テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.10

世界の「海軍力」ランキング

 アメリカの軍事評価機関「Global Firepower(グローバル・ファイヤーパワー)」が、「Navy Fleet Strength by Country (2022)(世界の海軍力ランキング・2022年)」を発表しました。

 ランキングは、各国の海軍の総資産や軍艦の総数等を集計して算出されています(ただし、公式データが入手できない場合に見積もりが行われます)。なお、【評価軸となる8種類の軍艦】は以下となります。

【評価軸となる8種類の軍艦】
1.空母:「航空母艦」の略。航空機を搭載し、それを発着させる飛行甲板や格納庫を備えた軍艦。
2.ヘリコプター空母:複数のヘリコプターを搭載し、それを離着艦させる広い飛行甲板や格納庫などを備えた空母。
3.駆逐艦:防空力・対潜能力・水上打撃力となるミサイルや魚雷・爆雷などを搭載する比較的小型の快速艦。
4.フリゲート艦:駆逐艦に準ずる高速力と航洋性を持ち、対潜・対空・船団護衛などに用いられる軍艦。
5.コルベット艦:フリゲート艦より小型で、近海における対潜・護衛・哨戒などに従事する水上戦闘艇。
6.潜水艦:魚雷・ミサイル・艦砲などを装備し、水中や水面上を航行して攻撃・偵察などをする艦艇。
7.哨戒艦艇:海上の偵察や哨戒(敵の侵入や襲撃に備えて周辺あるいは特定の区域を警戒すること)をするための小型艦艇。
8.掃海艦:敷設された機雷を発見・除去し、艦船の航海を安全にする任務をもつ小型艦艇。

 では早速、グローバル・ファイヤーパワー版「世界の海軍力ランキング・2022年」トップ10をみていきましょう。なお、2022年は142カ国でのランキングとなっています。

「世界の海軍力ランキング・2022年」1位~4位

【1位:中国】
《海軍力》総資産:777(1/142)、空母:2隻(2/142)、ヘリコプター空母:1隻(5/142)、駆逐艦:41隻(2/142)、フリゲート艦:49隻(1/142)、コルベット艦:70隻(2/142)、潜水艦:79隻(1/142)、哨戒艦艇:152隻(5/142)、掃海艦:36隻(2/142)
※参考:人口:13億9,789万人(1/142)、国防予算:2,300億ドル(2/142)、総兵力:313万人

【2位:ロシア】
《海軍力》総資産:605(2/142)、空母:1隻(3/142)、ヘリコプター空母:0隻(140/142)、駆逐艦:15隻(4/142)、フリゲート艦:11隻(7/142)、コルベット艦:86隻(1/142)、潜水艦:70隻(2/142)、哨戒艦艇:59隻(15/142)、掃海艦:49隻(1/142)
※参考:人口:1億4,232万人(9/142)、国防予算:1,540億ドル(3/142)、総兵力:135万人

【3位:アメリカ】
《海軍力》総資産484(3/142)、空母:11隻(1/142)、ヘリコプター空母:9隻(1/142)、駆逐艦:92隻(1/142)、フリゲート艦:0隻(140/142)、コルベット艦:22隻(4/142)、潜水艦:68隻(3/142)、哨戒艦艇:10隻(48/142)、掃海艦:8隻(14/142)
※参考:人口:3億3,499万人(3/142)、国防予算:7,700億ドル(1/142)、総兵力:183万人

【4位:コロンビア】
《海軍力》総資産450(4/142)、空母:0隻(140/142)、ヘリコプター空母:0隻(140/142)、駆逐艦:0隻(140/142)、フリゲート艦:4隻(13/142)、コルベット艦:2隻(14/142)、潜水艦:11隻(10/142)、哨戒艦艇:285隻(1/142)、掃海艦:0隻(140/142)
※参考:人口:5,035万人(29/142)、国防予算:81億ドル(30/142)、総兵力:51万人

「世界の海軍力ランキング・2022年」5位~10位

【5位:北朝鮮】
《海軍力》総資産450(4/142)、空母:0隻(140/142)、ヘリコプター空母:0隻(140/142)、駆逐艦:0隻(140/142)、フリゲート艦:5隻(12/142)、コルベット艦:0隻(140/142)、潜水艦:35隻(4/142)、哨戒艦艇:200隻(2/142)、掃海艦:10隻(12/142)
※参考:人口:2,583万人(54/142)、国防予算:45億ドル(45/142)、総兵力:200万人

【6位:スウェーデン】
《海軍力》総資産316(5/142)、空母:0隻(142/142)、ヘリコプター空母:0隻(140/142)、駆逐艦:0隻(140/142)、フリゲート艦:0隻(140/142)、コルベット艦:7隻(9/142)、潜水艦:5隻(16/142)、哨戒艦艇:161隻(4/142)、掃海艦:9隻(13/142)
※参考:人口:1,026万人(84/142)、国防予算:86億ドル(26/142)、総兵力:3万人

【7位:インドネシア】
《海軍力》総資産296(6/142)、空母:0隻(140/142)、ヘリコプター空母:0隻(140/142)、駆逐艦:0隻(140/142)、フリゲート艦:7隻(10/142)、コルベット艦:24隻(3/142)、潜水艦:4隻(17/142)、哨戒艦艇:181隻(3/142)、掃海艦:11隻(11/142)
※参考:人口:2億7,512万人(4/142)、国防予算:93億ドル(25/142)、総兵力:108万人

【8位:インド】
《海軍力》総資産295(7/142)、空母:1隻(3/142)、ヘリコプター空母:0隻(140/142)、駆逐艦:10隻(6/142)、フリゲート艦:13隻(5/142)、コルベット艦:22隻(4/142)、潜水艦:17隻(8/142)、哨戒艦艇:128隻(7/142)、掃海艦:0隻(140/142)
※参考:人口:13億3,933万人(2/142)、国防予算:496億ドル(6/142)、総兵力:513万人

【9位:タイ】
《海軍力》総資産292(8/142)、空母:0隻(140/142)、ヘリコプター空母:1隻(5/142)、駆逐艦:0隻(140/142)、フリゲート艦:7隻(10/142)、コルベット艦:7隻(9/142)、潜水艦:0隻(140/142)、哨戒艦艇:49隻(18/142)、掃海艦:5隻(17/142)
※参考:人口:6,948万人(20/142)、国防予算:29億ドル(60/142)、総兵力:45万人

【10位:スリランカ】
《海軍力》総資産275(10/142)、空母:0隻(140/142)、ヘリコプター空母:0隻(140/142)、駆逐艦:0隻(140/142)、フリゲート艦:5隻(12/142)、コルベット艦:0隻(140/142)、潜水艦艦:0隻(140/142)、哨戒艦艇:59隻(15/142)、掃海艦:0隻(140//142)
※参考:人口:2,304万人(58/142)、国防予算:18億ドル(69/142)、総兵力:26万人

日本の「海軍力」の実力は?

 ところで、海に囲まれた日本の「海軍力」は、世界的にどのように評価されているのでしょうか。以下のようなランキングとスコアになっています。

【19位:日本】
《海軍力》総資産155(19/142)、空母0(140/142)、ヘリコプター空母4(2/142)、駆逐艦36(3/142)、フリゲート艦4(13/142)、コルベット艦6(10/142)、潜水艦21(6/142)、哨戒艦艇6(52/142)、掃海艦22(4/142)
※参考:人口:1億2,468万人(11/142)、国防予算:474億ドル(7/142)、総兵力:30万人

 ただし、事実上の日本の「海軍力」ともいえる海上自衛隊のHPでは、空母およびヘリコプター空母の紹介はされていません。「水上艦艇」として紹介されているヘリコプター搭載護衛艦の「いずも」「かが」「ひゅうが」「いせ」が、ヘリコプター空母としてカウントされているようです。

 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻では、初期段階でロシア軍がウクライナの港湾を攻撃し、物資輸送に大打撃を与えました。他にも、南シナ海の領有権問題や北極圏の覇権争いなど、世界各地の海をめぐる軍事的緊張は、現在進行形の切実な課題として渦巻いています。

 危険な渦に巻き込まれないためにも、そして新たな渦を作らないためにも、“外交の延長としての海軍力”を世界基準で相対化し評価し合うことも、世界平和のための大切な視点となるのではないでしょうか。

<参考文献・参考サイト>
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『日本国語大辞典』(小学館)
・Navy Fleet Strength by Country (2022) - Global Firepower
https://www.globalfirepower.com/navy-ships.php
・海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト
https://www.mod.go.jp/msdf/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ニーチェ:超人、ニヒリズム…善悪は弱者の嫉妬心にすぎない

ニーチェ:超人、ニヒリズム…善悪は弱者の嫉妬心にすぎない

西洋哲学史の10人~哲学入門(10)ニーチェ 超人

ニーチェは牧師の家庭に生まれつつ、キリスト教の価値を全否定した。そこから見いだされた「強いニヒリズム」は、何が「善い」のかを価値付けするのが困難な中で、いかに現実と向き合うかを教えてくれる。こうした「超人」の思...
収録日:2018/02/09
追加日:2018/06/29
貫成人
専修大学文学部教授 文学博士
2

国際宇宙ステーション、スペースシャトルの意義と目的は?

国際宇宙ステーション、スペースシャトルの意義と目的は?

未来を知るための宇宙開発の歴史(5)冷戦の終了と変化する宇宙開発の目的

冷戦中は米国とソ連が国の威信をかけて宇宙開発に取り組み、それが技術の発展に寄与したことを見てきた。しかし冷戦が終了すると、宇宙開発の目的が問い直されることになる。そこで目的とされたのが「国際宇宙ステーション」で...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/08/19
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
3

プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究

プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究

「アカデメイア」から考える学びの意義(2)プラトンの学園アカデメイア

古代ギリシアでプラトンによって設立された学園アカデメイア。現代の学問共同体のモデルにもなっている「アカデメイア」とは、はたしてどのような場であったのか。政治や権力から独立を確保しつつ、人々が寝食をともにしながら...
収録日:2025/06/19
追加日:2025/08/20
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科教授
4

マルクスを理解するための4つの重要ポイント

マルクスを理解するための4つの重要ポイント

マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか

マルクスは世界で最も偉大な社会科学者の一人であるが、最近の学生の中には彼の思想に関して知らない人も増えてきているという。そこで、今回の講義ではまずマルクスを理解するための重要な点として、ユダヤ系ドイツ人という出...
収録日:2020/09/09
追加日:2020/12/24
橋爪大三郎
社会学者 東京科学大学名誉教授 大学院大学至善館教授
5

百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために

百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために

大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために

硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025/07/09
追加日:2025/08/15
門田隆将
作家 ジャーナリスト