テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.08.23

スマホから雑音が聞こえる原因と対処法

 何の操作もしていないのにスマホから突然変な音が鳴り出したり、通話していたらノイズが入ったり…音に関するスマホのトラブルは珍しいことではありません。「スマホは壊れてないはずなのに、もしかして心霊現象?!」と不安になるかもしれませんが、音にはさまざまな原因が考えられるので簡単に直せることも。今回はその原因と対処法を紹介しましょう。

原因1:イヤホンやスピーカーの問題

 通話の際に「ジージー」という音や「ブツブツ」と音が途切れるノイズが入る場合には、イヤホンやスピーカーの問題が考えられます。イヤホンジャックの接続部分が汚れていたり、規格が合っていないイヤホンを使っていると不具合が起こることがありますので、まずはイヤホンに問題がないか確認しましょう。また、Bluetoothの接続がうまくいっていない時に異音がすることがありますので、一度接続を削除して再度接続することで解決することもあります。

 また、スピーカーの故障が原因になることも。スマホは精密機器なので、些細な衝撃でも壊れてしまうので、スピーカーが壊れてしまうことも珍しくはありません。もし通話時に相手の声が聞き取りづらいなどの不具合がある場合には一度修理に出してみるのも良いでしょう。

原因2:アプリの不具合や通知設定によるもの

 操作していないのに音が出る場合には、アプリが原因であることもあります。通知設定によって音が出るのであれば設定を変更することで解決できますが、不具合が発生して勝手に音が出てしまうケースも。その場合は原因として考えられるアプリを一度強制終了させて再起動することで直ることもあります。

 また、アプリが誤作動を起こして勝手に起動して、バックグラウンドで音が流れるということもあります。アプリのバージョンが古いことが原因で不具合が起こることもありますので、常にバージョンは最新にしておくことも大切です。

原因3:スマホ本体の不具合や故障

 上記のような原因以外で異音が鳴ったときには、まずは落ち着いてスマホ自体の再起動を行ってみましょう。再起動するとアプリやスマホで起こっている不具合をリセットすることができるので、一時的なものであれば直ることがあります。また、アプリと同様に、スマホのバージョンも最新にアップデートされていないと何らかの不具合が起こることがありますので、あわせて確認するのが良いでしょう。

 また、システム音だけではなくスマホの内部で「カタカタ」と音が鳴ることがあります。これは経年劣化でネジがゆるんだり外れている音ですが、自分で直すことはできないので修理に出してプロに直してもらいましょう。

悪質サイトの罠に要注意!

 警告音のような音とともに、Webブラウザに「ウイルスに感染しています!」という文章が表示された場合には、焦らずにブラウザからそのページを削除してください。こうしたサイトは詐欺サイトの可能性が高く、無闇にクリックしてしまうとトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。音がなると慌ててしまうかもしれませんが、落ち着いて対応することが大切です。

 スマホからの異音がした時には、焦らずにひとつひとつ原因を確認してみてください。それでも直らない場合にはプロに任せるのが一番なので、修理に出すことをオススメします。繰り返しになりますが、スマホは精密機械なので普段の使い方によっては故障してしまうこともあります。音のトラブルが起こらないようにするためにも、普段から大切に扱うようにしましょう。

<参考サイト>
・スマホから変な音が…ノイズ・雑音・異音その対処法は? | スマホスピタル
https://smahospital.jp/column/iphone/rare/129499/
・スマホから雑音がする時に考えられる原因 | リペアマン(REPAIRMAN)
https://repairman.jp/articles/239
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ソ連と西欧を隔てた「鉄のカーテン」と冷戦後の地政学

ソ連と西欧を隔てた「鉄のカーテン」と冷戦後の地政学

地政学入門 ヨーロッパ編(3)「鉄のカーテン」と冷戦後の変動

ウクライナへの侵攻を行ったロシアの振る舞いは、ヨーロッパの歴史を地政学的な観点から見ることなしに理解することはできない。ソ連の崩壊前後を中心に、現在のロシア、プーチン政権のあり方につながる歴史を振り返る。(全8話...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/19
小原雅博
東京大学名誉教授
2

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
3

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済

最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
鎌田東二
京都大学名誉教授
4

聖徳太子と日本人…「実在しなかった」説の真相とは?

聖徳太子と日本人…「実在しなかった」説の真相とは?

「万葉集」の聖徳太子――語りかける人(1)日本人の憧れ

2021年は聖徳太子の1400回忌にあたる。彼が創建したとされる法隆寺では100年に一度の法要が営まれ、夢殿本尊救世観音像などの特別開扉も始まっている。彼はなぜ千年の時を超えた強い憧れや尊敬の的なのか。また、「実在しなかっ...
収録日:2021/06/04
追加日:2021/07/16
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
5

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授