社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
非常口マーク、白と緑の違いとは?
よく見かける非常口マークですが…
駅、病院、ショッピングモールなど、不特定多数の人が出入りする建物は、消防法によって規模に合わせた非常口の設置が義務づけられています。非常口にはお世話にならないことが最も望ましいですが、地震や火事はいつ起きるかわからないもの。いざとなったら安全に避難できるよう、はじめて訪れた場所では非常口の位置を確認する方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなとき目印になるのが、「ドアから外へ向かっている緑色の人」が描かれた箱型のライトです。これは「誘導灯」という名前で、やはり消防法によって建物の規模に合わせた設置が義務づけられています。災害発生時には停電が起きることもよくありますが、誘導灯の内部には蓄電池が入れられており、停電しても20分以上点灯するようになっています。地下街や高層ビルのような避難に時間がかかる場所では、60分以上も点灯し続けてくれるのですから、心強いですよね。
この「非常口マーク」としておなじみの誘導灯は、建物の壁、廊下、階段などいたるところで見かけるので、「ああ、あれね」とお思いの方も多いでしょう。しかし、誘導灯は非常口“だけ”を示しているわけではないことにお気づきでしょうか。非常口だけを示しているとしたら、廊下や階段の途中にもあるのは不自然ですよね。実は、誘導灯には種類がふたつあるのです。
緑と白では意味が違う
誘導灯に描かれた緑色の人の背景に使われている色は、緑と白の2種類があります。これが意味や役割の違いを示しているので、詳しく見ていきましょう。背景が緑:正式名称は「避難口誘導灯」。非常口そのものを示す誘導灯はこのタイプです。この近くにある扉が、外部への脱出口となる非常口です。非常出口や非難階段出口の扉の上部近辺に設置されています。
背景が白:正式名称は「通路誘導灯」。非常口までの方向や経路を示しています。この矢印のとおりに進んでいけば、背景が緑の「避難口誘導灯」にたどりつけるというわけです。廊下や階段に設置されており、天井から下げられているものや床に埋め込まれているものがあります。
非常口は普段あまり利用しない奥まった場所にあることも多いので、経路を示す誘導灯が設置されているのは納得ですよね。実際の非常事態に直面したら、やはり誰でも動揺してしまうはず。日頃から非常口を確認しておく場合は、白背景の誘導灯をたどって緑背景の誘導灯までたどり着くシミュレーションをしておくと安心感が増しますね。
非常口マーク誕生の理由
現在では非常口の目印といえば「緑色の人」ですが、もともとは漢字で「非常口」と書いてあるだけでした。しかしこれには不安感や威圧感を抱いてしまう人が多かったため、1979年に消防庁が非常口を示すマークの公募を行います。こうして集まった約3000点の中から小谷松敏文さんの作品が選ばれ、デザイナーの太田幸夫さんがブラッシュアップしたものが現在の非常口マークとなっています。非常口マークは1982年の告示で日本国内に広まっただけでなく、1987年には国際標準化機構(ISO)によって国際規格にもなりました。日本人が考案した非常口マークは、国際的に認められて現在も世界中で使用されているのです。
メインの色に緑が選ばれている大きな理由は、火災時に目立つからです。色には「補色」という、正反対になる対の色があります。黒と白が一番わかりやすい例ですね。そして、緑の補色が赤なのです。炎が広がっていても、赤の正反対の緑ならすぐ見つけられるため、非常口マークに緑が採用されているわけです。通路誘導灯の背景が白なのも、停電時の照明として使えるという理由からで、誘導灯はいざ非常事態になったときのことをしっかり考えて設計されていることがよくわかります。
<参考サイト>
・五光警備保障株式会社 非常口の緑色と白色の違い知ってますか?
https://www.gokou-guard.co.jp/blog/737.html
・Resprom 誘導灯の設置は義務なの?設置基準や免除基準の事を知っていますか?
https://www.reformhiyo.com/319
・J-Net21 誘導灯と非常灯の違いは?
https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1193.html
・五光警備保障株式会社 非常口の緑色と白色の違い知ってますか?
https://www.gokou-guard.co.jp/blog/737.html
・Resprom 誘導灯の設置は義務なの?設置基準や免除基準の事を知っていますか?
https://www.reformhiyo.com/319
・J-Net21 誘導灯と非常灯の違いは?
https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1193.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21