります。
禁煙に力を入れる国
世界では受動喫煙の健康被害は明白な事実として「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に示されており、分煙ではなく全面禁煙化が進んでいます。1990年代以降、米国においては州にもよりますが、一般の職場はもちろんレストランやバーも全面禁煙とする動きが始まりました。
もっとも急進的な国はアイルランドになります。2004年に世界で初めて国全体を全面禁煙とする法律が施行されました。
同様に、ニュージーランド(2004年)、ウルグアイ(2006年)・イギリス(2007年)、香港・トルコ(2009年)でも施行されました。
屋内全面禁煙となっている国は、2020年時点で67カ国となり、途上国を含む世界各国に広がっています。
<参考サイト>
・PR TIMES:喫煙女性の4割がコロナ禍で喫煙量増加、増加した割合は男性の2倍に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000024217.html
・WHO:World Health Statistics 2021
https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/342703/9789240027053-eng.pdf
・PR TIMES:喫煙女性の4割がコロナ禍で喫煙量増加、増加した割合は男性の2倍に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000024217.html
・WHO:World Health Statistics 2021
https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/342703/9789240027053-eng.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21