社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
最高当選額1800億円!海外の宝くじ事情
2022年3月1日、日本くじ史上最高当選額が出たとの発表がありました。金額はなんと12億円。Yahoo! totoのサイトから購入された、第1285回スポーツくじMEGA BIG(メガビッグ)で誕生したものです。いきなり12億円が手に入った気分、まったくイメージが湧きませんが、夢のある話です。しかし海外では、まさに桁違いのビッグな夢もあります。ここでは海外の宝くじ事情について目を向けてみましょう。
またアメリカで2番目に高額な当選額は2018年10月、アメリカの「メガ・ミリオンズ」と呼ばれる宝くじで発生した、15億3700万ドル(約1725億円)。3位は2021年1月22日、再びアメリカの「メガ・ミリオンズ」で10億ドル(約1040億円)という金額が誕生しています。これは、1月20日の「パワーボール」で7億3110万ドル(約758億円)が発生した2日後のことです。
史上最高額1800億円をはじめ、いくつもの高額当選を出している「パワーボール」や「メガ・ミリオンズ」とは数字を当てるくじです。「パワーボール」では1から69までの数字が書かれたボールから5つのボールを選び、次に1から26までのボールから1つを選びます。この全てが的中すると「ジャックポット」つまり当選となります。現在のジャックポットの確率は2億9200万分の1。「メガ・ミリオンズ」も基本的な仕組みは同じで、こちらの当選確率は3億2260万分の1。ちなみに雷に打たれる確率は1000万分の1とのこと。
一方、分割払いを選べば29年間(30回)にわたって当選金が振り込まれ続けます。ただし、多くの場合、当選者は一括払いを選ぶそうです。たしかに元手があれば、その分を投資に回すこともできます。また、30年後に自分が生きているかどうか、わからないということもあるようです。ちなみに日本国内の宝くじに当選した場合の当選金は非課税です。当選金に対する確定申告も不要です。ただし、これは宝くじ限定の話です。競輪や競馬などのギャンブルでの当選金は、金額によっては一時所得として申告が必要である点は意識しておきましょう。
世界の最高当選額は1800億円
これまでに行われた世界の宝くじで最高金額とされているのは、2016年アメリカの「パワーボール」と言われる宝くじで、当選金額は15億8600万ドル。当時の為替レートでおよそ1800億円です。この時の賞金は、テネシー、カリフォルニア、フロリダの各州でくじを購入した三人で三等分したそうです。三等分でも一人当たり600億円。今回の日本国内での当選額12億円が霞んで見えます。またアメリカで2番目に高額な当選額は2018年10月、アメリカの「メガ・ミリオンズ」と呼ばれる宝くじで発生した、15億3700万ドル(約1725億円)。3位は2021年1月22日、再びアメリカの「メガ・ミリオンズ」で10億ドル(約1040億円)という金額が誕生しています。これは、1月20日の「パワーボール」で7億3110万ドル(約758億円)が発生した2日後のことです。
史上最高額1800億円をはじめ、いくつもの高額当選を出している「パワーボール」や「メガ・ミリオンズ」とは数字を当てるくじです。「パワーボール」では1から69までの数字が書かれたボールから5つのボールを選び、次に1から26までのボールから1つを選びます。この全てが的中すると「ジャックポット」つまり当選となります。現在のジャックポットの確率は2億9200万分の1。「メガ・ミリオンズ」も基本的な仕組みは同じで、こちらの当選確率は3億2260万分の1。ちなみに雷に打たれる確率は1000万分の1とのこと。
実際に手に入る金額は半分程度の場合も
もはや桁が大きすぎてよくわからなくなってきましたが、高額当選した場合、差し引かれる税金などもものすごい額です。アメリカの宝くじの当選金は一括払いか分割払いかを選べるそうです。もし一括払いを選んだ場合、連邦税、州によって異なる州税、所得税などが引かれ、実際は半分以下になるようです。たとえば、2019年に当時アメリカ史上3番目の高額当選となった7億6800万ドル(約858億9000万円)の当選金の場合、当選した24歳の青年が実際に手にしたのは、3億2600万ドル(約364億5700万円)だったそうです。つまり受け取った金額は全体の4割程度となります。一方、分割払いを選べば29年間(30回)にわたって当選金が振り込まれ続けます。ただし、多くの場合、当選者は一括払いを選ぶそうです。たしかに元手があれば、その分を投資に回すこともできます。また、30年後に自分が生きているかどうか、わからないということもあるようです。ちなみに日本国内の宝くじに当選した場合の当選金は非課税です。当選金に対する確定申告も不要です。ただし、これは宝くじ限定の話です。競輪や競馬などのギャンブルでの当選金は、金額によっては一時所得として申告が必要である点は意識しておきましょう。
<参考サイト>
第1285回MEGA BIGに1等12億円が1口誕生!
Yahoo! toto サイトから1等誕生!|独立行政法人日本スポーツ振興センター│JAPAN SPORT
https://www.jpnsport.go.jp/sinko/Portals/0/sinko/sinko/pdf/happyou20220301_2.pdf
1040億円 米宝くじ「メガ・ミリオンズ」で大当たり|テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000204995.html
米宝くじメガミリオンズ史上最高賞金16億ドル(約1,800億円)に|Manhup Reporter
https://www.mashupreporter.com/mega-millions-jackpot-surges-to-1point6-billion/
米宝くじで758億円の当選券が出る|CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35165469.html
第1285回MEGA BIGに1等12億円が1口誕生!
Yahoo! toto サイトから1等誕生!|独立行政法人日本スポーツ振興センター│JAPAN SPORT
https://www.jpnsport.go.jp/sinko/Portals/0/sinko/sinko/pdf/happyou20220301_2.pdf
1040億円 米宝くじ「メガ・ミリオンズ」で大当たり|テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000204995.html
米宝くじメガミリオンズ史上最高賞金16億ドル(約1,800億円)に|Manhup Reporter
https://www.mashupreporter.com/mega-millions-jackpot-surges-to-1point6-billion/
米宝くじで758億円の当選券が出る|CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35165469.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価
歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉
豊臣秀次事件に対する見方を変えた『武功夜話』だが、実は偽書疑惑もある。今回は、そのことに鋭く迫っていく。『武功夜話』は、豊臣秀吉に仕えて大名まで上り詰めた前野長康の功績を中心に記された史料だが、その発表・出版の...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/28
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02


