社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本に住む外国人、増えている国籍や年齢は?
コンビニや飲食店など、外国人店員がいないと運営が回らない店も数多いと聞きますが、実際のところ日本には何人くらいの外国人が住んでいるのでしょうか。また、どの国籍の人が多いのでしょうか。最新の国勢調査結果からその傾向を見てみることにしましょう。
国籍別に見てみると、上位3か国は「中国」(66.7万人)、「韓国、朝鮮」(37.5万人)、「ベトナム」(32.1万人)。2015年との比較をすると、「中国」は15.6万人増、「韓国、朝鮮」は0.2万人減に対し、「ベトナム」が23.4万人増です。ベトナム人は5年間で約4倍に増えたことになりますね。都道府県別で比較すると、外国人割合が最も高いのは東京の4.0%(56.4万人)。愛知が3.4%(25.9万人)、群馬が3.1%(5.9万人)と続きます。群馬の外国人割合が多いのは意外に感じる方も多いかもしれないですね。
大泉町の外国人割合は全国3位なのですが、1位は大阪市生野区で21.8%、2位は長野県川上村で19.0%です。生野区はコリアタウンで有名なエリアで、「韓国、朝鮮」の割合が76.3%と圧倒的です。川上村はレタス栽培で有名な地域で、技能実習生として「フィリピン」、「インドネシア」、「中国」の人口が多くを占めています。こうして見ると、地域ごとに様々な国籍の人たちがそれぞれの理由で住んでいることがわかりますね。
日本の人口ピラミッドはつぼ型とも呼ばれる少子高齢化が進んだ形になっていますが、一方で外国人は働き手の世代が中心です。特に2015年から2020年にかけては20代の割合が高くなっています。日本人の労働人口が右肩下がりになっていく中で、移民を受け入れることが解決策の1つとして議論をされる一方、反対意見も少なくありません。既に全国各地で行われている外国人材の利活用が、移民政策を議論するうえでのヒントになることは間違いないでしょう。日本人人口の減り方、外国人人口の増え方を考えると、今後も外国人割合が増える傾向にあることは変わりないはずです。
直近の調査で外国人は急増 内訳は?
2020年の調査では外国人人口は約274万人で、前回調査の2015年からは83.5万人の増加。割合にすると43.6%増となり、日本人の人口が減少しているのとは対照的ですね。増加率、増加人数ともに1975年以降で最高となっており、特に2010年、2015年が10%未満にとどまっていたのに対しての43.6%増ですから、この5年の急増具合がわかるのではないかと思います。ちなみに外国人の人口は、日本の総人口のうち2.2%です。100世帯の中規模マンションに住んでいたら、そのうち2~3世帯は外国人というレベルですね。地域によって比率は違いますが、全国でならすとこの割合になります。国籍別に見てみると、上位3か国は「中国」(66.7万人)、「韓国、朝鮮」(37.5万人)、「ベトナム」(32.1万人)。2015年との比較をすると、「中国」は15.6万人増、「韓国、朝鮮」は0.2万人減に対し、「ベトナム」が23.4万人増です。ベトナム人は5年間で約4倍に増えたことになりますね。都道府県別で比較すると、外国人割合が最も高いのは東京の4.0%(56.4万人)。愛知が3.4%(25.9万人)、群馬が3.1%(5.9万人)と続きます。群馬の外国人割合が多いのは意外に感じる方も多いかもしれないですね。
群馬県大泉町、長野県川上村の共通点は?
市町村別で見ると群馬県大泉町は人口の18.4%が外国人で、外国人人口の過半数をブラジル人が占めています。大手自動車メーカーSUBARUなどの工場が数多く存在することから、1990年以降にブラジル人が一気に増え、日本最大のブラジルタウンとも言われるようになりました。テレビ東京のドラマ「孤独のグルメ」で大泉町のブラジル料理店が紹介されていたことを記憶している方もいるかもしれませんね。大泉町の外国人割合は全国3位なのですが、1位は大阪市生野区で21.8%、2位は長野県川上村で19.0%です。生野区はコリアタウンで有名なエリアで、「韓国、朝鮮」の割合が76.3%と圧倒的です。川上村はレタス栽培で有名な地域で、技能実習生として「フィリピン」、「インドネシア」、「中国」の人口が多くを占めています。こうして見ると、地域ごとに様々な国籍の人たちがそれぞれの理由で住んでいることがわかりますね。
日本の人口ピラミッドはつぼ型とも呼ばれる少子高齢化が進んだ形になっていますが、一方で外国人は働き手の世代が中心です。特に2015年から2020年にかけては20代の割合が高くなっています。日本人の労働人口が右肩下がりになっていく中で、移民を受け入れることが解決策の1つとして議論をされる一方、反対意見も少なくありません。既に全国各地で行われている外国人材の利活用が、移民政策を議論するうえでのヒントになることは間違いないでしょう。日本人人口の減り方、外国人人口の増え方を考えると、今後も外国人割合が増える傾向にあることは変わりないはずです。
<参考サイト>
・統計局ホームページ/令和2年国勢調査/調査の結果
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka.html
・令和2年国勢調査-人口等基本集計結果からみる我が国の外国人人口の状況-
https://www.stat.go.jp/info/today/pdf/180.pdf
・統計局ホームページ/令和2年国勢調査/調査の結果
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka.html
・令和2年国勢調査-人口等基本集計結果からみる我が国の外国人人口の状況-
https://www.stat.go.jp/info/today/pdf/180.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19