社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.27

おじさんでも「モテる」人の特徴

 「もう自分はおじさんだから」「どうせおじさんだし…」と、女性にモテるのを諦めているおじさん世代の男性は多くいると思います。博報堂生活総合研究所「生活定点」の調査(2020年)によると、世間の人達がここからが「おじさん」だと思う基準は、43.2歳とのこと。妥当だと感じる方、残酷な数字だと思う方に分かれると思いますが、そんな「おじさん」年齢になってもモテている男性も少なからずいるのです。

女性に聞く「モテおじさん」の特徴とは

 おじさんでもモテる人、好かれる人にはどんな特徴があるのでしょうか。20~50代の女性24人に聞き取り、以下のような特徴をまとめました。

【外見】
・肌、髪、匂いなど、清潔感がある
 まず外見的な特徴で多くの声が集まったのが「清潔感」。たとえ薄毛でも清潔にセットした髪型や、オヤジ臭がなくいい匂いがする、脂ぎった肌をしていない男性は好感度が高いです。「生理的に無理」と言われるのは、清潔感があるかないかに大きく関わります。

・ファッションセンスがまとも
 ファッションに関しては清潔感は勿論のこと、年相応の質の良いお手入れのされた服、サイズ感、自分に似合うものが分かっているなどがモテ評価のポイント。逆に、若者に流行中のファッションや、全身ブランドで固めたようなイケイケ感、髪色で遊んでいる等はマイナスになります。そして「おじさんしか」着ない服、たとえばゴルフ帰りのような出立ちや、サイズを間違えたポロシャツ、金ピカな金具のついたベルトなども要注意。

・姿勢が良く、体形が崩れ過ぎていない
 そして重要なのが姿勢。後ろ姿や歩く姿に年齢は現れやすく、猫背だとお腹や顔のたるみも目立つもの。たとえ多少お腹が出ていても、颯爽と歩く、動ける男性は若々しく見られモテています。モテようと筋トレや日焼けに励むおじさんも沢山いますが、やり過ぎるとナルシスト感が出てしまいモテるとは限らないのです。

 総じてルックス面では、若作りはせず、しかしおじさんクサくない、年相応の爽やかさのあるおじさんが「イケオジ」認定されているようです。

【中身】
・人の話を聞ける
 おじさんの中身で女性から支持が高かったのは「人の話を聞ける」です。どうしても自慢話や武勇伝、過去の成功談など「俺が俺が」とアピールしてしまうのがモテたいおじさんですが、それよりも女性や若手の話を面白がったり親身に聞けるおじさんの方がモテています。

・寛大で余裕があり、頼りになる
 年齢を経ると男女ともに怒りっぽくなるものですが、イライラを出さない、簡単にキレない、人を許せる、などの懐の深さや落ち着きのあるおじさんは周りから信頼され好感を持たれます。経験値から出る余裕によって、女性だけでなく男性からも頼りにされるのです。

・趣味や特技があり、知性を感じる
 「趣味や特技、知性」もモテおじさんには大きなポイントです。飲んでも仕事の話ばかりではダメで、自分の世界や好奇心を持っていて、話題が豊富な知性を感じさせる男性はいくつになってもモテるもの。アーティストやクリエイターなどがモテるのも、憧れを感じさせる部分があるからでしょう。

・時代に合わせアップデートしている
 そして意外と多かったのが「時代に合わせてアップデートしている」です。具体的に言うと、セクハラ発言や下ネタを言わない、「女はこうあるべき」等の昭和な男尊女卑思想がなくフラット、「自分が若い時は…」と若い人と比較しないなど。ジェンダーやジェネレーション問題に理解あるおじさんはモテています。

 自分にも他人にも興味関心を持ち、おおらかに人生を楽しんでいる。そんな中身を感じさせるおじさんが、年齢を重ねてもモテているのではないでしょうか。

モテたいなら、大人としての魅力を磨こう

 女性達にお話を伺ってみて分かるのは、モテる「おじさん」は外見だけではダメだと言うこと。若い頃はきれいなイケメンがダントツでモテる訳ですが、中身が空っぽのルックスのいいおじさんは女性達からは求められていないのです。

 ですからおじさん達は、見た目だけで「おじさんだから」と諦めるのはまだ早い、もしモテたいのならやれることは沢山あるのではないでしょうか。しかし、モテたい感があまりに漏れ出てしまうと、悲しいことに「若作り」や「ギラギラしている」と思われ、年齢不相応の痛いおじさんになってしまうこともあります。

 まずは女性からの支持が高かった外見の「清潔感」と、中身の「人の話を聞ける」を意識してみませんか。モテるおじさんの第一歩として、多くの人から好感を持たれる、大人として振る舞えるおじさんからスタートしてみましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
3

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11