テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.09

ストリートビューはいつ更新されているのか?

 Googleストリートビューによってわたしたちは、実際に歩いているような視点で世界中の街を見ることができるようになりました。従来通りの俯瞰的視点からの地図は苦手という人でも、これであれば目的地の目印を発見することもできます。ストリートビューの写真に目を向けると、状況によって比較的新しい写真が掲載されていることもあれば、少し古い写真のまま掲載されている場合もあります。ではGoogleストリートビューはどのくらいの頻度で更新されているのでしょうか。

車や人が撮影している

 Googleストリートビューは、車が入れるところであれば、カメラが備え付けられた車が走りながら撮影しています。撮影車は車の天井にサッカーボールのような丸い球体(360度カメラ)を載せています。遭遇したことがある人は、ストリートビューに登場しているかもしれません(プライバシー処理は施されています)。一方、車が入れないところや屋内などは、カメラを背負った認定フォトグラファー(人間)がカメラを背負って歩き、記録しています。また、店内を撮影して公開したい場合などは、ウェブサイトから認定フォトグラファーに撮影を依頼することもできます。

 さらに場所によっては過去の写真を見ることもできます。ストリートビューの画面では左上に住所などの情報が表示されていますが、ここの下部に時計のようなマークが出ることがあります(右横には撮影日時が出ています)。ここをクリックすると、時間をさかのぼって写真を確認することができます。ただし、すべての場所で過去の写真を確認できるわけではないようです。

およそ1年から3年程度で更新されている

 ここを見て分かるように、Googleストリートビューは一定期間ごとに更新されています。頻度は場所によって異なるようです。一般的には人口の多い都市部などでは1年おきくらいに更新され、人口の少ないエリアでは2年から3年程度で更新されているようです。Googleストリートビューの公式サイトからは、どのエリアで何月から何月にかけて写真が更新されるかがわかります。これで日本の撮影予定を見ると、おおよそ2か月から半年の範囲で今後の撮影予定期間が記載されています。

 またお店が変わったといった場合、Googleに知らせて写真を更新してもらうことも可能です。この場合、Googleマップから目的の場所にピンをたて、表示される左側の詳細欄から「情報の修正を提案」を選びます。またストリートビューは360度パノラマ画像が撮影できるカメラと、Googleストリートビューのアプリがあれば、個人でも投稿することができるようです。

<参考サイト>
ストリートビューとは|GoogleMap
https://www.google.co.jp/intl/ja/streetview/
Googleストリートビュー(公道)の更新時期はいつ?|ESN
https://esn.jp/vr/blog/google-strretview-update
ストリートビュー用の 360° 動画を撮影するためのヒント|Googleヘルプ
https://support.google.com/maps/answer/7662671
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員
2

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」

正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
與那覇潤
評論家
5

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授